花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

紅葉を求めて②「湯の丸山頂上から鞍部へ」

2005年10月30日 | 山シリーズ
標高2101mの「湯の丸山」頂上に到着です。
頂上に足を一歩踏み入れたとたん、北アルプスの山々が目に飛び込んできました。
「ウァ~凄いよ」と言ったきり言葉が続きません。

だ~れもいない---この360度の大展望を私たち2人で独占です。
主人はザックから缶ビールを取り出して、グビィ~~
私も一口だけお相伴に預かりました。

大パノラマを眺めながら
おにぎりを食べました。
どんな豪華なランチよりも贅沢
です。
その後は、2人で写真を撮り
まくりました。
パースでお馴染みの、主人の
カンガルー帽子、山でもモチ
ロン愛用です。


後立山連峰が正面にハッキリと見えていました。
一番北の朝日岳から雪倉、白馬三山、唐松、五竜と続き、写真の一番左が鹿島槍---40代から50代にかけて、頑張って歩いた山々が見えていました。
更に南に、剣~立山と続いています。











お隣の烏帽子岳の向こうに、
槍、穂高がクッキリと見えてい
ます。
さらに南に乗鞍、御岳、中央
アルプス、八ヶ岳と続きます。
南アルプスが八ヶ岳と重なっ
て、分かりませんでした。


お腹も心も大満足で、烏帽子岳との鞍部に下ります。
ザレ場の急降下なので、アルプスに見とれていると危険です

途中、初めて人に出会いました。
60代のご夫婦です。「烏帽子岳」に登って来たそうで、湯の丸山頂上を目指して頑張っていました。
「是非、烏帽子岳まで行くと良いですよ」と激励されました。
どうしよう~~私の腰はまだ痛くないけどね~~





















40分かけて、ド~ンと下った所が鞍部です。
ナナカマドやカエデの紅葉が綺麗な所でした
紅葉の向こうに「烏帽子岳」のなだらかなトレイルが続いています。

左に曲がれば、一時間ちょっとで駐車場のある地蔵峠に戻れます。
「どうする」主人が問いかけてきました。
「いつか又、烏帽子岳まで登る機会があると思う?」反対に私が聞くと「ない」と言う返事。
「じゃ~行こう
往復90分の登山道を進むことにしました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする