
気が付けば5月も終盤で、家々の垣根の花もツツジから「サツキ」に替わり
初夏の暑さと梅雨の前触れも感じられる季節となりました。

我が家の庭も春のお花が終わりに近づき、バラが見頃となっています

一昨年買った深紅のバラ「レッドキャプテン」が今年も無事に咲いて嬉しい限り

![]() | ![]() |
昨年お花の終わったバラを安く購入、今年初めて黄色が咲いた | こちらは3年前に購入したストロベリースノー |
植える場所もないのに今年もラベンダー色のバラ「ブルーパヒューム」を買ってしまった。
今まだ蕾、咲くのが楽しみです。
我が家の庭でもう35年以上も咲き続けているバラの女王「クイーンエリザベス」もまだ蕾・・・
我家に関しては今年のバラの開花は遅れている感じですね。

今年も5月12日の母の日にお嫁ちゃんから「カーネーション」が届いた。
「この花は多年草、何とか翌年も咲かせたい」と、私は昨年このブログで呟いていて
花壇に地植えをしてみたが、消えてなくなった

今回も同じ事を思ってネットで調べたが、「鉢植えのまま越年して」どうとらこうたらで
「シクラメン」並みに難しいようで諦めた

PCのサポート詐欺に要注意

17日ぶりの更新です。本来なら10日前の先週木曜日にUPするつもりでPCを立ち上げたのですが・・・
その前にヤフーニュースを開き、私も見ていたNHKドラマ「岸辺露伴は動かない」の主役と
ヒロイン役の2人が「現実でも結婚



「マイクロソフトのIDとパスワードを入力して大至急スキャンして下さい」と
アナウンサー並みの流ちょうな女性の声が途切れる事なく流れる



「ドヒャー



すぐにPCお助けマン氏の写真クラブのおじさまに電話



「画像を撮ってLINEで送れ」との事ですぐに送ると、「この電話番号は日本ではありえない」
「偽物の疑い濃厚

そして「強制終了してコンセントも外して、僕が行くまでPCは開かないように

翌日早朝に奥様と4泊5日の旅行に行くという彼はマイクロソフト社に電話して「サギ」と確認し
6日後に我が家にやってきました。
PCは何事もなかったように普通に立ち上がり、この画面は消えていました。
TBSの朝の情報番組安住さんの「ザ・タイム」のADさんがひっかかり電話して酷い目に遭ったとかで
「サポート詐欺に要注意

そんなこんなですっかりご無沙汰した次第です

藤沢「えびね・やまゆり園」(5月4日)②
大変遅くなりましたが、前回ご紹介した記事の続きです。
もうエビネは終わってしまいましたが、この園の詳しい山野草の情報は


GWのさなかに咲いていた、この園のエビネは「黄エビネ」が多かったのですが・・・
![]() | ![]() |
黄色にオレンジ色が混じったエビネもあって | 斑入りの珍しいエビネも初見でした |
これらが群落をなしているコーナーは圧巻でしたね

![]() | ![]() |
夫は黄エビネを鉢で大事に育てていましたが | ここには赤や白もあって驚かされました |
夫が亡くなった翌年の大晦日に、息子が50鉢以上あった鉢植え類を半分以上整理
それ以来黄色のエビネは見えなくなりました。

1人でゆっくりエビネを撮影し、1年前に古い山仲間と3人で来た時に「お茶タイム」で休んだベンチで
私は持ってきた🍙を食べました。清冽な竹林の緑が美しい・・・
![]() | ![]() |
ピンクのエビネも色々種類があるようです | 私が初めてエビネを見たのは濃いピンクだった |
このベンチから先もエビネはたくさん見られました


今住んでいる地に家を建てたのは私が40歳を迎えた頃で、我が家より半年早く越してきたご近所の
ノンちゃんとすぐに親しくなって、濃いピンクのエビネを分けてくれました。
あの時初めて「エビネ」を知り庭木の間に植えましたが、それもいつの間にか姿を消した

「人に歴史あり」と言われますが、家や庭にも同じように歴史ありですね。

出口近くの「ヤブテマリ」の木に白い花が咲いていて


1年前に来た時にはここで珍しい薄ピンクの「イワガラミ」が絡んでいたのを思い出しました。
快晴のGWの5/4、私は1時間半かけてゆっくりと山野草の花々を撮影できて満足!満足!

これからの季節は山百合とレンゲショウマも咲き出します。
又去年と同じように、古い山仲間の2人を誘ってみようと思いました。
この日の歩きは1万歩弱、、、
更に一週間後にはワンゲルで三浦半島の「小網代の森から三戸浜往復2万歩以上」を歩いてきて
だいぶ腰に自信が付きました。
心強い方がサポートしてくれているようですね。
海老根いろいろな種類を見られるのはいいな。
私は若い頃にバラを育てたのですが、花が咲く直前にアブラムシに食べられて花を咲かせられなかったの
忙しくて消毒してあげられなかったからですね、そんな事でジャーマンアイリスを育て始めたの。
詐欺の話しですが、今は次々と私のメールに入ってきますが、取り引きもしてない銀行やカード会社
これらはハッキリと詐欺と分かりますが、実際に使ってるカード会社から取り引きが出来なくなるので
改めて入れ直して下さいらの情報も全て嘘と思って消去してますが、困った事ないですから詐欺だと思います。
私も鉢植えのカーネーションをプランターに植え替えてますが、多年草の筈が翌年出てこないですね。
エビネ園では群落をなしてる所は圧巻でしたか。
我が家も裏庭に「エビネ苑」?があるのですが、昔は良く咲いてくれたのですが、段々と咲かなくなって
先日来た友人から西日陽が当たり過ぎと言われ、スダレで西陽を遮ってあげたので来年は奇麗に咲いてっくれるのを期待してます。
広告を利用していろんな誘いが入ってきます。
変だなと思ったら無視するのが一番だと
思います。
これからも気をつけてくださいね。
藤沢の農家のおじさんが受付していました。
PCのニセウィルス感染詐欺、ますます巧妙になって若い方も騙されているとか・・・
IDパスワード入力してスキャンし電話していたら、すべての情報は知られてPCは乗っ取られ
ウィルス駆除の法外な金額請求され、高い国際電話代も請求される所でした。
お助けマン氏が居て助かりました。
恵那さまは車で奥様とコマクサで有名な「八間山」へ行かれたようですね。
シラネアオイの群生の動画を楽しませていただきました。私も昔夫と行った思い出があります。
アッシー君が居なくなり、今では近場の野草園で我慢です。
借りている畑を一緒にやっていた2軒のご近所仲間が手を引き、私は3倍の広さを耕すことになり・・・
腰が悪いのに連日雑草と虫との戦いで疲れ果てて、家にいる時はコックリコックリしている日々です。
我が家の庭は樹木が多くて、お花を植えるスペースに限りがあり、広くなった畑にせっせとお花を植えていますが
果たして上手くいくかどうか?、今年一年様子見です。体力低下を感じる歳になりましたものね。
流石にバラやユリは家の窓越しに見たくて・・・
大きな植木鉢に植えている次第です。
どの程度咲かせられるか??、疑問ですが園芸店で見ると買ってしまいますね。
ラッシーママ家の「野草園」は見事ですよ。「エビネに西日が禁物」は頭に入れておきますね。
「月下美人」も同じような事を言われています。
ずっとお世話になっていて今でも頼りにしていますが、彼もだいぶ歳をとりました。
それでも「とにかく余計なことはせずに強制終了して電源を切る事」と強く言われました。
でもこのような詐欺はますます巧妙になってきています。
「本当にウィルス汚染していたら皆に迷惑がかかる」と思うと慌てます。
セキュリティーは「ウイルスバスター」を必ず更新して万全のはず、、、
この日の朝は定期的なバージョンアップも済ませたのにと・・・
冷静に考えれば、電話も「0101」で始まるのは怪しいと言われればなるほどとは思いますが
スマホもそうですが、PC関係は言葉も理解できないものがあり、苦手意識が先立ちます。
お助けマン氏がいつまでも元気でいて欲しいと願うばかりですよ。
以前一度私にもありました。変だなと思って消そうと思っても消えずまたまた慌てさせてきました。
今でもたまにほんとうかな?と迷うような画面やメールがありますが
その時は落ち着くことですね
そして公式HPなどへ飛んで確認しています
naoさんは頼えるお助けマンがいてうらやましいです。
たくさんのエビネ、きれいですね
ずっと昔義母が植えたエビネが数株あったのは記憶していますが
そのころはあまり興味もなくて・・・
いつの間にか消えていました
今思うととても残念ですが興味がないということはそんなことなのですねぇ(-_-;)
写真仲間でPCのお助けマン氏が居るので心強い限りですが、コロナ禍を経てお仲間も皆歳をとり
いつまで助けて頂けるかは分かりません。
写真クラブも講師はじめ次々と亡くなる方が居て解散し淋しい限りです。
義母様が育てていらっしゃった「エビネ」姿を消しましたか・・・
私も夫が育てていた「キエビネ」を大晦日の大掃除の時に息子に鉢物を整理してもらった時に無くしました。
あの時は会津の南郷村で私が買った「ヒメサユリ」も捨てたようです。
冬は姿を消しますから分かりませんでしたね。後悔しきりです。