花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

バリの休日・「ティルタ・エンプル寺院」その2

2009年02月28日 | バリ島紀行

私たちは黄色の腰帯をウエストに巻いてから、「割り門」をかたどった塔を見上げ、その脇から神聖なる領域に入りました。


ガイドブックによると、バリ・ヒンズー教の最高神は「サンヒャン・ウィディ・ワサ」
そしてインドのヒンズー教とも共通する三大神、シバ神(その象徴は風・白)、プラフマ神(火・赤)、ヴィシュヌ神(水・黒)がその現れの一つだそうです。

こうして三つ並ぶ祠が、それらの神様の居場所なんでしょうか・・・

そしてこの「ティルタ・エンプル寺院」の中心は「プヌンガン・トプサナ神殿」でした。


こちらがまさにその神聖なる神殿のようです
神々は、常に寺院に祀られているわけではなく、寺院祭礼(オダラン)にのみ天界から寺院に降臨するとされていて・・・
その時のために、寺院には神の座所となる祠や祭壇が建っているのでした。


反対方面から写してみました。
本堂にご本尊が祭られている日本の寺院とは趣が全然違います。

バリの宗教は建物より、お祈りの空間が重要なのではないかと感じさせられました。
ヒンズー教は、天界、人間界、地界の三界に別れていると言われます。
天界、地界とをダイレクトに交感するためには、屋根があってはいけないのでしょう・・・


私は、聖域に手を合わせ、旅の安全を祈願し、写真を撮ることのお許しを請いました。


高僧が祈る場所だけ屋根がついています。同じ目線でカメラを写しました。
正面に見えている石像は、こちらにお越しになる神様のお姿なのでしょうか?

雨期の季節らしくて「傘」が置いてある風景が、如何にも「人間界」を現していますね。


この寺院の象徴「聖水」は今でも「プヌンガン・トゥプサナ神殿側」から、砂や小石を巻き上げながらコンコンと湧き出しています。

<>

「ここには主のような大ナマズがいます」とスーさんが説明してくれたすぐあとに、ナント黒い影が動きました

マウスオンでご覧下さい
主人が慌てて撮った写真には、1m位の、大ナマズというよりは大ウナギのような「主」が見事に写っていました。


この聖水の一段下が「沐浴場」・・・
そしてその先にはたくさんの鯉が泳いでいました。


寺院の出口からはお土産屋さんがズラリと並んでいました。
「みんな三枚千円よ」とたどたどしい日本語が飛び交います。
女同士で来れば冷やかしながら覗くのですが、スーさんと主人はスタスタと急ぎ足
もっともさして買いたい品物があるわけではなく、買ったら後悔するに違いありませんが・・・

世界同時不況の影響で観光客が激減し、お店の方々も暇そうでした。

「絵画や木彫りを作っている所を見たいですか?」
車に乗り込むとスーさんが聞いてきました。
午前中棚田を見たので、午後行く予定だったゾウの洞窟を意味する寺院遺跡「ゴア・ガジャ」見物をカットし、時間が少し空いたようです。

「ボクの趣味は版画だけど、あの精巧な木彫りをどのような道具を使って彫るのか見てみたい!」と主人が返事をし、急遽行く事になりました。

<

超高級な作品ばかりを扱っている、立派なお店でした。
マウスオン・クリックでその店構えをご覧下さい
庶民派の私たちは入り口を見ただけで怖気ついてしまいます(笑い)

「買わなくて良いですよ~、作っている所を見たいだけとお店には言ってあります」とスーさん。
「ホッ


紫檀や黒檀、白檀などで作られた品物が並ぶ店内を通り抜けて外に出ると、中庭に面したオープンな作業場で、匠たちは作品創りに取り掛かっていました。

中庭にはお花も咲いていて・・・
私はそちらにも興味が惹かれます。

<>

マウスオンでご覧下さい
バリ島ではランの花を木に寄生させて咲かせる方法が多く見られます。
ここでもそうでした。

日本では鎌倉のお寺のお庭などで見られる、古木に着生した「セッコク」がこれと似ていますね。


一本の木を彫っている匠の動きにずっと見入っていた主人は「こんな簡単な道具だけで彫り上げているんだ」と驚嘆していました。

                                

今週は関東では珍しく冬の冷たい雨が続きましたね
昨日などは雪まで混じりました。
地域のお祭が終りホッとしたのもつかの間、その後片付けが山のようにあり、体力的には厳しい二週間が続きました。
もうヘロヘロです。

その上、PCの調子が悪くて中々ブログも更新できませんでした。
皆様の所にもお伺いできずに失礼しています。

主人の友人のお助けマンに来てもらい、外付けのハードディスクを取り付け、画像ファイルの整理をしたら大分PCが軽くなり、変な警告も出なくなりました。

さぁ~!今日で仕事も一段落・・・
6日ぶりに太陽も顔を出しました
明日は菜々ちゃんの「初節句」のお祝いに行ってきます。



コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バリの休日・「ティルタ・エ... | トップ | 孫娘の「初節句」 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウナギでしょう(笑) (風の旅人)
2009-03-01 00:48:20
神様を敬う気持ちには、国境はないようですね。
この旅の報告を読んで、そう思いますね。
それなのに宗教の違いで戦争をしている。
何で互いを認め合おうとしないのか。
そこのところが日本人には理解できないところです。

さて大ナマズの写真
どう贔屓目に見てもウナギですよ。
鹿児島の池田湖の大ウナギの方が大きい気がします。

でも現地の方の通訳がそう言うのだから、ナマズかも(笑)
返信する
☆風の旅人さんへ (naoママ)
2009-03-01 09:15:44
バリの人々は宗教が生活に深くかかわっているようでした。
お寺も多いから年がら年中お祭があり、村の組織で催されるようでした。
ヒンズー教は仏教に似ているようで、でも違っていて・・・?
仏教はヒンズー教から分かれた宗教のようですね。

聖水の中の「ヌシ」はどう見てもウナギですよね。
スーさんの日本語もちょっとハテナ?と思う所がありましたから「単語」の覚え間違いかと・・・
我々夫婦もオーストラリアでは意味不明の英語を使っていたから、それから見ればバリ人のスーさんの日本語は大したものでした。
返信する
Unknown (ミンゴ)
2009-03-01 10:06:40
こうやってバリを見せて頂くとホントに行きたくなります。
何時になるやら・・・
ウナギには驚きですね!
私のPCの救世主は妹の旦那さんです。
女は機械に弱いですね^^;

菜々ちゃん初節句おめでとうございます。
うちもお雛さん出しました。
もう11年。
私のも飾って??ねん(笑)
返信する
Unknown ()
2009-03-01 14:10:44
神を敬う気持ち、ヒンズー教は特に強そうですね。
と言うか、毎日が神と共にあり、神によって支配されていると言う感覚なんですね。
信仰心の強さは計り知れないものがあります。

彫刻の匠の技、私も拝見して来ましたが、タダタダ感心して見入るばかりでした。

お忙しさも一段落でしょうか。
菜々ちゃんの初節句、おめでとうございます。
どんなお雛様が飾られたのでしょう。
次回にひな祭りの模様UPでしょうか。楽しみです。
返信する
寺院 (モカ)
2009-03-01 18:04:33
naoママさま、こんにちは~~♪

バリってこのようなところなのですね~。
宗教的でそれがまた、心地よくて。。。
ヒンズー教、とてもお勉強になります。
神々しさを感じます寺院など、先ほどから見入っております。

綺麗な画像・・・絵ハガキのようです。
そして、心にしみる解説にいい時間をいただいています。

お孫さまの初節句、おめでとうございます。
今頃は楽しいひとときを過ごされていらっしゃることでしょうね~。
いつもありがとうございます。
返信する
☆ミンゴさんへ (naoママ)
2009-03-01 20:50:53
先ほど息子の所から帰ってきました。
目の結膜炎まで併発する風邪をひいていたという孫娘も元気になり、みんなで健やかな成長を祈ってお祝いをしてきました。

機械に疎い私・・・
PCを開くと変な警告が出て、すっかり恐怖症にかかっていました。
主人もアテにならないので厄介ですが、ようやく良くなりホッとしています。

バリは期待以上に奥が深いところでした。
新婚さんを多く見かけましたよ。

返信する
☆紅さんへ (naoママ)
2009-03-01 21:30:11
立派なご本堂のある日本の寺院と違い、あくまでも「祈りの場所」としての寺院でした。
紅さんのおっしゃるとおり、バリの人々は信仰があって生活があるようですね。

暦も太陽暦の他に二つあり・・・
月の満ち欠けに基づく太陰暦の「サカ暦」
こちらは農耕の日取りを司るそうです。

そしてジャワ・バリ暦と言われる「ウク暦」
こちらは祭礼の日取りを決める暦だそうです。
これらの複雑な暦を把握するのに、一家に一部は常備されているのが市販の「バリカレンダー」だそうです。

匠の技はどこでも感心するばかりでした。
バリの工芸品はどれも手作りで・・・
手が器用と言われる日本人も叶わない細やかさでした。
返信する
なまず、食べました1 (だんだん)
2009-03-01 21:30:55
こんばんは~♪
両親の都合で、泊り込みで孫係りに出張してました。
もう手がかからないのに、疲れるもんですね。

これナマズですか?鰻みたい!
ベトナムで「象の耳」というナマズのから揚げを食べました。
カリカリおいしかったです。
外から見る寺院はいいけど、中へ入るとムンムンして汗がタラタラ、苦手だなと思いました。

木の細工は緻密で、しかも大胆な感じがしますね。

初節句、楽しみですねぇ♪


返信する
☆モカさんへ (naoママ)
2009-03-02 00:05:10
神々が舞い降りる場としての神殿はやはり崇高な雰囲気が漂っていました。

バリ人が祭祀に費やす時間は、一般的な日本人とは比べ物にならないとおもいます。
道路や建物のあちこちにも祠はあり、毎朝お花を添えるのが日課のようでした。
宗教は芸術文化芸能にも影響を及ぼし、それがバリ独特の特徴を醸し出しているのでしょうね。
ヒンズー教と仏教の違いももう少し勉強してみようと思っています。

孫娘は、昨年秋に肺炎で入院して以来、お兄ちゃんが幼稚園でもらってくる雑菌に次々と感染し・・・
先週ちょこっと顔を出した時は、結膜炎と風邪でひどい状態でした。
今日は元気な顔を見せてくれたので、一安心してきたところです。
返信する
☆だんだんさんへ (naoママ)
2009-03-02 00:06:35
どう見ても「ウナギ」ですよね。
努力して日本語をマスターしたスーさんも、単語の一つや二つの間違いはあるでしょうね。
我々がオーストラリアで使っていた英語に比べれば、スーさんの日本語は「素晴らしい!」の一言です。

ヴェトナムの宗教は何でしょう・・・
共産国になったときに排斥されたのかしら?
バリのヒンズー教は独特のものでした。
この聖域には霊気が漂っているようでしたよ。

孫娘の初節句を祝ってきました。
だんだんさんもお目付け役ではせ参じましたか・・・
孫は「怪我をさせてはいけない!」という思いが強く、疲れますよね。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-03-02 04:51:00
バリの休日・「ティルタ・エンプル寺院」、・・・・・・。
なるほど。

素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、眺められ、とても、嬉しかったです。

いろいろなショットを見て、楽しめました。

ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
返信する
三月! (ジュン)
2009-03-02 14:19:20
今年もあっという間に三月です。久しぶりに晴れ上がりましたが、まだ風が冷たいですね。
菜々ちゃんの初節句は昨日だったのですね。皆様集まられて楽しい時間をすごされたことでしょう。オメデトウございます。
肺炎のあとも、水疱瘡とか風邪で大変と聞きましたが、元気になりましたか?小さい子の病気は見ているだけでも可哀想になりますものね。

ヒンズー教のお寺は仏教とはだいぶ違うのですね。私はまだ行った事がありませんが、naoさんの写真を見て興味がわきました。先輩にも薦められた「バリ島」、是非行ってみたくなりました。
返信する
☆siawasekunさんへ (naoママ)
2009-03-02 17:05:30
「バリ島」は日頃思っていた「海辺のリゾート」だけではなく、山や渓谷もある変化にとんだ島でした。
特にヒンズー教の寺院が多く、バリ独特の宗教が人々の生活や文化、芸術にも多大な影響を及ぼしているようでした。

我々が日頃馴染んでいる仏教寺院とどうちがうのか?
興味がありましたが、中に入ってビックリ!
ご本尊様が本堂に納められている日本のお寺とは全然違う様式でした。

仏教はヒンズー教から分かれたものと聞いていますが、この二つは似て非なるものでしたね。
返信する
☆ジュンさんへ (naoママ)
2009-03-02 17:14:53
今朝、久しぶりに富士山がみえました。
2月には珍しい長雨続きでしたね。
気がついたら早三月!
この調子で月日は過ぎ去り、歳をとっていくのです。
オソロシィ~

バリ島はさして体力がなくても気軽に行けるところです。
是非一度訪ねてみてくださいませ。

災難続きだった孫娘も、昨日は元気で上機嫌でした。
先週顔を見せに我が家に来た時は、結膜炎と風邪が一緒になり、目ヤニと鼻水でズルズル・・・
ひどい状態で可哀想でしたが、ようやく良くなったそうでホッとしました。
初節句と満一歳のお誕生日を一緒に祝ってきました。

返信する
満一歳おめでとうございます (eko)
2009-03-02 22:33:36
民族的な豊かさが沢山あるバリ島ですね。

昨日の雨がうそのように、今日は晴れました。明日また、怪しそうですね。もう3月・・・早くて速くて・・・

菜々ちゃんもう1歳、色々あったようですけど、お誕生祝が出来て、本当に良かったです。おめでとうございます。

元気が何より・・・普通が何よりです。

naoママさんも、お疲れを取ってください。



返信する
バリの魅力 (とんちゃん)
2009-03-03 08:45:14
美しい写真が一杯でバリ島の魅力を堪能させていただいてます。
絵画や木彫りの制作現場まで行かれて奥深いバリのことをもっと知ることができましたね。
信仰も祈りも日常に溶け込んでなんだかバリ島にいると自分も浄化されるようだと思いました。
大きなうなぎだかなまずだかがはっきり見えました。「主」と言われるのがうなずけます。
寺院の造りは見るほどに凝っていて細かい装飾がいっぱいですね。そのどれにも意味があると思うと壮大なスケールだなと思います。
返信する
☆ekoさんへ (naoママ)
2009-03-03 11:26:29
何かといろいろあった孫娘も、元気に初節句を迎えられホッとしました。そしてすぐに満一歳の誕生日です。
お祝いのコメントをありがとうございました。
本当に「元気が何より!普通が何より!」です。

たくさんの神々が舞い降りてくる島「バリ島」・・・
島の生活は祭礼に明け暮れる日々のようでした。
人々の生活は神に結びついているので、みな穏やかな顔つきでしたが・・・
この世界同時不況の荒波は「観光業」で成り立っている島にも深い影響を及ぼしているようでした。

返信する
☆とんちゃんへ (naoママ)
2009-03-03 11:35:11
絞りが足りなくて、少々ハレーションを起こしている感じの写真が多くなりましたが、お楽しみいただき嬉しいです。
流石に南国、薄曇りなのに、思った以上に紫外線が強かったですね。

バリヒンズー教は古来の祖霊信仰に仏教やヒンズー教が混じり合い、独特の宇宙観をなしているそうです。
神話や伝説の神々も多く、これらの石像の一つ一つに意味がこめられているのでしょうね。

海と山、善と悪、陰と陽といった二元論がバリの人々の暮らしに深く根付いているそうです。
これは二つの相反する原理が調和する事で世界はバランスを保つという哲学だそうです。
悪霊も排斥するのではなく、ご機嫌を保つという考え方・・・
なんか平和で良いですよね。

今世界ではあちこちで「宗教」がらみの紛争が起きています。
この夢の島「バリ」は、そんな戦いに巻き込まれてほしくないですね。


返信する

コメントを投稿

バリ島紀行」カテゴリの最新記事