花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

ジャワ島へ・「ボロブドゥール仏教遺跡」その2

2009年03月23日 | バリ島紀行

「ボロブドゥール仏教遺跡」は高さ31.5m、最下部の基壇は1辺約123mという威容を誇り、ジャワ様式の下部方形6層とインド様式の上部円形3層のピラミッド構造だそうです。

遠くからも見えていましたが、壁には仏龕(ぶつがん)があり、計432体の仏像が蓮の花の台座の上に据えられています。
仏像は向いた方角によって結ぶ印(両手の形と位置)が異なるそうです。

私たちは真ん中の直登の階段には行かず、まず左側に進み、下部の基壇にあるレリーフの説明を受けました。

<>

マウスオンでご覧下さい
因果応報を描いた160面のレリーフがある旧基壇は「俗界」を表わします。

飲酒の訓戒を物語るレリーフなどがあり、人間の欲や煩悩を因果応報で説いています。
ガイドさん曰く「男の煩悩は飲む、打つ、買う」が描かれていて、女は「噂話や悪口」だそうです。昔も今も変わりませんね。


階段を少し登ったその上の二層目は・・・
1300面のレリーフと、432体の仏像がある第一回廊から第四回廊までが「色界」です。



第2層の色界では4重に巡る幅約2mの回廊を時計回りに進み、仏教の経典などを見て廻ります。
第一回廊のレリーフにはお釈迦様の生涯が描かれていました。


<

マウスオン・クリックで三枚のレリーフをご覧下さい

釈迦は現在のインドとネパール国境付近の釈迦族の出身で、家柄は王 とよばれる名門であったそうです。
シュッドーダナを父とし、隣国の同じ釈迦族のコーリヤの執政の娘・マーヤーを母として生まれ、ゴータマ・シッダールタと名づけられます。

釈迦は母親がお産のために実家へ里帰りする途中、花園で休んだ時に誕生しました。
そして、生後一週間で母のマーヤーは亡くなり、その後は母の妹、マハープラジャパティーによって育てられたそうです。
釈迦には二人の母が居たのです。

釈迦は産まれた途端、七歩歩いて右手で天を指し左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と話したと伝えられていますね。
そこまでの「釈迦誕生」のお話を、ガイドさんは熱心に説明してくれました。



回廊の右手の壁にはレリーフが更に続き、釈迦が菩提樹のもとで悟りを開くまでのお話をユックリと見て廻りました。

正直「我が家は仏教の禅宗です」などとオージーに話していたことが恥ずかしいくらい、仏教に関しては無知でした
この「イスラム教徒」が圧倒的に多い国の遺跡で教わるとは・・・



日本人には御馴染みの「仏像」の姿です。何故か心休まりますね。

1000年近くも密林の中に眠っていたそうですが、「イスラム教徒」から破壊を免れるために、信者が埋めたという説もあるようです。



仏像の後ろ側に立つと周囲の山々が見渡せます。
この山々のシルエットが、仏が横になった「涅槃像」の姿にも見えると有名だそうです。
反対側には遠くうっすらと、煙を吐いている火山も見えました。



さていよいよ最後の急階段を登ると、正面に大ストゥーパー(卒塔婆)が現れました。
このてっぺんには以前チャトゥラ(相輪)という装飾物が備え付けられていたそうですが、カミナリで破壊され今はありません。

階段を登りきるとそこは「無色」の世界・・・
大乗仏教の世界観を表わす風景が広がっていました。 
 

                               

話は変わりますが、前回紹介した我が家の「ハクモクレン」は春の嵐に見舞われた日曜日にあっと言う間に散りました。
わずか三日の短い花の命でした。
今では少々無残な姿をさらしています。

これも仏教でいう所の「無常の世界」なのでしょうか・・・?
ふと「平家物語」の冒頭が口から出ました。

       祗園精舎の鐘の声、
       諸行無常の響きあり。
       娑羅双樹の花の色、
       盛者必衰の理をあらは(わ)す。
       おごれる人も久しからず、
       唯春の夜の夢のごとし。
       たけき者も遂にはほろびぬ、
       偏に風の前の塵に同じ。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャワ島へ・「ボロブドゥー... | トップ | ジャワ島へ・「ボロブドゥー... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二度目 (ごん魔女)
2009-03-24 19:22:28
詳しい説明とともにもう一度歩いた気分です。
あの時より楽ちんで階段もしんどくないしね。(笑)
今度は私は行きませんが娘の旦那さんはオプションで日帰りツアーを申し込んでいます。私と娘はその間エステ三昧(笑)
返信する
遺跡の保護 (風の旅人)
2009-03-24 23:45:41
1000年の眠りから覚めたような遺跡の数々。
その間政治的にも宗教的にも変遷があっただろうに、よくぞこのような形で残っていたんですね。

突然の政変が起きて、廃墟となった後に忘れ去られてしまう。
日本では考えられないことだけど、ジャングルという特殊な環境のもとでは、全体を覆い尽くすのに多くの歳月はいらないかも。

こうした貴重な遺跡は、これからも保存されると良いですね。
怖いのは政治や宗教観の違いから、破壊する心が生まれることです。
そうならないように願うだけです。
返信する
☆ごん魔女さんへ (naoママ)
2009-03-25 10:43:37
お婿さんがオプショナルツァーを利用して行かれるのですか・・・
悠久の歴史がありロマンがある遺跡は男性にも好まれるのでしょうね。
個人で行ってもガイドさんをつけなくては理解できないので、ツァーの利用は正解でした。

この後もう一つ遺跡を見て、ランチ、ジャワ更紗の工房、世界遺産「プラバナン寺院群」と目いっぱい廻りました。
朝5時前にホテルを出発し、帰ったのが夜中の11時過ぎ!
体力があるうちでないと見て廻れませんね。
返信する
☆風の旅人さんへ (naoママ)
2009-03-25 11:02:10
極東の島国の日本と違い、インドネシアはマレー系と言っても人種的には200以上の多民族国家です。
様々な宗教、様々な人種によっての統治が繰り返されたようですね。

近年、大統領が「この遺跡がインドネシアの国家的文化遺産」と宣言した後に、イスラム教徒による爆破事件もあったとか・・・

王朝が滅びると同時に密林の中で忘れられ、火山灰に埋もれていったと言われているこの仏教遺跡ですが、イスラムからの破壊を免れるために、信徒達が埋めたと言う別説もあるようです。

1000年経った今でも宗教戦争はあり、アルカイダによる「石壁の仏像」が爆破されたニュースを見て心痛めました。
悠久の眠りから目覚めたこの「ボロブドゥール仏教遺跡」
大事に守りたいですね。
返信する
ボルヴドウール (だんだん)
2009-03-25 12:20:45
モノクロに近い画像が、仏教遺跡を神聖なものにしていて、心打たれました!

日本人は、仏壇備えて手を合わせますが、アジアの人ほど祈りを真面目にしてるのか?
そういう疑問はありますね。
自分が無宗教みたいなものなのに、家の仏壇にお参りし、寺に賽銭あげて手を合わせ・・・

何かのきっかけがなければ、本気で仏を考えるようにはならないでしょうか
返信する
仏教遺産 (山小屋)
2009-03-25 14:13:31
立派な仏教遺産ですね。
たくさんの仏像をゆっくり見て歩きたい感じでした。

山は確かに「涅槃像」に見えました。
伊豆の下田にも「寝姿山」というのがあります。
お釈迦様が寝ている姿に見えるそうです。
ロープウエイですぐに登れる山です。
ハイキングコースもありますから、naoママさんはもう歩いているでしょうね。
また海が見たくなりました。
返信する
大観峰 (marri)
2009-03-25 16:26:14
熊本・阿蘇山の大観峰からの山の姿がこのようです。
柔らかな寝姿に見えるんですよ^^

アンコールワットと良く似ていますね。
石で掘った壁画に、物語が絵で表現されています。
グルリと廻って全部見ました。忘れました。
お釈迦様の誕生のお話なんかも色んな形で聞かされました。
でも、貴女の様に、はっきりと説明できないです^^;;
何かと詳しく掲載されていて、読みやすいです。

仏像の後ろに廻っての山の風景、素敵な構図になってますね。
いいなぁ~!
返信する
Unknown (ミンゴ)
2009-03-25 17:27:57
仏像の周りにレリーフもあるとは!凄いですね。
山のシルエット涅槃像に見えるような・・・

ハクモクレンは3日でしたか。
実家のシモクレンは昨日まだ蕾でした。
少し遅いですね。

平家物語、学生の頃暗記して皆の前で発表でしたーー;
返信する
☆だんだんさんへ (naoママ)
2009-03-26 01:21:22
お釈迦様の事さえよく知らないのに、「私は仏教徒です」などととてもいえないなぁ~と思いました。
イエス・キリストを知らないキリスト教徒なんていないでしょうね。

日本人が拝むのはお釈迦様ではなく、ご先祖様やヤオヨロズの神様だと思います。
ですから最近の日本では宗教戦争などは起こらないのが当たり前なんでしょうね。
これはこれで好いのかも知れませんね。
返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2009-03-26 01:33:05
伊豆の下田の「寝姿山」、昔、家族旅行でロープウェーに乗って行きました。
ハイキングコースは歩いていませんので、今度検討してみますね。
伊豆の山は主に冬から春に歩いています。

この「ボロブドゥール仏教遺跡」のすぐそばに、山小屋さんが海南島編で紹介していた黄色いお花と同じお花が咲いていました。
次回UPする予定なので、山小屋さんの所で名前を調べなくては・・・
返信する

コメントを投稿

バリ島紀行」カテゴリの最新記事