花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

春爛漫の鎌倉歩き・その3(おまけ編)

2008年04月10日 | 鎌倉散策

「宝戒寺」からは目と鼻の先にある「鶴岡八幡宮」に寄って行く事にしました。
この一週間前に主人と夜桜を楽しんだ「段葛」の桜のトンネルは相変わらず多くの人出ですが・・・
そろそろソメイヨシノも葉っぱが出てきています。


前回の夜景は三脚を持たずに全滅でしたが、今回は明るいのでどうにか大丈夫
三脚は相変わらず面倒で持ってきませんでしたが・・・

<<

マウスオンで花嫁さんをご覧下さい
夜桜の時は八幡宮の境内で白無垢の花嫁さんを見ましたが、この日は段葛横の教会から洋風の花嫁さんが出てきました。
「良い日、旅立ち」のシーズンなんですね。



4月5日(土)、源頼朝が祭られている「鶴岡八幡宮」はご覧のとおりの人出・・・
お正月三が日にも匹敵する混雑でした



正面の本堂には行かず、右側にある池に向かいました。
水面には桜の花びらがたくさん浮いています。



池の周りにはお花見の人であふれていましたが、アオサギが一羽、餌を捕っているのでしょうか?
周囲の賑わいには目もくれず・・・
なんとなく孤独感が漂っていました。


こちらはカモのつがいでしょうか?仲良くペァーで泳いでいます。
鳥さんの写真はヤハリ難しいですね。

それに今回の写真全体が、色彩にしまりがありません
全部Pで写しましたが、露出補正を間違えた感じです。
トホホホホ~
まだまだ修行が足りませんね

今回は「春爛漫の鎌倉歩き」その2、その3(おまけ編)をいっきに同日UP致します。
このおまけ編はコメントを受け付けていません
その2でまとめてどうぞ宜しくお願い致します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春爛漫の鎌倉歩き・その2 | トップ | 南高尾山稜・「草戸山」ハイ... »
最新の画像もっと見る

鎌倉散策」カテゴリの最新記事