花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

速報!・日光霧降高原・丸山~小丸山へ!(その1)

2015年07月11日 | 山シリーズ
7月に入って、、関東南部は連日雨が続きました

私も自律神経が失調気味となり、友人たちを誘ってランチをしたり、お茶したりして
お喋りし、気分を紛らわしましたが・・・

この一週間、歩けなかったのが辛かったです。



そんな中、ワンゲルの会では「相模川歩き最終章」の予定が、暑さ対策で9月に延びて
代わりにニッコウキスゲで有名な「霧降高原・丸山ハイキング」が催されました。

参加申し込みの〆日も一日中雨、三つの台風が日本列島を目指していて

日光は何度も行っていますが、いつも夫と車でしたから
9時40分の東武日光駅集合も、どのようなルートで何時に家を出れば行けるのか?

PCの路線図を検索しても行ったことがないルートばかりが出て
「一応参加する気ではいますが、雨の様子と時間に間に合うかどうか次第です」と
リーダーには話しておきましたが・・・

日光「霧降高原」へ(7月10日・金)
幸い当日は雨が上がって晴れだしました

そして前夜営業車で帰宅していた息子が、翌朝は早朝出勤の予定とのことで
6時前に車で戸塚駅まで送ってくれて

7時前には東武浅草駅にたどり着き、仲間の皆様と合流できました


7時10分発の快速電車に乗りこみ、東武日光駅からバスに乗り、10時には霧降高原に着きました。
参加者は男性5人、女性7人の計12人

レストハウス前に一堂集まって、ストレッチ体操をしてから歩きだしました。

以前はリフトに乗ってキスゲを見たようですが今では歩いて階段を登って行きます。


リフトは平成22年にすべて廃止されたそうです。

現在は遊歩道と天空回廊と呼ばれる階段が整備され、
ゆっくり眺望や草花を楽しみながら歩いて園内を散策できるようになっています。
それにしても1445段とは


キスゲ平の下の方はキスゲも終わっていました。
詳しい花情報はこちらをご覧ください。


オトギリソウがたくさん咲いていました。
蕾の赤が可愛いですね。

この時期、キスゲの大群落は上の方でしか見られなかったようですが
代わりにたくさんの高山植物が楽しめました。

葉っぱが車輪の形のクルマユリこちらはコバギボウシ


キスゲ平は赤薙山の中腹、標高1,300m~1,600mにかけて広がる高原です。

3月下旬のマンサクから始まり、4月~6月にかけてはカタクリやツツジ類など、
100種類を超すたくさんの種類の花が春から秋まで楽しめるようです。

その中でも6月中旬から7月にかけて咲くニッコウキスゲの群落は有名ですね。


白いカラマツソウも見事でした


元スキー場のリフトに代わって、階段の天空回廊が「小丸山展望台」まで続きますが・・・


ワンゲルンの会の我々は皆、トレッキングシューズを履いた山スタイルです。


青〇印の所から登山道に入り、八平ヶ原経由で「丸山」を目指す予定のようでした。


天空回廊の途中から、鹿除けの柵の外に出て、登山道を歩きます。


登山道は熊笹が茂り荒れていて、長期の雨でとても滑りやすい状況でした。


風も通らず蒸し暑くて、一同汗だく・・・

それにしてはすぐそばに天空回廊が見えて、人声も聞こえるよ
どうやら八平ヶ原には向かわずに、地図上の点線部分を登って来たらしい・・・


結局天空回廊の最後の「小丸山展望台」(1582m)の先の「キスゲ平」と書かれた所に出ました。


ズボンや靴は泥で汚れたけど、階段を登るよりも面白かったわ・・・


ここから先は整った登山道が続きます。

私たちは爽やかな高原の風が気持ち良い中、歩いて30分の
標高1689mの「丸山」頂上を目指しました。


6月に歩いた「相模川を歩こう」(大月~三つ峠)編
いまだにUPしていませんが・・・

梅雨の晴れ間の真夏日に、霧降高原の爽やかな風を感じたくて
昨日行ってきた「霧降高原・丸山」ハイキングの様子を、速報版で更新致しました。


コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「海街diary」と、鎌倉の... | トップ | 速報!・日光霧降高原・丸山... »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日光・霧降高原 (山小屋)
2015-07-11 18:45:21
ここは昔スキー場だったようです。
そのためのリフトも取り払って階段状の天空回廊が
できたようです。
ニッコウキスゲの群落は見えませんでしたが、それでも
きれいな姿のニッコウキスゲが待っていてくれました。
登山道は荒れていましたが、それなりに楽しく歩くことが
できてよかったと思っています。
返信する
うぅ~ん! (mako)
2015-07-11 20:05:17
1445段!?

皆さんお元気で・・・・。
持病持ちの私は100段も怪しいものですが
羨ましいです(*^^)v

こんなはずではなかったと思っていますが
人生の楽しみを一つ無くした感じ・・
返信する
Unknown (ななごう)
2015-07-12 03:45:50
おはようございます。

前日までの雨も上がって良かったですね。
naoさんの処からですと、東武浅草まで一時間位ですか?

霧降高原には、以前リフトが有りましたが今は無く成って居るんですね。
天空の階段、登りがいが有りますね。
返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2015-07-12 07:09:27
10日間近く続いた雨も、奇跡のように晴れ上がり・・・
高原の風が気持ち良く、変化にとんだ山歩きが楽しめました。
浅草に着いたとたんにムッとした暑さを感じ、そして昨日の真夏日にはゲンナリです。
キスゲの群落は残念でしたが、他の多くの花々に満足しましたよ。
やはりこの時期の高原は気持ちが良いです。

山小屋さん、このような3~4時間の山歩きの企画をこれからも宜しくお願いいたします。
返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2015-07-12 07:17:24
山を趣味とする私たちも階段はあまり好きではありません。
遊歩道や登山道を優先して歩きました。
ただ今の季節は山道もぬかるんで滑りやすくなっていました。
皆と一緒に歩いて可憐な花々を愛で、ビールを飲みながらの打ち上げが今の私のお楽しみです。

人生いろいろ人それぞれで、makoさんのように演劇や舞台を楽しみ、美味しいものを食べるのも良い人生ですよ。


返信する
☆ななごうさんへ (nao♪)
2015-07-12 07:25:41
この日は我が家を5時45分に出発、息子の車で戸塚駅に送ってもらって、7時に東武浅草駅に着きました。
息子に送ってもらえなかったら、5時15分に出る予定でした。
やはり横浜のはずれから日帰りの日光は遠いいですね。

霧降高原のニッコウキスゲの観賞は「リフト」がイメージでしたが、様変わりしていました。
1445段の天空回廊にはビックリしましたが、私たちは主に散策路や登山道を歩きました。
返信する
Unknown (恵那爺)
2015-07-12 15:23:21
リフトはもうないのですね。
乗ったことはないですが、ここの登山道は歩きました。
気持ちのいい場所ですが階段だと結構疲れちゃいそうですね。
返信する
Unknown (tona)
2015-07-12 16:34:46
やっと晴れた日に登山とは素晴らしい。
朝が早いけれどもそれだけのことはありましたね。
霧降高原は行ったことがありますが、丸山はないです。
高原の花がまた一段と美しく輝いていますね。
どんなにか清々しかったでしょう。
自律神経失調は少しは回復しましたか?
美しい山の景色をありがとうございました。
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2015-07-12 17:13:38
こんにちは
素晴らしいロケーションのハイキング、羨ましい限りです。山野草もいいですね。
でも私の体力ではとても無理なようです。
私よりお兄様、御姉様が多いようですが、いつも圧倒されっぱなしです。
私は伏見稲荷大社のお山登りもアップアップです(笑)。

返信する
楽しそう (おみや)
2015-07-12 17:35:32
こんにちわ
すっかりお元気になられて、良かったですね。
長ーい階段ですね。最近私はどこへも行ってないので高尾山でさえ歩けるかどうかが心配です。
何年か前まで夏が来ると北アルプス行きを
計画して喜んでいたのにと思うと
年齢って悔しいですね。
naoさんは一緒にいってくださるグループに
はいれて本当に良かったと思ってます。
又旅行記のアップを楽しみにしています。


返信する

コメントを投稿

山シリーズ」カテゴリの最新記事