「戦争と平和」
Voyna i mir 1967年 露
(米題:War and Peace)
役名:アンドレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/ed430339308bf7720c5d7c87238a359f.jpg)
アンドレイ(納谷悟朗)、ナターシャ(伊藤幸子)、ピエール(大塚国夫)
PAL版DVDカバーの部分写真です。
バレンタインデーに写真を載せます。
オリンピックの開会式に「戦争と平和」が出てきたので、「戦争と平和」のダンスシーンからです。(安易すぎる発想ですが・・・。笑)
ハッピー・バレンタインデー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/daca7f76148662d099e4974c158d91a0.jpg)
伊藤幸子、納谷悟朗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/494cf1baf6bb12d8006521a31d2ba8cc.jpg)
伊藤幸子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/3a5cc763c2da33fd47d09af4d621bc5f.jpg)
納谷悟朗
音楽は、映画の為に作曲したそうです。
「ナターシャのワルツ」
オードリー・ヘップバーンの「戦争と平和」のダンスシーンの音楽とは違う曲ですが、個人的には、このロシア版の曲の方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/976506ffd77feb61668eb82c12d404e2.jpg)
ダンスの後に去って行くナターシャを見るアンドレイ(納谷悟朗)です。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/106ebc5f272b1746512eaf32dd0c3b78.jpg)
アンドレイ(納谷悟朗)
ロシア版DVDのカバーです。
キャスト詳細をこちらに載せています。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/449.html
***
*音楽
ロシア版(1967年作品)
作曲:ビャチェスラフ・オフチンニコフ Vyacheslav Ovchinnikov
オードリー・ヘップバーンの映画(1956年作品)
作曲:ニーノ・ロータ
***
*ウィキ、IMDb他
Voyna i mir 1967年 露
(米題:War and Peace)
役名:アンドレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/ed430339308bf7720c5d7c87238a359f.jpg)
アンドレイ(納谷悟朗)、ナターシャ(伊藤幸子)、ピエール(大塚国夫)
PAL版DVDカバーの部分写真です。
バレンタインデーに写真を載せます。
オリンピックの開会式に「戦争と平和」が出てきたので、「戦争と平和」のダンスシーンからです。(安易すぎる発想ですが・・・。笑)
ハッピー・バレンタインデー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/daca7f76148662d099e4974c158d91a0.jpg)
伊藤幸子、納谷悟朗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/494cf1baf6bb12d8006521a31d2ba8cc.jpg)
伊藤幸子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/3a5cc763c2da33fd47d09af4d621bc5f.jpg)
納谷悟朗
音楽は、映画の為に作曲したそうです。
「ナターシャのワルツ」
オードリー・ヘップバーンの「戦争と平和」のダンスシーンの音楽とは違う曲ですが、個人的には、このロシア版の曲の方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/976506ffd77feb61668eb82c12d404e2.jpg)
ダンスの後に去って行くナターシャを見るアンドレイ(納谷悟朗)です。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/106ebc5f272b1746512eaf32dd0c3b78.jpg)
アンドレイ(納谷悟朗)
ロシア版DVDのカバーです。
キャスト詳細をこちらに載せています。
http://sun.ap.teacup.com/nayagorofan/449.html
***
*音楽
ロシア版(1967年作品)
作曲:ビャチェスラフ・オフチンニコフ Vyacheslav Ovchinnikov
オードリー・ヘップバーンの映画(1956年作品)
作曲:ニーノ・ロータ
***
*ウィキ、IMDb他