ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

銚子利夫選手のトレーディングカード

2020年10月13日 | 銚子出身プロ野球選手
石毛博史投手、篠塚和典選手に続いて、銚子利夫選手がカード化されました。9月26日にエポック社から発売された『EPOCH 2020 横浜DeNAベイスターズ STARS&LEGENDS プレミアムベースボールカード』に登場です。

レギュラーカードも50枚限定です。




スペシャルインサートカードは直筆サインカードで49枚限定。



写真画像からのスキャンです。金色は比較的きれいにできますが、全体にぼやけてしまいます。



「STAR SIGNATURE」は37枚限定です。




このカードはホワイト版で、他にブラック版がありますが、これは1枚限定なので入手は無理ですね。

カードはオークションで購入しましたが、ワンタッチ・マグネットホルダーに入っていました。



「専用ケース入り直筆サインカード」とのことなので、販売時からこのような形なのでしょうね。

銚子利夫選手のこれまでのサインカードです。

BBM2005 横浜ベイスターズ


BBM2008 ホエールズ・ベイスターズ横浜移転30周年



BBM2018 タイムトラベル1989


コメント

読売ジャイアンツヒストリー 1934-2020 篠塚和典選手

2020年10月09日 | 銚子出身プロ野球選手
続いて篠塚和典選手のカードです。最初にレギュラーカード、球団OBです。



『ジャイアンツヒストリー』では球団OB71名、現役選手12名がカード化されています。

次にインサートカード、球団記録に名を留める実力派選手を厳選した「TEAM RECORDS」です。1696安打はチーム歴代第8位とのこと。



200枚限定の金紙版



150枚限定の銀紙+ホロPP1版



100枚限定の金紙+ホロPP1版



75枚限定の銀紙+ホロPP2版



50枚限定の金紙+ホロPP2版



25枚限定のホロ紙版



スペシャルインサートカードの直筆サインカード、篠塚和典選手89枚限定のヨコ版です。



あと5枚限定のスペシャル直筆サインカードもありますが、この入手は難しいでしょう。オークションでもまったく見かけません。

ホームページ更新しました。

銚子出身プロ野球選手のカード

コメント

読売ジャイアンツヒストリー 1934-2020 石毛博史投手

2020年10月05日 | 銚子出身プロ野球選手
BBM=ベースボールマガジン社のトレーディングカードから、『読売ジャイアンツヒストリー 1934-2020』が発売されました。銚子出身プロ野球選手から篠塚和典選手と石毛博史投手がリストアップされました。

最初に石毛博史投手です。今年になってから、エポック社の『阪神タイガース STARS&LEGENDS 2020』、『CAREER ACHIEVEMENTS 2020』に続いてのカード化です。すごいですね。

レギュラーカード



スペシャルインサートカード 直筆サインカード ヨコ版



75枚限定です。20/75

直筆サインカード タテ版



25枚限定です。09/25

『日本プロ野球OBクラブ オフィシャルカード CAREER ACHIEVEMENTS 2020』の直筆サインカード、10枚限定のゴールド版を入手しました。



次回は篠塚和典選手です。
コメント

木樽投手『野球の力~銚子発~』

2020年09月13日 | 銚子出身プロ野球選手
9月6日(日)、銚子電鉄『電車を止めるな!』上映の帰り、犬吠埼ホテルの売店に寄ってみました。なんと、木樽投手の本『野球の力~銚子発~』が置いてありました。発行を知ってからぜひ入手したいと思い、どこで買ったらよいか迷っていたので、喜んで購入しました。




2020年8月7日 第1刷発行 銚子スポーツタウン

本のカバーの著者プロフィールから

昭和22年6月13日、千葉県銚子市生まれ。千葉県立銚子商業高校卒。高校1年次と3年次に全国高等学校野球選手権大会に出場し、3年次は準優勝を成し遂げる。
高校卒業後、東京オリオンズ(現:千葉ロッテマリーンズ)に入団し、数々のタイトルを獲得する。(中略)
平成26年、故郷銚子に帰り、母校のコーチを務める。母校と平行して小中学生の野球チームの指導にあたる。

この本にも出てくる「黒潮野球教室」、銚子商業と市立銚子高のプロ野球出身者26名が実行委員会を作り、主催しています。その第1回黒潮野球教室のパンフレットです。



木樽正明投手のトレーディングカードを収集しています。多くのカードが発行されていますが、その中から、サインカードの数々です。。

2011年 BBMヒストリックコレクション2012「最強世代伝説」



2012年 日本プロ野球OBクラブ「エースの系譜」



2014年 プロ野球80周年記念「投手編」



2016年 日本プロ野球OBクラブ「MVP列伝」




2019年 ロッテオリオンズ「50th Anniversary」



銚子出身プロ野球選手のカード

コメント

石毛博史投手のトレーディングカード再び

2020年09月05日 | 銚子出身プロ野球選手
銚子市出身の元プロ野球選手、石毛博史投手のトレーディングカード、8月1日にエポック社から『EPOCH 2020 阪神タイガース STARS&LEGENDS プレミアムベースボールカード』が発売になりました。

久しぶりの石毛博史投手のカード化、それも阪神タイガースということが驚きでした。

このカード入手の興奮が冷めやらぬ内に、なんと続いてトレーディングカードが発売になりました。

『日本プロ野球OBクラブ オフィシャルカード CAREER ACHIEVEMENTS 2020』です。

発売予定日は8月29日で、「プロ野球OBの輝かしい功績にスポットを当てたシリーズが今年も登場 !!」とのことです。

1ボックス、カード6枚入りが税抜15,000円なので、1枚当たり2,500円になるんですね。

レギュラーカードは全43種で、巨人からは6選手が選出されています。長嶋茂雄、王貞治、高田繁、原辰徳、桑田真澄、それに石毛博史選手です。すごい !!

レギュラーカードはシリアルナンバー入りではないので、発行枚数は不明です。



背番号は「59」です。石毛博史選手の背番号は、1989年と1990年は「93」でしたが、一軍に登場した時1991年は「59」になりました。それから1994年までこの背番号でした。最優秀救援投手となった1993年は背番号「59」でした。1995年と1996年は背番号「24」になっています。

レギャラーカードのバリエーションとして、写真違いカードが入っています。石毛博史選手は近鉄バファローズ時代の写真です。



近鉄に所属した1997年から2002年の背番号は「17」でした。

次にシリアルナンバー入りのインサートカードです。



スキャンすると違いがわかりませんが、マークなどがゴールドになっています。15枚限定の6番でした。



バリエーションの近鉄時代のインサートカード、02/15です。

42枚限定のスペシャルインサートカード、直筆サインカードです。



近鉄時代で、背番号は「17」。近鉄時代のサインカードは初めてだと思います。20/42でした。

最後に【TRIBUTE TO THE PAST】と名付けられた25枚限定の直筆サインカードです。



17/25でした。スキャンすると黒色になってしまいますが、カードは美しい金色です。

このカードの背番号は「59」でした。これで石毛博史選手の4つの背番号サインカードが揃いました。順番に並べると






ホームページ更新しました。

銚子出身プロ野球選手のカード

コメント