最近、テレホンカード以外の使用済みプリペイドカードを集めています。何といっても安いし、これまでまったく知らなかったカードが見つかります。
テレホンカードを持っていないタワーについては、できれば未使用で持っていたいのですが、そうも言ってはいられません。使用済みでもめぐり会えれば、と考えるようになりました。
最初はふみカードの種類の多さに圧倒されました。タワーと灯台の図柄のものを探しています。今回はその他のカードで、最近入手したタワーカードを2回に分けて紹介します。
ラガールカード、阪急電鉄発行の磁気カードです。「スルッとKANSAI」とは近畿圏の共用カードのようですね。裏面に「スルッとKANSAIネットワーク各社局でご利用いただけます。」との説明があります。もっとも私はカードのシステムより、図柄の方に興味があるわけですが。
最初に神戸ポートタワーのカード3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/084f0d790a3c1642c377db74e114c92a.jpg)
ラガール¥2000 西宮発行091225
発行日は2009年(平成21年)12月25日でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/3c10f89244059a93f8300361ac203056.jpg)
ラガール¥1000 三宮発行120418
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/a73526f87be19fcdb71f63cd976b35d9.jpg)
ラガール¥1000 十三発行130523
次は同じ「スルッとKANSAI」加盟の、山陽電車エスコートカードです。明石市立天文科学館が写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/c5592b73f589f0351a646caf7de15377.jpg)
¥1000
次は名古屋です。名古屋市交通局発行のバス・地下鉄全線一日乗車券です。有効期日が7年7月7日となっています。名古屋港ポートビルの図柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/f58ef4e21d1945d8abe8f8c5e42dfb51.jpg)
820円
次も名古屋港ポートビルが写った名古屋市交通局のリリーカードです。リリーカードは2003年(平成15年)3月で使用停止になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/979f990020faa1582144f24cc422883b.jpg)
リリーカード1000 K622951201730
もう一枚リリーカードです。図柄は東山スカイタワーです。平成9年の正月用ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/e63c1ae3da23a0b7667e377f36656e6b.jpg)
リリーカード1000 K712961200159
次も東山スカイタワーのカードです。名古屋市交通局発行のユリカです。ユリカはリリーカードの後継とのこと。このカードは平成10年の登場時のデザインのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/06c66028552d8ca8ccb65e1636ab741c.jpg)
ユリカ1000
ユリカは平成15年3月に、名古屋鉄道との共通乗車システム「トランバス」に対応し、その後2011年(平成23年)のIC乗車券manaca導入まで販売されました。(名古屋の地下鉄・市バスファンサイト「まるはち交通センター」によります。)
「まるはち交通センター」さんの乗車券図鑑のページを見てみると、他にもタワーの図柄のカードがたくさんありますね。名古屋テレビ塔、名古屋港ポートビル、東山スカイタワーの3タワーが描かれているカードもあるようです。ぜひ見つけてみたいですね。
次回に続きます。
テレホンカードを持っていないタワーについては、できれば未使用で持っていたいのですが、そうも言ってはいられません。使用済みでもめぐり会えれば、と考えるようになりました。
最初はふみカードの種類の多さに圧倒されました。タワーと灯台の図柄のものを探しています。今回はその他のカードで、最近入手したタワーカードを2回に分けて紹介します。
ラガールカード、阪急電鉄発行の磁気カードです。「スルッとKANSAI」とは近畿圏の共用カードのようですね。裏面に「スルッとKANSAIネットワーク各社局でご利用いただけます。」との説明があります。もっとも私はカードのシステムより、図柄の方に興味があるわけですが。
最初に神戸ポートタワーのカード3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/084f0d790a3c1642c377db74e114c92a.jpg)
ラガール¥2000 西宮発行091225
発行日は2009年(平成21年)12月25日でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/3c10f89244059a93f8300361ac203056.jpg)
ラガール¥1000 三宮発行120418
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/a73526f87be19fcdb71f63cd976b35d9.jpg)
ラガール¥1000 十三発行130523
次は同じ「スルッとKANSAI」加盟の、山陽電車エスコートカードです。明石市立天文科学館が写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/c5592b73f589f0351a646caf7de15377.jpg)
¥1000
次は名古屋です。名古屋市交通局発行のバス・地下鉄全線一日乗車券です。有効期日が7年7月7日となっています。名古屋港ポートビルの図柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/f58ef4e21d1945d8abe8f8c5e42dfb51.jpg)
820円
次も名古屋港ポートビルが写った名古屋市交通局のリリーカードです。リリーカードは2003年(平成15年)3月で使用停止になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/979f990020faa1582144f24cc422883b.jpg)
リリーカード1000 K622951201730
もう一枚リリーカードです。図柄は東山スカイタワーです。平成9年の正月用ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/e63c1ae3da23a0b7667e377f36656e6b.jpg)
リリーカード1000 K712961200159
次も東山スカイタワーのカードです。名古屋市交通局発行のユリカです。ユリカはリリーカードの後継とのこと。このカードは平成10年の登場時のデザインのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/06c66028552d8ca8ccb65e1636ab741c.jpg)
ユリカ1000
ユリカは平成15年3月に、名古屋鉄道との共通乗車システム「トランバス」に対応し、その後2011年(平成23年)のIC乗車券manaca導入まで販売されました。(名古屋の地下鉄・市バスファンサイト「まるはち交通センター」によります。)
「まるはち交通センター」さんの乗車券図鑑のページを見てみると、他にもタワーの図柄のカードがたくさんありますね。名古屋テレビ塔、名古屋港ポートビル、東山スカイタワーの3タワーが描かれているカードもあるようです。ぜひ見つけてみたいですね。
次回に続きます。