5月26日(火)、船橋に行った帰りに東京スカイツリーに来ました。目的は3周年記念のメダル購入です。
東京スカイツリー訪問は、開業前も含めると9回目になります。昨年は開業2周年のグッズを買うために6月19日に訪塔し、12月15日には今回と同様に船橋の帰りに寄って、クリスマス仕様のスカイツリーを楽しみました。
船橋から亀戸まで来て、東武鉄道に乗り換えです。「下町スタンプラリー」の台紙があったので亀戸駅のスタンプを押しました。
とうきょうスカイツリー駅に来ました。こちらでもスタンプを押印。9月30日まで実施しているようなので、6種類全部を押したいですね。
エスカレーターに乗る前にスカイツリーを撮影。
さすがに3周年記念の期間中です。あちこちに「3rd ANNIVERSARY」。
4階に到着。こちらでもタワーを撮影。
ソラマチの壁にも大きな3周年記念のシート。
正面エントランス前のソラカラちゃん。日付入りです。
当日券の販売は整理券が発行されていました。5時前に着いたので次の整理券は5時30分の入場からです。外が大変暑かったので、時間前に入場させていただきました。場内で並んで後はひたすら待つだけです。少しずつ少しずつ列が動いていきます。
結局入場券売り場にたどり着いたのは6時過ぎになっていました。
チケットです。右下に3周年記念のマークが入っています。3周年仕様ですね。これはうれしいです。
パンフレットです。全体的には春の桜バージョンのデザインですが、こちらも左下に3周年記念のマークが入っています。
エレベーターで天望デッキへ行き、すぐ天望回廊のチケット売り場に並びます。こちらはそれほど待つことなくチケットを購入できました。
天望回廊のチケットは、3周年には関わりなく、いつも同じですね。
この日はかなりモヤっており、天望回廊からの視界は良くありませんでした。
上空は青空が広がっているのですが。
最高到達点も3周年記念仕様です。
天望フロアに降りてきました。こちらの柱にも大きな「3rd ANNIVERSARY」。
外の方が明るいので、観客は皆シルエットに。
エレベーターで5階に下りてきて東京ソラマチに向かうと、連絡ブリッジに「東京スカイツリータウン 開業3周年記念 特別展示コーナー」がありました。
グランドオープンのテープカットをした、墨田区名誉区民、王貞治氏のサイン色紙と記念のバット。
DREAMS COME TRUE や剛力彩芽、ゆずのサインも飾ってありました。
開業以降のライティングの数々の紹介。
ビルの向こうに夕陽が沈んでいきます。
1階に下りてスカイツリーを撮影しました。
北十間川に沿って少し散策。前田商店さんもおしなりくんの家もすでに閉まっています。ライトアップにはまだ明るいので、食事をすることにしました。以前食べたことのあるインドカレーの店を探したのですがありませんでした。閉店してしまったのでしょうか。
そこで「そば処 かみむら」に行き、久し振りに名物タワー丼を食べました。
食事が終わる頃には、だいぶ暗くなってきましたので、スカイツリーのライティングを撮影する事ができました。
購入したグッズ等は次回のブログで紹介します。
東京スカイツリー訪問は、開業前も含めると9回目になります。昨年は開業2周年のグッズを買うために6月19日に訪塔し、12月15日には今回と同様に船橋の帰りに寄って、クリスマス仕様のスカイツリーを楽しみました。
船橋から亀戸まで来て、東武鉄道に乗り換えです。「下町スタンプラリー」の台紙があったので亀戸駅のスタンプを押しました。
とうきょうスカイツリー駅に来ました。こちらでもスタンプを押印。9月30日まで実施しているようなので、6種類全部を押したいですね。
エスカレーターに乗る前にスカイツリーを撮影。
さすがに3周年記念の期間中です。あちこちに「3rd ANNIVERSARY」。
4階に到着。こちらでもタワーを撮影。
ソラマチの壁にも大きな3周年記念のシート。
正面エントランス前のソラカラちゃん。日付入りです。
当日券の販売は整理券が発行されていました。5時前に着いたので次の整理券は5時30分の入場からです。外が大変暑かったので、時間前に入場させていただきました。場内で並んで後はひたすら待つだけです。少しずつ少しずつ列が動いていきます。
結局入場券売り場にたどり着いたのは6時過ぎになっていました。
チケットです。右下に3周年記念のマークが入っています。3周年仕様ですね。これはうれしいです。
パンフレットです。全体的には春の桜バージョンのデザインですが、こちらも左下に3周年記念のマークが入っています。
エレベーターで天望デッキへ行き、すぐ天望回廊のチケット売り場に並びます。こちらはそれほど待つことなくチケットを購入できました。
天望回廊のチケットは、3周年には関わりなく、いつも同じですね。
この日はかなりモヤっており、天望回廊からの視界は良くありませんでした。
上空は青空が広がっているのですが。
最高到達点も3周年記念仕様です。
天望フロアに降りてきました。こちらの柱にも大きな「3rd ANNIVERSARY」。
外の方が明るいので、観客は皆シルエットに。
エレベーターで5階に下りてきて東京ソラマチに向かうと、連絡ブリッジに「東京スカイツリータウン 開業3周年記念 特別展示コーナー」がありました。
グランドオープンのテープカットをした、墨田区名誉区民、王貞治氏のサイン色紙と記念のバット。
DREAMS COME TRUE や剛力彩芽、ゆずのサインも飾ってありました。
開業以降のライティングの数々の紹介。
ビルの向こうに夕陽が沈んでいきます。
1階に下りてスカイツリーを撮影しました。
北十間川に沿って少し散策。前田商店さんもおしなりくんの家もすでに閉まっています。ライトアップにはまだ明るいので、食事をすることにしました。以前食べたことのあるインドカレーの店を探したのですがありませんでした。閉店してしまったのでしょうか。
そこで「そば処 かみむら」に行き、久し振りに名物タワー丼を食べました。
食事が終わる頃には、だいぶ暗くなってきましたので、スカイツリーのライティングを撮影する事ができました。
購入したグッズ等は次回のブログで紹介します。