11月13日の日曜日、灯台記念日関連行事として、犬吠埼灯台の無料開放などの行事が行われました。
日曜日は混んでいるだろうと考えて、11月9日(水)に犬吠埼灯台に来ました。この日はとても良いお天気でした。
青空にまっ白な灯台が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/3de21f0ac20b6882e8d922b71bf38774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/d9d920606d1d56b88511f3c789e89f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/b56e043e214a07ec43f7b6465daceda0.jpg)
霧笛舎は工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/aeeb4a26f080668650729db47f994f53.jpg)
この日の目的は来年の灯台カレンダーです。もう発売していたので購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/b697ceb05822963f45a37c1081709c9e.jpg)
犬吠埼灯台は3月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/69bbf3da2b31bd1d3c0ab0db27c724bb.jpg)
犬吠埼灯台の3Dクリスタル。ずっしりと重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/5e71ac05344a8d69419c8b1f403520fc.jpg)
天気はとても良かったのですが、風は強く、白波が君ヶ浜海岸に打ち寄せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/b0c7492b220fbfcb7245ee1609e3e96f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/8a2ef71668b538b62997b31b7acbc13c.jpg)
11月13日(日)の灯台記念日にも犬吠埼灯台に来ました。灯台へ向かう道から長崎方面を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/c119c75b487f8d0666614cd3ecb3794c.jpg)
灯台には万国旗が取り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/bddce0432e662105e4e27bc45c5bc8d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/1236d9de17ea6865ad6bd75e935dd272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/94f9dda14058954efd09fc7f6791fe6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/4a5635257dec7c42bef436d0f304ce6c.jpg)
灯台記念日のイベント実施中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/ed090458f84abf00f9f6f0fa94558231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/85fda3a420c3577fe5d6796b8f2aa4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/804a707df229468fdad77b7cc950be88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/430902360bdc0891800d578583c0874d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/7a1b198a9f4a2338b2bb9d9c7ea0f2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/8cba8737a58859cb04b7ac094cf545b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/fcd5909237348784bdc1f4eb73644f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/1f34ef0cf33781e3591ca7e2de725a40.jpg)
灯台資料館、この日は一等レンズも回転していました。一等レンズの国産第一号として沖ノ島灯台で大正11年(1922年)から平成19年(2007年)まで使用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/2d943cf05ab358974f88f0b9f3f077ac.jpg)
レンズ本体の高さ2.53m、直径3.03m、レンズの重量2.65トン、装置全体の高さ5.15m、総重量13トン。すごい迫力です。
灯台の展示室です。いつもは閉まっている扉が開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/ea85389d044e7772280702b0a8798c13.jpg)
こちらから入るのは初めてです。いつもとは逆回りに展示を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/548035f51269bf59ae1efb43d206e92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/63ff055d8557a2fa39946fe7ef99140c.jpg)
うみまる君も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/5144e20ee7d786ec11c7476939359a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/77bb0bdc7da846bab3d76dfd168845b1.jpg)
灯台周辺は車がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/f5e662ca8677d95f4b69bcdc00944a03.jpg)
この日は午後から千葉ポートタワーに行くので、銚子電鉄の犬吠駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/f4934e36c768067aed2b133cec73e3f6.jpg)
犬吠駅では世界糖尿病デーの啓発活動が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/16f7504e2485014dc66cb454f988ac1e.jpg)
この日の電車はグリーン編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/f84d30cddca385e46982c2a22ddbaa79.jpg)
日曜日は混んでいるだろうと考えて、11月9日(水)に犬吠埼灯台に来ました。この日はとても良いお天気でした。
青空にまっ白な灯台が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/3de21f0ac20b6882e8d922b71bf38774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/d9d920606d1d56b88511f3c789e89f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/b56e043e214a07ec43f7b6465daceda0.jpg)
霧笛舎は工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/aeeb4a26f080668650729db47f994f53.jpg)
この日の目的は来年の灯台カレンダーです。もう発売していたので購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/b697ceb05822963f45a37c1081709c9e.jpg)
犬吠埼灯台は3月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/69bbf3da2b31bd1d3c0ab0db27c724bb.jpg)
犬吠埼灯台の3Dクリスタル。ずっしりと重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/5e71ac05344a8d69419c8b1f403520fc.jpg)
天気はとても良かったのですが、風は強く、白波が君ヶ浜海岸に打ち寄せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/b0c7492b220fbfcb7245ee1609e3e96f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/8a2ef71668b538b62997b31b7acbc13c.jpg)
11月13日(日)の灯台記念日にも犬吠埼灯台に来ました。灯台へ向かう道から長崎方面を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/c119c75b487f8d0666614cd3ecb3794c.jpg)
灯台には万国旗が取り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/bddce0432e662105e4e27bc45c5bc8d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/1236d9de17ea6865ad6bd75e935dd272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/94f9dda14058954efd09fc7f6791fe6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/4a5635257dec7c42bef436d0f304ce6c.jpg)
灯台記念日のイベント実施中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/ed090458f84abf00f9f6f0fa94558231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/85fda3a420c3577fe5d6796b8f2aa4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/804a707df229468fdad77b7cc950be88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/430902360bdc0891800d578583c0874d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/7a1b198a9f4a2338b2bb9d9c7ea0f2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/8cba8737a58859cb04b7ac094cf545b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/fcd5909237348784bdc1f4eb73644f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/1f34ef0cf33781e3591ca7e2de725a40.jpg)
灯台資料館、この日は一等レンズも回転していました。一等レンズの国産第一号として沖ノ島灯台で大正11年(1922年)から平成19年(2007年)まで使用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/2d943cf05ab358974f88f0b9f3f077ac.jpg)
レンズ本体の高さ2.53m、直径3.03m、レンズの重量2.65トン、装置全体の高さ5.15m、総重量13トン。すごい迫力です。
灯台の展示室です。いつもは閉まっている扉が開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/ea85389d044e7772280702b0a8798c13.jpg)
こちらから入るのは初めてです。いつもとは逆回りに展示を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/548035f51269bf59ae1efb43d206e92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/63ff055d8557a2fa39946fe7ef99140c.jpg)
うみまる君も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/5144e20ee7d786ec11c7476939359a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/77bb0bdc7da846bab3d76dfd168845b1.jpg)
灯台周辺は車がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/f5e662ca8677d95f4b69bcdc00944a03.jpg)
この日は午後から千葉ポートタワーに行くので、銚子電鉄の犬吠駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/f4934e36c768067aed2b133cec73e3f6.jpg)
犬吠駅では世界糖尿病デーの啓発活動が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/16f7504e2485014dc66cb454f988ac1e.jpg)
この日の電車はグリーン編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/f84d30cddca385e46982c2a22ddbaa79.jpg)