6月3日(日)、犬吠埼に行ってきました。犬吠埼エンデューロが行われていたので、これを見学しながら、犬吠埼灯台に行ってきました。
10時前に犬吠に到着。歩いて灯台を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/86e3a78b5b524e5905ff17a22e1abeb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/7cfadc12c44b8c2e68f578f8f54d41c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/f5c9694c2082921f6491047bb032276f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/7bb6dbe20e4904581e518543ab42eb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/7eba7a3b00f152b640a9d093121703ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/cebc9d0baeaa1e31803e19cfc581d838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/358ce637ac4a1dd3807e4c8b2e063994.jpg)
見学記念券です。これまでと同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/c151446cc3142cc162e16af5399bf747.jpg)
『日本の灯台50選』が新しくなっていました。
平成30年2月20日第6版です。表紙が変わったのは、これが3冊目だと思うのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/cad0dd2eaeabe9171530654fd9fcc70c.jpg)
構内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/c047b38b30124fdce2711f10f1094fe1.jpg)
展示室です。「灯台150周年」の掲示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/965a89998a5108868f77134bbe4d1c4c.jpg)
『灯台どうだい』の最新号 vol.18 がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/243c58594d69a574451fd840890c2391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/d89ea6c0f6266c27ddd312a8d399b26b.jpg)
霧笛舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/99c57481a668a2002fd37aeb54b2a96a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/a4be57e7a21b91f3d0fe07eb81423a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/0d7297da9bbb1ae964f3b825a68127cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/bbbeeb1d9c3cd74d779da8183f035134.jpg)
資料展示館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/edaa381155cfbda2ce42b94774454c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/401bacf651e5384fbdcea6368a565486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/299b0cff74972d6d495e3210118bc457.jpg)
日曜日だったので、大型一等レンズが動いていました。いつ見てもすごい迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/ede3ecf4f296430fb530285e3bd61ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/1e56f31ba79e5230983970f88ecd1b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/ca4a97464f5b8dc730b2f54ad3c9b5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/810f57bf3999af6e29b1ed7e26ed82a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/9b88f6822d8c9e33d5f1c566cabc3f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/e1a7d876bbcfc482f2ae75e1a8ced75b.jpg)
2階から。レンズの間から貼り絵の犬吠埼灯台がチラリと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/517ea5142ceb59d6b035ddac4fa5d399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/0f63e291388b8632224cb92908678aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/4e0a367f61f41f90d4bb33e0fb268ba0.jpg)
尻屋埼灯台の「霧鐘」です。「我が国最初の霧信号として、英人スチブンソンの設計をもとに川口鋳造所で製作のうえ明治10年11月20日、尻屋埼灯台(青森県)に設置されました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/da0c70e654a389cf5a30c91a89421f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/822d765c8e77e2130f8561f6a8031937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/508f3f4baf8a6f93b0a73df40e877d2c.jpg)
尻屋埼灯台は6月1日から、16番目の参観灯台として「のぼれる灯台」になりました。青森県、遠いですが行ってみたいです。以前入手したペーパークラフトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/bd02aae17e4e90cd32cec22f6b6ee902.jpg)
灯台からの帰りに、犬吠埼エンデューロの選手を応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/a62d454efd67e76aa372e7b1dcfa0485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/82bf3cddb64b25f60558a7aa35f51214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/3b05a59848cb766e23cb1cb0f4643b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/edf08685f0bb70736d19a19c2bec2d5d.jpg)
銚子電鉄犬吠駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/076e1af39c8e9e91c873b27d5cace585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/404b051fb9a98a057b2df005cc74e178.jpg)
この日の電車はグリーン+レトロ編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/691cfc2aace64922acb69f893eb57871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/50135e5029bcb727884156b038cb6589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/84d7122b6d72d0684ed7ca358df3987c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/c1b5b5efe6977f10430c9f68da9c6661.jpg)
銚子駅の階段には、「銚電スリーナイン」のポスターがたくさん貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/9f529785b23f5a9ebec5cc1cb8185211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/f0064a5ffc90281a4eb692efad529127.jpg)
7月14日(土)の第1便を予約してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/c288cba098a2fb75716b521c623c46f8.jpg)
今回はどんな演劇を見せてくれるのか、楽しみです。
10時前に犬吠に到着。歩いて灯台を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/86e3a78b5b524e5905ff17a22e1abeb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/7cfadc12c44b8c2e68f578f8f54d41c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/f5c9694c2082921f6491047bb032276f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/7bb6dbe20e4904581e518543ab42eb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/7eba7a3b00f152b640a9d093121703ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/cebc9d0baeaa1e31803e19cfc581d838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/358ce637ac4a1dd3807e4c8b2e063994.jpg)
見学記念券です。これまでと同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/c151446cc3142cc162e16af5399bf747.jpg)
『日本の灯台50選』が新しくなっていました。
平成30年2月20日第6版です。表紙が変わったのは、これが3冊目だと思うのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/cad0dd2eaeabe9171530654fd9fcc70c.jpg)
構内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/c047b38b30124fdce2711f10f1094fe1.jpg)
展示室です。「灯台150周年」の掲示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/965a89998a5108868f77134bbe4d1c4c.jpg)
『灯台どうだい』の最新号 vol.18 がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/243c58594d69a574451fd840890c2391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/d89ea6c0f6266c27ddd312a8d399b26b.jpg)
霧笛舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/99c57481a668a2002fd37aeb54b2a96a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/a4be57e7a21b91f3d0fe07eb81423a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/0d7297da9bbb1ae964f3b825a68127cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/bbbeeb1d9c3cd74d779da8183f035134.jpg)
資料展示館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/edaa381155cfbda2ce42b94774454c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/401bacf651e5384fbdcea6368a565486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/299b0cff74972d6d495e3210118bc457.jpg)
日曜日だったので、大型一等レンズが動いていました。いつ見てもすごい迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/ede3ecf4f296430fb530285e3bd61ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/1e56f31ba79e5230983970f88ecd1b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/ca4a97464f5b8dc730b2f54ad3c9b5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/810f57bf3999af6e29b1ed7e26ed82a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/9b88f6822d8c9e33d5f1c566cabc3f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/e1a7d876bbcfc482f2ae75e1a8ced75b.jpg)
2階から。レンズの間から貼り絵の犬吠埼灯台がチラリと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/517ea5142ceb59d6b035ddac4fa5d399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/0f63e291388b8632224cb92908678aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/4e0a367f61f41f90d4bb33e0fb268ba0.jpg)
尻屋埼灯台の「霧鐘」です。「我が国最初の霧信号として、英人スチブンソンの設計をもとに川口鋳造所で製作のうえ明治10年11月20日、尻屋埼灯台(青森県)に設置されました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/da0c70e654a389cf5a30c91a89421f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/822d765c8e77e2130f8561f6a8031937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/508f3f4baf8a6f93b0a73df40e877d2c.jpg)
尻屋埼灯台は6月1日から、16番目の参観灯台として「のぼれる灯台」になりました。青森県、遠いですが行ってみたいです。以前入手したペーパークラフトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/bd02aae17e4e90cd32cec22f6b6ee902.jpg)
灯台からの帰りに、犬吠埼エンデューロの選手を応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/a62d454efd67e76aa372e7b1dcfa0485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/82bf3cddb64b25f60558a7aa35f51214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/3b05a59848cb766e23cb1cb0f4643b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/edf08685f0bb70736d19a19c2bec2d5d.jpg)
銚子電鉄犬吠駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/076e1af39c8e9e91c873b27d5cace585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/404b051fb9a98a057b2df005cc74e178.jpg)
この日の電車はグリーン+レトロ編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/691cfc2aace64922acb69f893eb57871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/50135e5029bcb727884156b038cb6589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/84d7122b6d72d0684ed7ca358df3987c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/c1b5b5efe6977f10430c9f68da9c6661.jpg)
銚子駅の階段には、「銚電スリーナイン」のポスターがたくさん貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/9f529785b23f5a9ebec5cc1cb8185211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/f0064a5ffc90281a4eb692efad529127.jpg)
7月14日(土)の第1便を予約してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/c288cba098a2fb75716b521c623c46f8.jpg)
今回はどんな演劇を見せてくれるのか、楽しみです。