9月18日(月)、銚子電鉄に乗りに行ったのには、もう一つ理由がありました。
「X」にポストされた銚子電鉄のお知らせです。
「さよならステイチューン 大崎瑠衣さん アイドル活動10周年おめでとうございます これからも銚子に元気を届けてください! 銚子電鉄も大崎瑠衣さんを応援し続けます」
『Happy 10th Anniversary 大崎瑠衣』のポスター掲示もあるので、これは行かなくては、ということで、写真を撮りに来ました。
両面とも同じ内容でした。
少し大きくしてみました。
銚子電鉄は、今年3月には誕生日記念のポスターも掲示していました。
大崎瑠衣さんに対する銚子電鉄の愛を感じますね。
銚子電鉄と「銚子元気娘。」大崎瑠衣さんの関わりについて、ブログ記事で思い出を振り返ってみました。
2014年1月16日
1月11日(土)午前8時すぎに、銚子電鉄笠上黒生駅構内で脱線事故がありました。車輌はデハ2002+2502のアイボリー編成で、銚子駅に向かって走行中でした。現在、運輸安全委員会により事故発生原因の調査が行われているところです。運行再開の時期は未定とのことです。
昨年末の12月28日に、いすみ鉄道でも脱線事故があり、大多喜駅-上総中野駅間の運転が休止しており、1月9日に運行再開されたばかりでした。
列車運行には何よりも安全が求められるのは当然ですが、経営の厳しい銚子電鉄にとっては二重の苦しみとなるに違いありません。
銚子電鉄のホームページでは、事故の現在状況や事故現場写真、復旧までの作業予定が掲載されています。
1月13日(月)、車で出かけた時に犬吠駅に寄ってみました。この日は祝日でしたから通常なら観光客がたくさんいたはずです。しかし、お客は数人しかいませんでした。皆さん車で来られて、お土産を買っているようです。
売店も改札窓口も営業していますが、ホームへの入口は閉ざされています。寂しいですね。私にできることは切符等を購入するしかないので、次の2種類を購入しました。
こんな時こそ市民が力を合わせる必要があります。運行再開したら銚子電鉄に乗りましょう。観光の皆様の力にすがるだけではなく、家族で出かける時も、いつも車ではなく銚子電鉄を利用しましょう。
銚子電鉄は市民の足にとどまらず、銚子の観光の要となる存在です。銚子市のまちづくりに欠かせない存在です。なくなってしまったら、もう二度と乗ることはできないのです。
がんばれ!銚子電鉄!!
2014年1月20日
1月19日(日)、ウオッセと銚子ポートタワーで、ご当地アイドル「銚子元気娘。」のライブと撮影会がありました。
本来は銚子電鉄とのコラボで、銚子電鉄の仲ノ町駅と犬吠駅でステージ&撮影会が開催される予定でした。それが先日の脱線事故の影響で延期となり、昨日はウオッセでの「銚子電鉄応援!! 銚子元気娘ライブ&写真撮影会」となりました。
銚子電鉄の応援でもあり、発売を予定していた弧廻手形の予約券も発行されるということなので、路線バスで行って来ました。
午後1時頃の銚子ポートタワーです。ハーフミラーに青空と雲が写ってきれいです。
ライブは中庭ではなくウオッセの空きスペースで行われました。観客はけっこう集まっていました。オリジナル曲を2曲と、ももクロの曲を2曲歌いました。
ライブ終了後、弧廻手形の予約券をいただきました。
ウオッセでの撮影会には参加しないで、ポートタワーへ。割引券を使って入館、チケットは団体用になります。
4階のエレベーターと窓越しに見る外の景色です。
カフェ・ド・マンボウでコーヒーを飲みながらゆっくりしていました。風が強く、タワーがゆらゆらとゆれています。
展望室での撮影会が始まりました。タワーマニアとしては、タワーでのイベントなので、こちらには参加して少し撮影しました。
CDを購入し、サインをいただきました。「ここにキラッせ」「ありがとう」の2曲入りです。
2014年3月17日
3月16日の日曜日、銚子電鉄犬吠駅で銚子元気娘。の新曲『みらくるトレイン』CD発売記念ライブがありました。「銚子電鉄公認 応援テーマソング」とのことなので、行って来ました。
銚子元気娘。のイラストヘッドマークを装着しています。
電車内でこの日の弧廻手形を購入。開業90周年記念版でした。写真がモノクロで、良い感じです。
犬吠駅に到着、すでに多くの観客が集まっています。CDの発売開始はライブ終了後の12時45分~のはずがすでに並んでおり、販売が始まっているようです。記念弧廻手形も発売しています。限定30枚、慌てて列の最後に並びました。
並んでいる時に、チラシをいただきました。
何とか間に合いました。記念弧廻手形です。これは珍しいですね、はがき型の弧廻手形です。犬吠駅で日付を入れていただきました。
もちろんCDもちゃんと購入しました。
缶バッチ等のグッズもあったので、これも全種類購入しました。
ライブが始まりました。幸い、とてもよい天気でした。
ライブが終了し、記念撮影が始まりましたが、私はここで退散です。グリーン編成に乗り外川駅に向かいました。
外川駅のグリーン編成。外川駅側にもイラストヘッドマークが装着されています。
外川駅まで来て写真を撮っていく方もたくさんいます。何とも趣のある駅舎です。
今週の金曜日、3月21日の祝日からは「ラボ・トレイン」が始まります。多くのお子さんや家族連れの皆さんに銚子まで来ていただきたいですね。
引用が少し長くなりましたが、あの脱線事故のさなかに『みらくるトレイン』は発売になりました。
「銚子元気娘。」のデビューは2013年なので、今年が10周年になります。デビューCD「ここにキラッせ/ありがとう」の発売は9月28日でした。
「銚子元気娘。」、大崎瑠衣さんと銚子電鉄の関わりは強かったんですね。
ホームページの大崎瑠衣さんのファンページです。「銚子元気娘。」から「さよならステイチューン」までのCDを掲載しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます