NHKの「ブラタモリ」を見るようになってから、古地図めぐりをするのが楽しみになった。まぁ実際には「ブラタモリ」のルーツとも言えるテレ朝の「タモリ倶楽部」で江戸時代の古地図を片手に街歩きをする企画が面白かったからなのだが。まずは知っているようで知らないわが家の周辺のことを調べてみようと最近回り始めた。タモリのおかげで古地図と現在の地形の照らし合わせ方がなんとなくわかってきて実に面白い。じっくり時間をかけて範囲を広げて行きたい。


1.与倉知実旧居跡
明治9年の神風連の乱で襲撃を受けた陸軍第13連隊長・与倉知実(よくらともざね)中佐の旧居があった場所。与倉は危うく難を逃れたものの、この事件が発端となった西南戦争で戦死した。
2.柳川小路
加藤清正が、関ヶ原の戦い(1600)で西軍について敗れた柳川立花藩の家臣たちを住まわせていたところからこの名がついた。

3.春木坂
肥後藩の奉行、春木主税の屋敷があり、京町台から坪井方面に行くのに不便だったので、屋敷の敷地を割いて作った道。
4.専念寺
今なお残る浄土宗のお寺

5.中坂
豊後街道の一部。坪井で観音坂と合流するが、参勤交代は観音坂と中坂を併用したものと思われる。1864年、この中坂か観音坂のいずれかを勝海舟と坂本龍馬が通っている。
6.旧坪井川
京町台の下に沿って流れていたが、堀として活用するため分流された。昭和初期に改修され東側の堀が現坪井川となり、西側の旧坪井川も現存しているが一部が暗渠になっている。

7.観音坂
豊後街道の一部。坪井で中坂と合流するが、参勤交代は観音坂と中坂を併用したものと思われる。1864年、この観音坂か中坂のいずれかを勝海舟と坂本龍馬が通っている。
8.京町拘置所
現在、熊本刑務所京町拘置支所が建っている場所

9.熊本地方裁判所
現在、熊本地方裁判所が建っている場所
10.仏厳寺
今なお残る浄土真宗本願寺派のお寺



1.与倉知実旧居跡
明治9年の神風連の乱で襲撃を受けた陸軍第13連隊長・与倉知実(よくらともざね)中佐の旧居があった場所。与倉は危うく難を逃れたものの、この事件が発端となった西南戦争で戦死した。
2.柳川小路
加藤清正が、関ヶ原の戦い(1600)で西軍について敗れた柳川立花藩の家臣たちを住まわせていたところからこの名がついた。


3.春木坂
肥後藩の奉行、春木主税の屋敷があり、京町台から坪井方面に行くのに不便だったので、屋敷の敷地を割いて作った道。
4.専念寺
今なお残る浄土宗のお寺


5.中坂
豊後街道の一部。坪井で観音坂と合流するが、参勤交代は観音坂と中坂を併用したものと思われる。1864年、この中坂か観音坂のいずれかを勝海舟と坂本龍馬が通っている。
6.旧坪井川
京町台の下に沿って流れていたが、堀として活用するため分流された。昭和初期に改修され東側の堀が現坪井川となり、西側の旧坪井川も現存しているが一部が暗渠になっている。


7.観音坂
豊後街道の一部。坪井で中坂と合流するが、参勤交代は観音坂と中坂を併用したものと思われる。1864年、この観音坂か中坂のいずれかを勝海舟と坂本龍馬が通っている。
8.京町拘置所
現在、熊本刑務所京町拘置支所が建っている場所


9.熊本地方裁判所
現在、熊本地方裁判所が建っている場所
10.仏厳寺
今なお残る浄土真宗本願寺派のお寺