徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

熊本の風景今昔 ~観音坂から~

2021-08-20 20:58:30 | 熊本
▼この写真は昭和初期と思われる熊本の写真である。いったいどこ?と思うのだが、実は旧坪井川の観音橋付近で舟遊びをする少年少女たちだという。僕が幼稚園に通った戦後間もない頃も旧坪井川は淀んだ泥川として残っていたが、写真のように舟遊びができるほど流れがある旧坪井川を見たことはない。



▼新坂を下り切った辺りから右の階段を降りると旧坪井川が暗渠化された道になる。南の方へ道なりに進んでいくと、小高くなった観音坂に突き当たる。ここがかつて観音橋が架かっていた地点。




▼観音坂は、加藤清正によって茶臼山に熊本城が築城されたとき、天守閣付近にあった観音堂をこの坂の途中に移したので観音坂と名付けられたと伝えられる。観音坂は豊後街道の一部でもあり、参勤交代の御行列もここを通った。




▼観音橋が架かっていた辺りから下流方向を撮影。上の古写真と同じアングルと思われる。今は民家が建て込んでいる。




▼現在、観音堂は残っていないが、坂の途中のお地蔵さんはその身代わりか。