徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

舞楽 ~飛鳥文化~

2023-04-22 19:02:05 | 古典芸能
 今日4月22日は聖徳太子の命日。飛鳥時代に聖徳太子によって創建された大阪市天王寺区の四天王寺では聖徳太子を偲んで恒例の「聖霊会舞楽大法要」が行われた。その様子はYouTubeのライブ配信が行われたので初めて視聴した。といっても半日がかりの行事なので、太子様には申しわけないが、最初から最後まで見るわけにはいかない。今までYouTube動画で見て知っている童舞の「胡蝶(こちょう)」と「迦陵頻(かりょうびん)」に的を絞ることにした。四天王寺聖霊会の舞楽は国の重要無形民俗文化財の指定を受けているそうで、今を去ること千四百年前の豪華絢爛な飛鳥文化を垣間見る思いがした。


胡蝶                  迦陵頻


2:34:25頃から「迦陵頻」、2:49:35頃から「胡蝶」が演じられます。