昨夜は3月とは思えない大雨と強烈な雷鳴で何度も目が覚めた。明け方には小降りとなったので午前中に熊本県知事選挙の投票に京陵中学校へ出かけた。漱石記念緑道の早咲きの桜も雨に打たれてうなだれていた。
午後はいったん雨が止んだので、今日が最終日となった「春のくまもとお城まつり」を見に行った。最終日のプログラムは「九州がっ祭2024」。九州を中心とした各地のYOSAKOIまつりなどが集合したイベントである。YOSAKOI系のまつりは正直あまり興味はなかったのだが、少女たちによる「美勝女隊」(福岡)などはエンタテイメントとして完成度の高いパフォーマンスを見せていた。
雨のしずくを湛えた早咲きの桜
美勝女隊(福岡)
YOSAFUL連合(山口・宇部)
午後はいったん雨が止んだので、今日が最終日となった「春のくまもとお城まつり」を見に行った。最終日のプログラムは「九州がっ祭2024」。九州を中心とした各地のYOSAKOIまつりなどが集合したイベントである。YOSAKOI系のまつりは正直あまり興味はなかったのだが、少女たちによる「美勝女隊」(福岡)などはエンタテイメントとして完成度の高いパフォーマンスを見せていた。
雨のしずくを湛えた早咲きの桜
美勝女隊(福岡)
YOSAFUL連合(山口・宇部)
そんな天候でしたか。
テレビでは全国の異常気象が連日報道されていますか、私のところではただただ菜種梅雨が続いています。
「九州がっ祭2024」って山口も含めて九州、四国の参加があるのですね。
私もYOSAKOI踊りって近年若者が作ったのかと思っていましたが昭和29年に阿波踊りに対抗する形で、高知商工会議所青年団 によりスタートしたのだとか。
印象だけで表現したら失礼ですが、伝統芸能の印象を受けないです。
でも、全国の祭りに登場してきているようですね。
「(福岡)などはエンタテイメントとして」と書かれているのでHPの福岡を見たら20以上も団体があるので驚きました。
あ~、写真の「美勝女隊」でしたか。
どうも私は踊りには弱いです。
イメージするのは「夢で逢いましょう」に出演していた「スタジオNo.1ダンサーズ」か映画「ウエスト・サイド・ストーリー」くらいです。
超古る~!(汗)
有難うございました。
高知のよさこい節をもとにして洋楽系のダンスミュージックとなった「YOSAKOI」は私も含め、年配者にはあまり好まれていませんね。
数年前、山口県民謡「男なら」を聞きたいと思い、ネットで検索したのですが出てくるのは「男ならYOSAKOIバージョン」ばかり。少々頭にきて、山口県の郷土芸能担当課にクレームまがいのメールを送ったこともあります。
担当者から郷土芸能団体の連絡先を列挙したメールが申しわけなさそうなメッセージとともに送られてきました。
最近の洋楽系ダンスは品のないものが多く好きではありません。
フレッド・アステアやジーン・ケリーの時代が懐かしいです(^^♪