明日は「桜流しの雨」が降るらしいので、花見は今日がピークだったかもしれない。熊本城内の桜を見て回った後、三の丸漆畑の御衣黄桜(ぎょいこうざくら)の様子を見に行った。なんと花がもう開き始めているではないか。開花がおくれたソメイヨシノを待っている間に、御衣黄桜はじっと出番を待っていたのだろう。僕はこの御衣黄桜がソメイヨシノ以上に好きだ。あの萌黄色がたまらない。
御衣黄桜といえば、夏目漱石の「虞美人草」に登場する「浅葱桜(あさぎざくら)」は御衣黄桜のことだという(諸説あり)。「浅葱桜」はヒロイン藤尾のイメージとして描かれているが、才色兼備だが傲慢で虚栄心が強い藤尾と御衣黄桜のイメージが僕は合わないと思う。
それはさておき、もう1週間もすれば御衣黄桜が彩なす萌黄の世界が楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/3802e90f6b00c95ccbe947349b5a1946.jpg)
咲き始めた御衣黄桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/90fbfb9893386d8435223f2a32a4a4bd.jpg)
御衣黄の名の由来となった高貴な女性の表衣(うわぎ:十二単の唐衣の下に纏う)の萌黄色
御衣黄桜といえば、夏目漱石の「虞美人草」に登場する「浅葱桜(あさぎざくら)」は御衣黄桜のことだという(諸説あり)。「浅葱桜」はヒロイン藤尾のイメージとして描かれているが、才色兼備だが傲慢で虚栄心が強い藤尾と御衣黄桜のイメージが僕は合わないと思う。
それはさておき、もう1週間もすれば御衣黄桜が彩なす萌黄の世界が楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/3802e90f6b00c95ccbe947349b5a1946.jpg)
咲き始めた御衣黄桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/90fbfb9893386d8435223f2a32a4a4bd.jpg)
御衣黄の名の由来となった高貴な女性の表衣(うわぎ:十二単の唐衣の下に纏う)の萌黄色
御衣黄桜。気品の感じさせる桜花ですね。
この写真はまだ蕾ですが、満開となった時、下から見上げると陽の光を透した美しさがまた何とも言えません(^^♪