先日紹介した50mmに続き、マクロレンズの紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/c91ad9edd351391adbb6604dd57ceae1.jpg)
50mm同様のEXタイプで、艶消しの外見がなかなか、格好よいです。
デジタル対応ではないので、格安でした。
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EXは、他社品に比べ小さく軽量です。
(最大径74mm×全長95mm 重量450g)
ちなみに
Nikon 105mmF2.8VR 83×116 760g
Canon 100mmF2.8 79×119 580g
100mmマクロでもっと軽量なのは、Pentax DFA100mmF2.8で、68mm×81mm 345gです。これは驚異的に小さく軽量ですね。
なお、ペンタックスデジタルで使用すると158mm(35ミリフィルム換算)になり、望遠マクロの領域です。
それでは作例
まずは定番の花のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/18b885b7e95f8e5eec56356db9b521e4.jpg)
今年は暖冬で、気が付いたら、もう梅が満開に近くなっていました。
ボケもなかなかきれいです。
当然、望遠レンズとしても使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/217f1dc2c6bfc29e66675e13eeebe7fe.jpg)
高松琴平電鉄 今橋駅
作例はいずれも *istDs+SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/c91ad9edd351391adbb6604dd57ceae1.jpg)
50mm同様のEXタイプで、艶消しの外見がなかなか、格好よいです。
デジタル対応ではないので、格安でした。
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EXは、他社品に比べ小さく軽量です。
(最大径74mm×全長95mm 重量450g)
ちなみに
Nikon 105mmF2.8VR 83×116 760g
Canon 100mmF2.8 79×119 580g
100mmマクロでもっと軽量なのは、Pentax DFA100mmF2.8で、68mm×81mm 345gです。これは驚異的に小さく軽量ですね。
なお、ペンタックスデジタルで使用すると158mm(35ミリフィルム換算)になり、望遠マクロの領域です。
それでは作例
まずは定番の花のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/18b885b7e95f8e5eec56356db9b521e4.jpg)
今年は暖冬で、気が付いたら、もう梅が満開に近くなっていました。
ボケもなかなかきれいです。
当然、望遠レンズとしても使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/217f1dc2c6bfc29e66675e13eeebe7fe.jpg)
高松琴平電鉄 今橋駅
作例はいずれも *istDs+SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX