Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ミリー・バラキレフのイスメライを聴きながら横浜から星川まで歩く

2008-08-05 05:37:38 | 古典~現代音楽ロシア編
昨日は横浜から星川駅まで歩きました。
途中聴いたのは1837年生まれのバラキレフの作品。
「五人組」のメンバーの中ではリーダー的な存在であり、
他の四人がそれぞれ別の職業を本職としていたのに対し、
彼だけが専業の音楽家であったところが違うようだ。
当時はピアニストとしても活躍していたようで、
1869年に作曲された「イスラメイ(東洋風幻想曲)」は、
そんな彼の一側面を感じさせてくれるピアノ曲である。

曲は三部形式で作曲されているようで、
コーカサス地方の民俗舞曲などを題材にしているようだ。
冒頭で奏される主題をもとに展開されていく音楽は、
リストのピアノ曲のような超絶技巧風で、
速いテンポでその主題を様々な形に変えて演奏する。
中間部はゆったりとした対照的な音楽で、
いかにも東洋風の幻想的な音楽である。
ここでもその東洋風の主題はリスト風に展開され、
再び冒頭の主題が登場し、速い音楽に戻る。
中間部の主題も使いながら音楽は一層技巧的となり、
最後は颯爽とした感じで一気に駆け抜けるようにして終わる。

ちなみこの曲にはリャプノフ編曲による管弦楽版がある。
ピアノ曲を聴いたあとに聴き比べをしてみるといい。
前半部の速い音楽はやはりピアノ版の方がいい。
しかし中間部となると管弦楽版の方がゆったりとした
その東洋風の音楽の感じが出ていていいように思う。
そうはいえ再び冒頭の主題に戻るところや最後の部分は、
やはり速いテンポの曲なので管弦楽曲版の場合も、
演奏者にとって(特に金管楽器)は難しそうにも聴こえる。
それにしても原曲のピアノ版を聴くと感じることだが、
バラキレフはなかなかのピアニストだったに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする