Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アントン・アレンスキーの2台のピアノのための組曲第1番作品15を聴きながら二俣川から鶴ヶ峰まで歩く

2008-08-14 07:37:19 | 古典~現代音楽ロシア編
昨日は二俣川から鶴ヶ峰駅まで歩きました。
途中聴いたのは1861年生まれのアレンスキーの作品。
アレンスキーは、リムスキー=コルサコフに師事し、
チャイコフスキーに強い影響を受けたロシアの作曲家である。
ペテルブルク音楽院で学んだようで、
その後はモスクワ音楽院に講師として招かれ、
ラフマニノフなどを教えたようである。
作風的には折衷主義的とみなされ、
評価は必ずしも高いとはいえない。
2台のピアノのための組曲第1番作品15は、
1890年に作曲された作品で3曲から構成される。

第一曲ロマンスはせつない感じのする感傷的な曲で、
主題は変奏曲風に展開されていく。
第二曲ワルツは、きらびやかなピアノの演奏が、
ワルツに高貴な雰囲気を与えると思う。
このワルツは彼の作品の中でも有名な代表的な曲のようだ。
ロシアらしいロマンティックな曲に仕上げっている。
第三曲ポロネーズは、華やかさが前面に出た音楽で、
ショパンのピアノ曲との類似性を感じさせる曲である。

2台のピアノのための組曲第2番「シルエット」作品23は、
1892年に作曲された作品で5曲から構成される。
第一曲「学者」は哀愁ある悲劇的な感じのする曲である。
第二曲「コケットな女」はワルツ風の音楽で、
組曲第一番のワルツに似て、華やかで流れるような曲である。
第三曲「道化役者」はおどけたような感じの曲である。
主題は軽快な感じであるが、リズミックで印象的な旋律である。
第四曲「夢みる人」はロマンティックな曲で中間部は情熱的である。
第五曲「踊り子」はスペイン舞踏を思わせる激しさをもった音楽と
ロシア・ポーランドの舞曲が混ざった不思議な感じの曲である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする