Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ルロイ・アンダーソンの「ジュピターの歌」を聴く

2014-04-30 06:06:43 | 古典~現代音楽北アメリカ編
一昨日、昨日と忙しく、ウォーキングを休みました。
今回とりあげるのは、1908年生まれのルロイ・アンダーソンが、
1951年に作曲した「ジュピターの歌」である。
彼の略歴は以前書いたので省略する。
今回聴いたCDはフレデリック・フェネル指揮、
イーストマン=ロチェスター・ポップス・オーケストラによる演奏である。
弦楽器のゆったりとした前奏に続き、
トランペット・ソロが堂々とした旋律を奏でて始まる。
中間部で曲調はいったん変わるが、
再び冒頭の格調高い旋律を行進曲風に、
管弦楽全体で奏でて、最後力強く終わる。
原曲はヘンデルのオラトリオ「セメレ」第2幕第3場の
「あなたがどこを歩くとも」のようで、これを編曲したようだ。
だから、格調高く聴こえるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする