た・たむ!

言の葉探しに野に出かけたら
         空のあお葉を牛が食む食む

極短編 橋の下 (3)

2005年07月12日 | 連続物語
 息もできないほどの太い雨脚。寒気。すぐ近くに感じる増水した川の轟き。彼は朗読するときのように本を両手に持って掲げた。

 (朗読は彼の理想教育の一環だった。彼はクラスのホームルームの時間にそれを実施した。名作を読んで聞かせれば、子どもたちでも必ず共鳴し、ひいては彼らの情操教育につながる。それが彼の信念であった。34名との最後の駆け引きだった。毎日約五分間の朗読は、彼らの野次と、欠伸と、全く関係のない私語による下卑た笑いを教室に蔓延させただけに終わった。それでも彼は、たとえ34名が誰一人聞いてなくても、最後の勤務日まで、つまり入院する前日まで朗読を続けた。教室で取り上げた題材は、『山月記』。次に『幸福の王子』。三つ目の『人にはどれだけの土地が必要か』は未完に終わった。)

 今彼が手にしている本は、そのいずれでもない。
 「この世に英雄精神は」
 彼は土砂降りの中、掠れる声を上げた。
 「この世に英雄精神はただ一つしかない。それは、この世をあるがままに眺め──そしてそれを愛することである」
 しばしの沈黙。
 「『私を苦しませるものほど私を喜ばす』。『私の喜び、それは憂愁である』」
 「彼の天才はみずからを裏切る魂と結びついていた」
 さらにしばしの沈黙。 
 「『なんと私は不幸なことか。なんと不幸なことか。すべての私の過去のうち、一日として私のものであった日がないとは』」
 
 水かさを増した濁流が堤防のあちこちから水を滲み出させるように、彼の口からはとつとつと言葉のかけらがつづり出てきた。開いた本の活字を追っているわけではない。何も見えはしない。 彼の眼鏡は曇って目隠しにしかならず、それを外したところで、叩きつける雨とへばりつく前髪に、目を開くことさえできなかった。彼はこれらのくだりをすべて暗唱していたのだ。目には見えなくても、彼の心には、何度もめくったページと追憶の苦い日々が鮮やかによみがえっていたはずである。そしてその本の主人公であるミケランジェロ───それはまさにロマン・ロラン著『ミケランジェロの生涯』であった───の、天才でありながらその才能の発揮を妨げた数々の不運と、自身の精神的弱さと、彼を理解しない周囲の人々とに翻弄された人生を、深い共感をもって思い描いていたにちがいない。
 
 「『ああ。ああ。私は過ぎた月日に裏切られた。・・・私は待つことがあまりにも長すぎた』」
 「『あまりにも待つことが長すぎた私に禍あれ。自分の望んだことに到り着くことが遅すぎた私に禍あれ』」
 長い沈黙。
 「今や死は彼にとって生活でのただ一つの幸福のように思われた」
 「『もう時の移り変わらぬ魂は幸いであることよ』」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極短編 橋の下 (4)

2005年07月12日 | 連続物語
 不意に、本から白いものが落ちた。手紙である。彼は慌てて身を屈めて拾い上げたが、そのとき代わりに眼鏡が落ちた。手紙はすでに濡れそぼちていた。眼鏡の方は拾いもせず、彼は震える手で便箋を広げた。ボールペンで濃く書かれた柔らかい筆跡───それは彼の母親の手になる手紙であった。三日前に届いたその手紙を、アパートを飛び出す寸前栞代わりに本に挟んで持ち出したことを、今の彼はすっかり忘れていたのだ。
 その手紙の文面は暗唱できるほど覚えていたわけではない。車軸を流す大雨の中、彼は目を極端に便箋に近づけて再読しなければならなかった。
 便箋は叩きつける雨粒で破れんばかりに形を崩した。目を開けるのも一苦労であった。その上彼はひどい近視であった。それでも彼は必死に読んだ。


 「何シテいますか。
 昨日 アパートの大家さんから電話ありびっくりしました。二週間も部屋ひきこもりキリッのこと。
 いけません。絶対いけません。そんな健康に悪い体に悪い事すぐにお止なさい。
 大家さん ずいぶん心配しとられました。家賃ノたい納でこまってられる。でもあの人はそんな事よりお前ノ体を気づかってくださいます。
 お前いつから、他人様に心配かける子になったんですか? いつから他人様に迷惑かける子になったんですか?
 すぐ帰ってきなさい。すぐ帰ってくる事。すぐ帰ってきなさい。こちらは大丈夫です。こちらは新しいパート先は前とちがってしっかりした会社です。そうヤスヤスつぶれたりしません。未払もないです。お前を養うくらいナンでもありません。
 すぐ帰ってきなさい。帰ってこないなど言わないでください。ガンコ 言わないでください。お前はつまらないところガンコです。前ノ前ノ電話覚えてますか?絶対もどらないと言張って、お母さん とてもとても悲しかったですよ。
 お前はお母さんに迷惑かけないようにしようと、シテ、ギャクにお母さんを不幸な思いさせています。その事わかってますか? 
 
 浩や、 お前は先生向かなかったネ。本当にすまない事シタと思っています。ゆるしとくれ。死ンダお父さんが先生だったから、お前も先生にふさわしい と思ってました。私がムリにすすめた、のがよく無かったのだよ。ゆるしとくれ。帰ってきとくれ。
 私はお前ノそだて方まちがいました。お前がいけないところは ぜんぶお母さんノ責任です。お前は まちがっておりません。お前は世わたりベタですが、お母さんノ責任です。お前は まちがっておりません。すぐ帰っとくれ。

 ゴハンをしっかりたべて、どうかバカなまねは止なさい」


 彼は手紙を元のように折りたたんで本に挟んだ。すでにそうするのも難しいくらい雨水を含んでいたが、彼は眉間に深い皺を刻みながら震える手先を睨んで、丁寧にそれをし終えた。それから地面に膝をつき、倒れこんだ。
 橋の下、雨脚をはじく灰色の川のほとりで、本を胸に押し当てたまま、彼は泥まみれになってのた打ち回った。激しい雨はその間も容赦なく彼の体を冷やした。彼の頬を次々と伝うのが、涙なのか雨粒なのか見ただけではまるで判別つかなかったが、長く尾を引く彼の呻き声がそれを知らせた。

(おわり)

出典:『ミケランジェロの生涯』ロマン・ロラン/蛯原徳夫訳 みすず書房 1958
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみの表明

2005年07月08日 | Weblog
ロンドンの平和な朝がかき乱され、多くの人々がどうして殺されたかもわからないまま殺され、さらに多くの市民がもはや平穏な眠りを失ってしまったことを悲しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のモットー

2005年07月06日 | 写真とことば
最近の私のモットーは

「若いときの苦労は買ってでもしろ」。

とくに「若いときの」に力点を置いている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世渡り上手

2005年07月05日 | 写真とことば
ま、口先ほどに世渡り上手って

実際にはそうなかなかいないものさ。

~ある人の言葉(28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中か外か

2005年07月03日 | 写真とことば
ああよかった、私はまだ人間の中にいた!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする