![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/34593c5595193d318ac62ea97b4c6071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/7289cde5593c6f00d32b0762a23df55a.jpg)
6/6(火)、花巻市東和町まで足をのばした帰りに、北上市黒岩の北上川に沿っている道路を通ったら、「親水公園・お滝さん」という公園があったので、立ち寄ってみました。水車を復元する予定とのことで、小屋ができあがっていました。
遠くに「北上中央橋」と思われる橋が見えます。北上川の流れが5メートルぐらいの近さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/037fabee4d1b4b8bde7031dbd7cac6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/fbb633955c814a7c93131d952f0f5937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/0ddf195e81eae19b9ebc7cfe49a9ac4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/42f7055774570db7c4537a7ace46edc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/d02275d208e1e6968b261b0e67bd6506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/792548ff997ad173fc305270d62017db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/be2a444b68b0a2e3269d54141bc206aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/9880b9fb48dd7535b95a99b2937f4168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/b86a11cff1819e34f233055b87eea5d9.jpg)
サワグルミ(沢胡桃)クルミ科 サワグルミ属 Pterocarya rhoifolia 別名:カワグルミ(川胡桃)
山地の川や渓谷沿いなどに多い落葉高木。幹は直立して高さ20~30mほどになる。葉は互生し、大型の奇数羽状複葉。小葉は5~10対あり、長さ6~12cmの卵状長楕円形で、先は鋭く尖る。縁には細かな鋭い鋸歯がある。
5~6月開花。雌雄同株。雄花の花序(穂)は長さ5~10cmで緑色、雌花の花序(穂)はそれより長く赤味を帯、どちらも垂れ下がってつく。雌花の花序(穂)は花後にさらに伸びて長さ20~30cmの果穂になる。果実は堅果で翼がある。
分布:北海道(渡島半島)、本州、四国、九州