6/22(木)、一関市東山町長坂字里前にある「大清水(おおすず)」と呼ばれている湧水地から砂鉄川に注ぎ込む所にクレソン/オランダガラシ(阿蘭陀芥子)が生えており、花を咲かせていました。
クレソン/オランダガラシ(阿蘭陀芥子)アブラナ科 オランダガラシ属 Nasturtium officinale
ヨーロッパ原産の水辺に生える多年草で高さは20~50㎝になる。日本には明治初期に食用にするために渡来したが、現在では日本全土に生育している。
複葉の互生する若苗を香味野菜として肉料理の付け合わせやサラダ用に使うが、様々な薬効も知られている。繁殖力が強いので、清流のほとりなどに野生化しているものも多い。
葉は羽状複葉。冬も赤褐色になった葉が残っている。葉に辛味があるので、和名を「オランダガラシ(阿蘭陀芥子)」という。また、「ウォータークレス」とも呼ばれる。春から夏にかけて(5~6月)白い小さな十字形花がかたまってつく。