peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

宮城県栗駒町「世界谷地・原生花園」のワタスゲ(綿菅)

2006年06月20日 | Weblog






6/19(月)、宮城県栗駒町にある「世界谷地・原生花園」に行きました。「ワタスゲ(綿菅)が白い綿毛をつけて風に揺れていました。










ワタスゲ(綿菅)カヤツリグサ科 ワタスゲ属 Eriophorum vaginatum
亜高山~高山の湿原に群生する多年草。実の時期の高さは20~50cm。葉は針形で多数つき、茎より短い。別名:スズメノケヤリ(雀の毛槍)

 芽を出してすぐに茎の先に小穂(花穂)を1個だけつける。花が終わると、子房の基部から沢山の白い毛が伸びてきて、丸い綿毛のかたまりのようになる。

 花の時期は丈が低く目立たないが、綿毛に包まれたふっくらした果穂は良く目立って夏山の人気ものである。果期は6~8月。
 風が吹くときには、小さな種子がパラシュートのように白い絹毛をつけて飛ぶのが見える。分布:北海道、本州(中部地方以北)