peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市衣川区のアメリカセンダングサ/セイタカウコギ(背高五加木)

2006年10月05日 | Weblog



9/30(土)、奥州市衣川区にある安倍舘遺跡を訪れた際、山際の道端に「アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)」の花が沢山咲いていました。刈り取りがはじまった田んぼには秋の風物詩「穂仁王(ほんにょう)」が立ち並んでいました。








アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)/セイタカウコギ(背高五加木)
キク科 センダングサ属 bidens frondosa
北アメリカ原産の1年草で、北海道を除き、全国各地に帰化しているという。野山の道端、川のそばや田んぼのふち、河川敷、都会の空き地など、湿った所に多い。高さは50~150cmになり、茎は暗紫色を帯びる。

 葉は対生し、茎の下部のものは2回3出複葉、上部では3出複葉になる。小葉は長さ3~13cmの卵状披針形。葉の基本は長楕円形の小葉が5枚。葉先が尖る。

 花期は9~10月。頭花は黄色で、筒状花が集まり、半球状になる。舌状花はあるが、ごく小さいのであまり目立たない。頭花の周囲は長い葉のように見える総苞片が車輪状につく。

 和名は、栴檀(せんだん)という樹木の葉に似ている草に「センダングサ」があるが、本種は北米原産のセンダングサに似た草という意味。

 葉がウコギに似ていることから「セイタカウコギ(背高五加木)」とも呼ばれる。
 同属の「タウコギ(田五加木)」に良く似ているが、タウコギの頭花は筒状花だけでできていて、アメリカセンダングサより葉状の総苞片が大きく良く目立つ。