peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

東京都立夢の島熱帯植物館のビグノニア/ツリガネカズラ(釣鐘葛) 2012年5月10日(木)

2012年05月18日 | 植物図鑑

P2540519a

P2540527a

P2540493a

P2540487a

2012年5月10日(木)、東京都立夢の島熱帯植物館(夢の島二丁目1-2)に行ってきました。お台場を見学した後、ゆりかもめで「豊洲駅」に着いたので、地下鉄(東京メトロ)有楽町線に乗り換えて「新木場駅」に到着しました。(下)東京メトロ「豊洲駅」のホーム。

P2540159a

P2540164a

(上)東京メトロの「新木場駅」に到着。夢の島熱帯植物館への案内図を探していたら、「夢の島公園」の掲示板がすぐに見つかりました。(下)’階段を下りて30m交番の先を右折し直進信号2つ渡って100mゆうかり橋をあがる。’と書いてありました。

P2540169a

P2540182a

P2540205a

P2540206a

(下)広い自動車道は「明治通り」でしょうか。

P2540276a

(下)ゆうかり橋。

P2540253a

P2540266a

(上)この案内図には、現在地から「夢の島熱帯植物館」まで約620mとありました。

http://www.yumenoshima.jp/map.html [都立夢の島公園・夢の島熱帯植物館]

P2540543a

(上と下)ゆうかり橋から真っ直ぐの道は改良工事中で通れませんでした。

P2540335a

P2540548a

(上と下)夢の島熱帯植物館の正門。

P2540551a

P2540478a

(下5つ)夢の島熱帯植物館の正門側フェンスに絡まっているツリガネカズラ(釣鐘葛)が、花を沢山咲かせていました。

P2540528a

P2540488a

P2540517a

P2540529a

P2540520a

P2540492a

P2540526a

ノウゼンカズラ科 ビグノニア属 Bignonia:北アメリカ原産の常緑蔓性植物。

ビグノニア/ツリガネカズラ(釣鐘葛) ノウゼンカズラ科 ビグノニア(ツリガネカズラ)属 Bignonia capreolata

別名:ツリガネカズラ(釣鐘葛)。北アメリカ原産の常緑蔓性木本。葉は長楕円状披針形の3出複葉で対生する。無毛。中央の小葉がいくつかに分かれた巻きひげになり、ほかの木などに絡みついて15~20m伸びる。4~5月頃、直径約3㎝の鐘状漏斗形の花が咲く。花冠の外側は橙褐紅色、内側は黄褐色。花がカレーの色や香りに近いので、一名カレーパインとも呼ばれる。花形は筒形らっぱ状。花つきはよい。栽培:強健で木などに高く巻きあがるので、アーチ仕立てなどにする。病虫害はないが、寒さにはやや弱い。繁殖は挿し木。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&同「同・日本の樹木」より]


一関市山目字前田のドイツスズラン(独逸鈴蘭) 2012年5月17日(木)

2012年05月18日 | 植物図鑑

P2610425a

P2610428a

P2610423a

P2610434a

P2610432a

P2610420a

P2610439a

P2610416a

2012年5月17日(木)、一関市山目字  の「くわしま眼科クリニック」前から市役所本庁(竹山町)前までの真っ直ぐな道を散策しました。この街路に沢山植えられているイチョウ(公孫樹/銀杏)の木の根元に植えられたドイツスズラン(独逸鈴蘭)が、白くて鈴のような花を沢山咲かせていました。撮影場所は日本ビルコン(株)一関サービスセンター&サロンドYOU(字前田)の前で、バス停「一関市役所西」の近くでした。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.7.36.930N38.55.51.970&ZM=&MT=%E4%B8%80%E9%96%A2%E5%B8%82%E5%B1%B1%E7%9B%AE%E3%80%80%E5%89%8D%E7%94%B0&from=ocn_Default&SH=&sw=1 [一関市山目字前田の地図]

P2610437a

P2610421a

P2610436a

P2610429a

P2610422a

P2610426a

ドイツスズラン(独逸鈴蘭) ユリ科 スズラン属 Convallaria majaiis

ヨーロッパ各地に広く分布する多年草。「スズラン」の名で園芸店などで売られているのはこの「ドイツスズラン」で、日本に野生するスズランより花が大きく、香りも強い。葉は幅が広くて光沢がある。また日本のスズランは花茎が葉より低いが、ドイツスズランは花茎が葉と同じくらいの高さになる。園芸品種には花がピンクのもの、八重咲きのもの、葉が斑入りのものなどがある。花期は4~6月。「純潔」「幸福の再来」「甘美」などの花言葉がある。

[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]