peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

東京都立夢の島熱帯植物館のカカオ 2012年5月10日(木)

2012年05月21日 | 植物図鑑

P2550969a

P2550964a

P2550963a

P2550954a

P2540549a

2012年5月10日(木)、東京都立夢の島熱帯植物館に行ってきました。

P2540552a

P2540551a

P2540682a

(上)エントランスホールに掲示されていた「植物館に咲く花々」カカオについての詳しい説明がありました。⑧

P2540686a

P2540700a

P2540699a

P2540697a

P2550663a

(上)「Bドーム・ヤシと人里の景観エリア」:ダイオウヤシとユスラヤシの林の中に、熱帯の家が立っています。屋根はニッパヤシの葉で葺かれた、風通しのよい作りになっています。家の周りにはきれいな花を咲かせる植物や、バナナやマンゴー、カカオなど食べられる植物が多く植えられていました。

夢の島熱帯植物館のホームページには、カカオについて下記の通り記載されていました。

2012年2月16日(木)、花が咲いてから早半年…古代では、神の食べ物と讃えられたカカオ。現在では、チョコレートの原材料として使われていますね。カカオの実はどこに実るのか、また何色をしているかご存知ですか?カカオの実は幹から直接実ります。予想外です。ヤシの実やパパイヤと同じように、枝や葉のつけ根のところから実るとばかり思っていました。まるで「早く収穫して」と言っているかのような位置に実りますね。夢の島熱帯植物館では、例年より多く実りました。カカオの実は、握りこぶし2個分の大きさですが、意外と重量感があります。今はまだ青く、これから熟してオレンジ色になっていきます。是非、夢の島熱帯植物館で実際にご覧になってはいかがでしょうか。(インターンシップ実習生 蝶名林 春香)カカオ開花場所:大温室Bドーム。科:アオギリ科、属:カカオ属、学名:Theobroma  cacao。

P2550970a

P2550965a

P2550967a

P2550966a

アオギリ(ビッタネリア)科 カカオ(テオブローマ)属 Theobroma :

熱帯アメリカの低地に約20種分布する高木。葉は互生、単葉、その内1種は掌状複葉。花は小さく、腋生の房状または枝や幹に直接生じる。果実は一般に非常に大きく、木質、5室に分かれる。種子は多数。属名はギリシャ語「神の食物」に由来する。

カカオノキ アオギリ(ビッタネリア)科 カカオ(テオブローマ)属 Theobroma cacao

熱帯アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)原生の常緑低木で、高さは8mほどになる。葉は長さ30㎝ぐらいで、幹に白色の花をつける。果実は20~30㎝で褐色に熟する。果実はカフェインを含み発酵させてココアやチョコレートの材料となる。日陰に強いが温度が必要。実生で殖やす。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]

http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm276.htm [カカオ、カカオノキ、ココアノキ]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/cacao.html [カカオノキ]

http://www.geocities.jp/plants_name/cacao/cacao.htm [カカオノキ]

http://infoseek_rip.g.ribbon.to/kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/cacao.html [毒草:カカオノキ]

http://www.ramble-among-flora-of-miyazaki.com/sub70-43.html [カカオノキ(宮崎の植物散策)]


東京都立夢の島熱帯植物館のピタンガ 2012年5月10日(木)

2012年05月21日 | 植物図鑑

P2550859a

P2550858a

P2550864a

2012年5月10日(木)、東京都立夢の島熱帯植物館に行ってきました。

P2540546a

P2540545a

P2540598a

P2540696a

(上)大温室は「Aドーム」「Bドーム」「Cドーム」となっていて、様々な植物が植栽されていますが、Bドームには、エントランスホールに掲示されていた「今見ごろの花たち」にあるピタンガ(実)がありました。

P2550697a

(上と下)「順路」の矢印に従って歩いて行くと、「Bドーム:ヤシと人里の景観」エリアに熱帯地方にあるようなニッパヤシの葉で葺かれた家が建てられていました。座って休憩できる場所でした。家の周りにはきれいな花を咲かせる植物や、バナナやマンゴー、カカオなど食べられる植物が多く植えられていました。

P2550662a

P2550855a

P2550856a

P2550857a

P2550865a

ピタンガ フトモモ科 エウゲニア属 Eugenia uniflora Linnaeus

南米の熱帯地方原産の常緑低木で、熱帯では庭木や生垣用によく植えられている。成長は遅いが、最大で8mほどの高さになる。葉は光沢のある緑でやや赤みを帯びる。この葉にはピタンギーナという成分が含まれ、キニーネの代用とされる。白色の花は芳香があり、直径2~3㎝ほどのカボチャを小型にしたような形状の果実が年に数回つく。果実は成熟していないと松脂(まつやに)のような匂いが強いが、熟して赤くなるにつれ甘さが増す。ビタミンC、リン、カルシウムを含み、生食のほか、ジュース、ジャム、ゼリー、アイスクリーム、果実酒などにも加工される。果皮が薄く保管に向いておらず、日本まで輸送されることはまずない。

「ピタンガ(ポルトガル語:Pitanga)」は、ブラジル先住民の言葉で赤い実を意味し、英名としてスリナム・チェリー(Surinam Cherry)、ブラジリアン・チェリー(Brazilian cherry)、カイエン・チェリーなどがある。和名はタチバナアデク、カボチャアデク。中国名は桃金娘科の紅果仔。[下記Webサイトより]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AC [ピタンガ(Wikipedia)]

http://www.geocities.co.jp/nettaikaju/pitanga.html [熱帯果樹写真館:ピタンガ]

http://www.fruitia.net/zuk/pitanga.html [Fruitia.Net~ピタンガ~]

http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/pitanga.htm [ピタンガ(タチバナアデク)]

http://www.weblio.jp/content/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AC [ピタンガとは:植物図鑑 Weblio辞書]

http://nisiin2.ti-da.net/c127205.html [ピタンガ:やんばる暮らし 熱帯果樹の記録]