2012年5月22日(火)、奥州市立前沢図書館(前沢区字七日町裏71番地)の前庭に植えられているレンゲツツジ(蓮華躑躅)が朱橙色の花を沢山咲かせていました。
http://savemlak.jp/savemlak/index.php?title=%E5%A5%A5%E5%B7%9E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%89%8D%E6%B2%A2%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&printable=yes [奥州市立前沢図書館:saveMLAK]
レンゲツツジ(蓮華躑躅) ツツジ科 ツツジ(ロドデンドロン)属 Rhododendron japonicum
日本代表のツツジで群馬県などの高原に多く自生する落葉低木で、花期の群生地での景観はみごとである。高さは1~2mになる。葉は互生し、長さ5~12㎝の倒披針形で先はあまり尖らない。縁には細毛がある。4~6月、前年の枝先の短い総状花序に朱橙色の花が2~8個咲く。花の色には変化が多い。花冠は直径5~6㎝の漏斗形で5中裂する。雄しべは5個で、花糸の基部に白い毛がある。雌しべは1個で、花柱は無毛。花柄には腺毛がある。蒴果は長さ2~3㎝の長楕円形または狭長楕円形で、白い毛があり、時に褐色の長い毛がある。「カバレンゲツツジ」ともいう。
花が鮮黄色の品種をキレンゲツツジ(黄蓮華躑躅)f.flavumといい、葉の裏が粉白色の品種をウラジロレンゲツツジ(裏白蓮華躑躅)f.glaucophyllumという。
用途:庭木、花材。分布:北海道(西南部)、本州、四国、九州。栽培:繁殖は株分け、実生。
[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」&同「同・園芸品種」より]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8 [レンゲツツジ(Wikipedia)]
http://www.lapisnight.com/wildflower/rengetsutsuji.html [高山植物図鑑:レンゲツツジ(蓮華躑躅)]
http://www.hana300.com/renget.html [蓮華躑躅(レンゲツツジ)]
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/dokusou/23.html [レンゲツツジ(食品衛生の窓:東京都福祉保健局)]