peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

遠野・常堅寺・カッパ淵・安倍屋敷跡  2016年3月29日(火)

2016年03月31日 | 史跡、名所、

 

2016年3月29日(火)、遠野市土淵町常堅寺、『遠野物語』に記されているカッパが棲んでいたという常堅寺

裏小烏瀬川のカッパ淵に向かう。川の傍には安倍屋敷跡と伝えられている場所もあるという。

(上)常堅寺前に立てられている「カッパ淵の道案内」。「入山時間」内だし、カッパ狛犬(こまいぬ)

も見たいので山門に向かって進む。(下)「入山時間」以外のコースになっているお墓沿いの道。

(上)常堅寺の山門。左右に仁王像(遠野市指定文化財)が安置されている。

(上)右側の建物は「公衆トイレ」ではないかと思います。

常堅寺にある「河童狛犬(カッパこまいぬ)」を探していたら、何やらそれらしいものがありました。真ん前

の建物にも何やら展示されています。

(上と下)左右のカッパこま犬の頭の皿(窪み)に賽銭が入れられていました。

(下)句碑遠野なる河童の皿の氷かな」?と刻されているようです。

 (下)庫裏。 

(下)本堂

(上)本堂わきの裏側から「カッパ淵」に向かいます。

河童:小烏瀬川(こがらせがわ)の姥子淵(うばこぶち)の辺に、新屋の家と云う

家あり。ある日淵へ馬を冷しに行き、馬曳の子は外へ遊びに行きし間に、河童出で

て其馬を引込まんとし、却りて馬に引きずられて厩の前に来り、馬槽に覆はれてあり

き。家の者馬槽の伏せてあるを怪しみて少しあけて見れば河童の手出でたり。村中の

者集りて殺さんか宥(ゆる)さんかと評議せしが、結局今後は村中の馬に悪戯をせぬ

と云う堅き約束をさせて之を放したり。其河童今は村を去りて相澤の滝の淵に住めり

と云ふ。[『遠野物語』五十八話。]

[遠野市立博物館発行「平成27年度夏季・遠野市立博物館 特別展」図録より]

(上と下)カッパ淵がある小烏瀬川(こがらせがわ)が見えてきました。

(上と下)この橋は「かっぱぶちばし」。

(上)安倍屋敷跡と伝えられている場所に立つ説明板(建物は揚水ポンプ場)。

(上)カッパ淵から帰るとき、「入門時間」以外の時間に通る道(迂回路・左側の道)を歩きました。

 


遠野・愛宕神社  2016年3月29日(火)

2016年03月31日 | 史跡、名所、

遠野・愛宕神社は卯子酉(うねどり)神社の近くに登り口がありますが、石段が急角度でとても上る気にも

なれず割愛する気でいましたが、五百羅漢を見て、行った道を戻っている途中気が変わって、立ち寄って見

ることにしました。南側からだとほぼ平らなので、気軽に立ち寄れます。

(上と下)この長くて急な石段を登ると、本殿まで通じる”月見坂”が現れる。この月見坂は、

江戸時代に定められた「遠野八景」の一つだという。

愛宕様は火防(ひぶせ)の神様だそうで、その氏子であった遠野の下通町辺では、五、六十年

の間家事というものを知らなかった。ある時某家で失火があった時、同所神明の大徳院の和尚

が出て来て、手桶の水を小さな杓で汲んで掛け、町内の皆が駆けつけた時にはすでに火が消えて

いた。翌朝火元の家の者大徳院に来たり。昨夜は和尚さんのお陰で大事に至らず、まことにあり

がたいと礼を述べると、寺では誰一人そんな事は知らなかった。それで愛宕様が和尚の姿になっ

て、助けに来て下さったということがわかったそうな。[「遠野物語拾遺」第64話)]

http://www.genbu.net/data/mutu/atago_title.htm [愛宕神社(遠野)]

http://dostoev.exblog.jp/i70/ [不思議空間「遠野」:「遠野物語」をwebせよ!]

http://dostoev.exblog.jp/i70/ [2012新里愛宕神社例祭:「遠野」なんだり・かんだり:

遠野不思議 第百五十六話「愛宕神社」] 

(上)分岐点に立つ道しるべ(「愛宕神社0.1㎞」)

(下)同じ分岐点に立つ道しるべ(「五百羅漢0.1㎞、卯子酉様0.3㎞」)

 この分岐道を歩いて愛宕神社へ立ち寄りました。(下)南側から見た愛宕神社。

(上と下)東側から見た愛宕神社

(上)愛宕神社本殿の右側に隣接している建物には、後の大徳院が別当をしていた頃の元・愛宕神社

祀られています。

(上)愛宕神社の参道を下る途中から見えた川、猿ケ石川。(下2つ)この川に架かる橋、愛宕橋

(上と下)杉並木の参道が100mほど続いていました。

(上と下)参道の上側から見た赤い鳥居登り口(平地)

猿ケ石川沿いの道はサイクリング道路(詳しいことは下記の「長作堤防について」に書かれています。)