peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市千厩野草会「春の山野草展」のパンダカンアオイ 2017年5月4日(木)

2017年05月04日 | 植物図鑑

 

2017年5月4日(木)、一関市千厩野草会(金野昌敏・会長)主催の「春の山野草展」[5/4(木)~5/5(金)、会場:千厩ショッピングモール・エスピア]が始まったので観に行ってきました。

山野草展で良く見かけるパンダカンアオイ(パンダ寒葵)が、動物のパンダを想像させる大きな花を沢山咲かせている鉢が展示されていました。

 パンダカンアオイ(パンダ寒葵)ウマノスズクサ科 アサルム属 Asarum maximum

中国原産。栽培しやすく、花付きも良い。萼筒は白に黒い縁取りがあり、その色合いから名前に「パンダ」が付いている。綺麗な花と名前の可愛らしさで人気。赤花緑花などもある。4~5月開花[下記Webサイトより]

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1010

[カンアオイとは-育て方図鑑:みんなの趣味の園芸NHK出版]

https://minhana.net/wiki/%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%80%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%a4

[パンダカンアオイ(パンダ寒葵):みんなの花図鑑]


一関市千厩野草会「春の山野草展」のシラネアオイ(白根葵)2017年5月4日(木)

2017年05月04日 | 植物図鑑

2017年5月4日(木)、一関市千厩野草会(金野昌敏・会長)主催の「春の山野草展」[5/4(木)~5/5(金)、会場:千厩ショッピングモール・エスピア]が始まったので観に行ってきました。

春の山野草展では欠かせないピンク色白色の花を咲かせたシラネアオイ(白根葵)が数鉢展示されていました。

 シラネアオイ(白根葵)シラネアオイ科 シラネアオイ属 Glaucidium palmatum

1科1属1種の日本特産種。多雪地の山地に生える多年草。花の頃は高さ15~20㎝だが、花が終わると60㎝ぐらいに伸びる。茎には普通葉が3子付く。下の2個は長さも幅も20㎝ほどで、掌状に切れ込み、縁には不揃いな鋭い鋸歯がある。上部の葉は小さい。花期5~7月。茎の先に直径10㎝近くもある大きな(薄紙でつくったような)を1個付ける。ピンクの花弁のように見えるのは萼片で4個ある。花弁は無い。萼片が白色のものもある。分布:北海道、本州(中部地方以北)。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]


北上市「みちのく民俗村」の桜・関山(かんざん・せきやま) 2017年5月3日(水)

2017年05月04日 | 植物図鑑

2017年5月3日(水)、北上市「展勝地公園」を再び尋ねました。この日は、北上市立博物館北上みちのく民俗村「無料公開中」だったので、数年ぶりに中に入って見学してきました。みちのく民俗村のメイン見学路沿いにある旧大泉家の向かい側に植栽されている八重桜・関山(かんざん・せきやま)が、今を盛りと花を咲かせていました。よく「桜茶」に利用されるのは、この桜の花びらを塩漬けしたものではないかと思います。

http://chakatsu.com/enjoy/sakuracha/ [桜茶について]

サクラ(桜)・関山(かんざん・せきやま)バラ科 サクラ属 Prunus Jannesiana  var.speciosa cv.Sekiyama

世界各国で愛好されているサトザクラ(里桜)の代表的品種4月下旬濃紅紫色直径5~6㎝の花が垂れ下がって咲く。花弁は42~55個で重ねが厚い。別名:セキヤマ。

サトザクラ(里桜):サクラを庭に植え始めた平安時代からサクラの品種育成が行われ、人為的な交配や実生による変異、または野生のものからの選抜育成などで、200種以上の園芸種ができた。これらを総称して「サトザクラ」と呼ぶ。オオシマザクラ系の品種が最も多い。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]


北上市「みちのく民俗村」の黄色い桜・鬱金(うこん) 2017年5月3日(水)

2017年05月04日 | 植物図鑑

2017年5月3日(水)、北上市展勝地公園で開催中の「北上展勝地さくらまつり」[平成29年4/10(月)~5/7(日)]に行ってきました。この日、「鬼剣舞 東日本大震災 復興祈願の舞」が、午後1時から行われるというので、行ったのでした。午前10:10時頃に到着したので、前回行かなかった「みちのく民俗村」の方を見学しました。

この日は、北上市立博物館や上みちのく民俗村「無料公開中」だったので、数年ぶりに中に入って見学してきました。みちのく民俗村のメイン見学路沿いに植栽されている黄色い桜・鬱金(うこん)が、今を盛りと花を咲かせていました。

 オオシマザクラ系サトザクラ・欝金(うこん)バラ科 サクラ属 Prunus jannesiana var.speciosa cv.Gradiflora 

欧米人にも人気がある品種で、4月中旬~下旬淡黄緑色直径約4㎝の花がやや垂れ下がって咲く。

サトザクラ(里桜):サクラを庭に植え始めた平安時代からサクラの品種育成が行われ、人為的な交配や実生による変異、または野生のものからの選抜育成などで、200種以上の園芸種ができた。これらを総称して「サトザクラ」と呼ぶ。オオシマザクラ系の品種が最も多い。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]