peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)・菊月 2018年12月15日(土)

2019年01月11日 | ツバキ(椿)

 2018年12月15日(土)「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地)に行ってきました。(この日の入館料は200円)。大温室内に展示されている「菊月(きくづき)という名札をつけた鉢植えのツバキ(椿)が花を沢山付けていました。 

 

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/69108bdd7c0eeb7bc9cfa12a567fd84d

http://www.nagominoniwa.net/blog3/2014/05/post_1078.html 


一関市東山町長坂の寒スズメ 2019年1月10日(木)

2019年01月11日 | 

2019年1月10日(木)、一関市東山郵便局(東山町長坂字町)の向かい側にある民家のキンモクセイの木などにスズメ(雀)が群がって盛んに囀(さえず)っていました。風も無い穏やかな日でしたので、集会でも開いていたのかもしれません。普段見慣れた小鳥でも、これだけの数が集まっていると良く目立ちますね。

 http://kigosai.sub.jp/archives/2882 [寒雀(かんすずめ)晩冬:季語と歳時記]

https://blog.goo.ne.jp/yashiki2008/e/5ac963515dc3189f1fc18bec339a24c7[寒雀(かんすずめ):原野の言霊] 


「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)・小磯 2018年12月15日(土)

2019年01月11日 | ツバキ(椿)

 2018年12月15日(土)「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地)に行ってきました。(この日の入館料は200円)。大温室内に展示されている「小磯(こいそ)という名札をつけた鉢植えのツバキ(椿)が花を沢山付けていました。 

 http://www.nagominoniwa.net/blog2/2010/02/post_96.html [Weblog「和みの庭」:ツバキ 小磯 コイソ]

https://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/ef508102f190f51a07701f976014867a