peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

沖縄のクワンソウ 2020年10月5日(月)

2020年10月07日 | 植物図鑑

2020年10月5日(月)、インターネット・サーフィンをしていたら下記のWebサイトに出会いました。「クワンソウ」という植物に興味があったので、更に検索してみたら、沢山ヒットしました。

https://www.msn.com/ja-jp/travel/news/%e3%82%af%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%82%a6%e9%ae%ae%e3%82%84%e3%81%8b%e3%81%ab%e5%92%b2%e3%81%8f-%e7%95%91%e4%b8%80%e9%9d%a2%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e8%89%b2-%e4%bb%8a%e5%b8%b0%e4%bb%81%e3%81%96%e3%81%be%e3%81%bf%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%a0/ar-BB19GRVR?ocid=msedgdhp[クワンソウ鮮やかに咲く-畑一面オレンジ色-今帰仁ざまみファーム]

”クワンソウはユリ科の植物で、琉球王朝時代から食用とされてきた伝統的な島野菜。花はおひたしや天ぷらに、葉や茎は汁物などに入れるなどして食されてきた。”そうです。

https://okinawa-repeat.com/kuwanso/

https://kuwansou.ti-da.net/

https://kuwachii-okinawa.com/agricultural/2453/

https://www.bing.com/images/search?q=%e6%b2%96%e7%b8%84%e3%80%81%e3%82%af%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%82%a6&qpvt=%e6%b2%96%e7%b8%84%e3%80%81%e3%82%af%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%82%a6&form=IGRE&first=1&scenario=ImageBasicHover


一関市東山町「唐梅館公園」の四季咲きベゴニア・センパフローレンス(赤)2020年9月27日(日)

2020年10月07日 | ベゴニア

2020年9月27日(日)一関市東山町にある「唐梅館総合公園(長坂字西本町)の「花ゆうえん」に行ってきました。ヒガンバナ(彼岸花)や四季咲きベゴニア、キキョウ(桔梗)などが沢山花を咲かせていました。特に四季咲きベゴニア・センパフローレンスは、ピンクのものが沢山植栽されていて見事でした。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/099feb4882deae219e0d9885bc18d4ac/

https://shiny-garden.com/post-2689/

https://www.yu-kikobo.com/plants/46726/


一関市東山町長坂のミズヒキ 2020年9月27日(日)

2020年10月07日 | 植物図鑑

2020年9月27日(日)一関市東山町長坂字西本町にある「唐梅館総合公園」の入口付近に沢山植栽されているアジサイ(紫陽花)の株の中に生えているミズヒキが、長く伸びた花穂(かすい)に赤い小花を点々と沢山付けていました。この花、上からは赤く、下からは白く見えるので、ご祝儀の水引に見立ててこの名がついたそうです。

[新星出版社発行「この花なに?がひと目でわかる!散歩の花図鑑507種 探しやすい花色別の開花順 写真もくじ付き」より]

                                             [西東社発行「色・季節でひける花の事典820種」より]

           [永岡書店発行「見かけた場所ですぐわかる400種 山野草ガイドブック」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/08b127f55e9ffd0ac37be9331c18670e

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%92%E3%82%AD

https://www.uekipedia.jp/%E5%B1%B1%E9%87%8E%E8%8D%89/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%92%E3%82%AD/

https://sorairo-net.com/plant/07/2003/011.html