2020年10月9日(金)、一関市狐禅寺のケーズデンキ一関店の傍に繁茂しているアレチウリが、実を沢山付けていました。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/f71573e290dc810287d1cf056b204164
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/d531fc9d52469c06537e3d4c6161b42c
2020年10月9日(金)、一関市狐禅寺のケーズデンキ一関店の傍に繁茂しているアレチウリが、実を沢山付けていました。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/f71573e290dc810287d1cf056b204164
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/d531fc9d52469c06537e3d4c6161b42c
2020年10月9日(金)、一関浄化センター(一関市中里字南谷起6-4)の生垣状に植栽されているピラカンサが、真っ赤に色づいた果実を沢山付けていました。
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/4624ecb02134024100011084f71f4db7
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/ce4e581b0449c7d49dc414ea674f062f
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/e6844cb7c263277ce4c84bddcb7776d7
2020年10月10日(土)、一関市大東町摺沢の雲南田神社に行ってきました。この神社は大東町摺沢字雲南にあるのですが、県道19号線(今泉街道)から、少し登った高台にあります。妻は「子供の頃は体が弱かったので、母親が(川崎村の自宅から)わざわざこの神社(「雲南大権現」)にお参りにきた。お陰で80歳近い今日まで大病するようなこともなく生きてこられた。この道を通るたび、お礼参りに行かなければと思っていた。」というようなことを言うので一緒に行って来た次第。地元の人たちのお陰で、神社は昔に変わらぬ姿だったようです。
県道から「雲南田公葬墓地」の標柱が立っている坂道を登り、細くて曲がりくねった道を進んで行ったら、摺沢農村公園があり、その入口(登り口)の所に、カラハナソウが花を咲かせていました。
カラハナソウ:https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/2f904b0146f2159c92cbd2eb549a62eb
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/cb6f839c493b18baf019f5b40e041afd
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/74f51494f4ff3e59f2364e518de20a80
https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/0571aa5f49f5439cc560a5a3d0ccd353