peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県岩泉町の安家地大根 2020年10月20日(火)

2020年10月22日 | 気候、天気、季節の風物詩

2020年10月20日(火)付「岩手日報」に、”鮮やか紅色地大根 岩泉・安家(あっか)で収穫作業”という見出しの記事が掲載されていました。赤かぶに似ていますが、「安家で育った種で、辛みと鮮やかな色味が魅力」の地域の伝統野菜「安家地大根」とのこと。食べてみたいと思います。









平泉町中尊寺の「菊まつり」(その1)2020年10月20日(火) 

2020年10月22日 | 気候、天気、季節の風物詩


2020年10月20日(火)、中尊寺・中尊寺菊まつり協賛会:主催の「平泉・中尊寺菊まつり」[10/20(火)~11/15(日)]が始まるという新聞報道を見て、早速行ってきました。残念ながら、ほとんど花が咲いていませんでした。でも、このような状況の「菊花展」は中々見ることも無いと思いますので、アッ
プすることにしました。[菊まつり会場入場無料]

(下)大菊三輪








(下3つ)中尊寺境内(月見坂)入り口の坂下に設けられ、菊まつりの開催を告げている金色堂をあしらった菊の造り物











 
野外能楽殿入口の所に設けられた特設展示場大菊三輪仕立てのものは、ほとんどが花を咲かせていませんでした。











最終日の11月15日(日)には入賞菊の表彰式が行われるそうです。


珍しい植物 テッポウウリ&ルネフクベ 2020年10月20日(火)

2020年10月22日 | 気候、天気、季節の風物詩

2020年10月20日(火)、妻が録画しておいてくれたTVのクイズ番組を観ました。珍しい生態の植物の中から実際には無いものを3択の中から当てるというもので、私には全く分かりませんでした。






























一関市東山町長坂のカラタチ(枳殻) 2020年10月20日(火)

2020年10月22日 | 気候、天気、季節の風物詩







2020年10月20日(火)一関市東山町長坂字柴宿の県道19号線(今泉街道)から分岐して「柴宿団地」と呼ばれている住宅団地に入る辺りに造られている私設の小植物園のような所に植栽されているカラタチ(枳殻)が、金色に色づき始めた果実を沢山付けていました。
 この「カラタチ」を見るたびに北原白秋:作詞、山田耕筰:作曲の「からたちの花」を思い出します。文部省唱歌に採用されていたのですね。









               [日本文芸社発行「葉実樹皮で確実にわかる樹木図鑑」より]