peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

中東北田植え踊り大会(藤沢町、その4)2019年1月27日(日)

2019年01月30日 | 映画、演劇、民俗芸能

(下)一関市藤沢文化センター「縄文ホール」の緞帳(どんちょう)は、岡本太郎氏(故人)作の絵画「炎」原画としています。

2019年1月27日(日)、一関市主催、一関市教育委員会共催の「中東北田植え踊り大会」が開催されました。この大会は、藤沢文化センター開館20周年記念事業として行われたました。開場13:00時、開演13:30、終演16:30時。

(その4) 下内野田植踊り保存会(一関市大東町大原)

(上)紹介者 勝部 肇(庭元)

菅原一男という人の還暦を祝う場面のようです。

祝う人たちの一行が会場の後方から降りてきて、舞台に勢揃いしました。

 


中東北田植え踊り大会(藤沢町、その3)2019年1月27日(日)

2019年01月29日 | 映画、演劇、民俗芸能

2019年1月27日(日)、一関市主催、一関市教育委員会共催の「中東北田植え踊り大会」が開催されました。この大会は、藤沢文化センター開館20周年記念事業として行われたました。開場13:00時、開演13:30、終演16:30時。

(その3) 富谷田植踊保存会(宮城県富谷市)

(上)紹介者 小松巌さん(代表)、(下3つ)演目:種蒔き(田起こし・種蒔き)

(下9つ)演目:田植え(跳太鼓、鈴振り)

 


中東北田植え踊り大会(藤沢町、その2)2019年1月27日(日)

2019年01月29日 | 映画、演劇、民俗芸能

 

2019年1月27日(日)、一関市主催、一関市教育委員会共催の「中東北田植え踊り大会」が開催されました。この大会は、藤沢文化センター開館20周年記念事業として行われたました。開場13:00時、開演13:30、終演16:30時。

(その2) 入山沢田植え踊り保存会(一関市千厩町奥玉)

紹介者 小野寺 進さん(代表)


中東北田植え踊り大会(藤沢町・その1)2019年1月27日(日)

2019年01月29日 | 映画、演劇、民俗芸能

(上)ブロンズ像彫刻「縄文人」:平成2年に開催された第15回藤沢野焼祭において、洋画家の巨匠故岡本太郎氏が来町した際、祭りに対する町民の取り組みに感動し、ブロンズ像「縄文人」(高さ1.6m、重さ420㎏)を寄贈し、翌年の第16回藤沢野焼祭に建立除幕式を挙行しました。[観光パンフレット「いわて藤沢」より]

2019年1月27日(日)、一関市主催、一関市教育委員会共催の「中東北田植え踊り大会」が開催されました。この大会は、藤沢文化センター開館20周年記念事業として行われたました。開場13:00時、開演13:30、終演16:30時。

会場の一関市藤沢文化センター「縄文ホール」の緞帳(どんちょう):原画/岡本太郎「炎」

(上)司会者・千葉松男さん

(上)紹介者 小野寺和彦(顧問)

(上)笛 芳賀勝郎さん(副会長)


今野敏著『去就』を読む! 2019年1月27日(日)

2019年01月28日 | 読書、本

https://www.amazon.co.jp/去就―隠蔽捜査6―-今野敏-ebook/dp/B01MT1N8D2 

https://ameblo.jp/kunasiritakepi/entry-12372039573.html [今野敏著「隠蔽捜査6」:たけぴよのブログ]