![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/731d8611e0109b12dacbd3a738f465c0.jpg)
きょうは、私のブログともだちのcosmosさんがずっと前に記事を書かれていらした、「新月の祈り」について、ご紹介させていただきますね。
お月様の不思議なパワーについては、私も素直に信じておりますが、
新月の日に、お願いごとを紙に書き出して、それを地球に新月のパワーが満ちている時間、
外気をたっぷり浴びせてあげて、それからそっと箪笥の引き出しに仕舞っておくと、忘れた頃に叶う…のだそうです。
お願いごとは、紙に直筆で箇条書きに、それも、「完了形」で。
「Takは、自分のやりたいことを見つけ、将来へと繋げる道を見出し、目標に向かって集中して取り組むことができるようになりました。ありがとうございます」
とかまあ、そういうふうに(*^_^*)
(ちなみにこれは、未達成ですが、きっと順調に?途上なのでしょう)
新月のお月様はもともと見えないですが、完璧な MEW MOON になるのは実は一瞬。
でも、その前後1日ぐらいの間は、地球上に新月のパワーが満ちているので、もちろん、お昼でも、洗濯バサミで、ベランダの物干し竿にぶらさげておけばよいのです(*^_^*)
cosmosさんのブログで初めてこの記事を読んだのはいつのことだったか…
少なくとも2008年には、このブログでも関連した記事を書いているので、3年以上前です。
それから、何度か、「ああ、今日は新月」と気付くごとに、数回はこの儀式?をやって、お願いごとの紙をチェストの引き出しの奥に畳んで仕舞っておきました。
そして、大掃除のたびに「うわーこんなのが出てきたよ(*^_^*)」と、、、
懐かしく読み返して、また仕舞いこみ、そしてまた忘れている…ということを繰り返していたのです。
不思議なことに…というか、当然…というか、
何度か書いた「お願い」は、表現方法や順番はビミョーに違っても、内容は全部同じでした。
高松に引っ越して、間もない頃のことで、きっといろんな不安があったのだと思います。
そして、それらは、今年気が付いてみたら、Takのこと以外すべて叶っていました~~♪♪
音楽のこと
生活のこと
健康のこと
仕事のこと
Takについてのお願いごとも、そのうちきっと叶います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/5cc8f6e432e35c72b3fb8fba641c9a77.jpg)
なので、先日の節分の新月の折、お月様のパワーに感謝しつつ、また新たなお願いを書いて、物干し竿にぶらさげました(*^_^*)
今度はもっとロングスパンの、10年後、20年後を見据えたのにしました~ヾ(^∇^)♪
次の新月は、3月5日 05:45:02 だそうですよ~♪♪
ちなみに、「満月のお願い」ってのもcosmosさんはご紹介されてます。
「お金が集まる」ものだそうですよ~~
満月の日に、お財布の中身を全部出して、きれいにお掃除したお財布をフリフリして、これまた満月パワーが満ちているとき、外気浴をしてあげるのだそうです。
そして、「祝詞」を唱えるのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/3e8b5ad5e266b89a91496928256acfc1.jpg)
「きひる~ ひひる~ たからさお~ ふるふるみつる~ あめつちのさお~~」
きひる(黄金に輝く)
ひひる(光る)
たからさお(宝の徳分)
ふるふるみつる(満ち溢れ降って来る)
あめつちのさお(天と地の有り難い恵み)
私は、祝詞の唱え方なんか全然知らないので、このきれいな言葉を、勝手にメロディーにのせて何度も繰り返し歌いながらチャリ通勤してました。
お金が集まる方法は、トイレをぴかぴかにお掃除するとか、いろいろとありますが、
あまりお金に執着のない私は、「満月のお財布フリフリ」は、あまりやったことありませんでした。
…が、新月のお願いが叶うんですから、きっと満月のお願いも叶います。
豊かな人生のために、お試しあれ(*^_^*)
ちなみに次の満月はあさって、18日だそうです。
どちらも、cosmosさんの元記事を探し出すことができていません。
文責はTAKAMIってことで、ご容赦くださいね。
途中の関係ないラーメンについて一言…
最近、雪が降ったり、冷え込みの厳しい高松でしたので、
連日鍋をやりまくり、仕上げにも、翌朝にも「ラーメン」
やわらかい春菊の茎を輪切りにして、薬味にして、
鶏スープの鍋に挽きたて黒胡椒と春菊のシャキシャキがさっぱりしてとってもGOOD!
鶏だんごは、出来合いのものがTakに不評だったので、木耳やらキノコを刻んで練りこんで作りましたが、さらに挽肉じゃなくて、モモなどを細かく包丁で刻んでお団子にするほうがよりウマイです♪