三国志沼にハマってしまったTAKAMIにございます。
ついに吉川英治全巻買った。
そして、美容室のオーナーからお借りしているDVDは、3巡目に突入。
いんや~~2回観たらお返ししようと思っていたのであったが、、、
機会を失い(詳細は割愛)斯様なことになってしもうた。
3回目ともなれば、多少余裕を持って観とります。
さて、私はあらゆる時代・地域の「飲食生活」に興味があるのですが、ここをゼヒとも切り取ってみたかったのです。
ほんとマニアックですみませんね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/e8d485d79014601df6440b3450491426.jpg)
このシーンは乱世の中で天下統一を狙っている主人公の一人、「曹操」(魏の初代皇帝のとーちゃんの若かりし頃)食事の場面。臣下の戦況報告を聞きながらの食事。
食事より当然臣下の報告の内容のほうが重要なので、食べ物をクローズアップするってことは殆どといっていいほどないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/b2b457dec66b091adab61bb2cf1f7a72.jpg)
途中で、自分が遠征で留守中に手薄になった城に敵が攻め入ったとの悪い知らせを聞き、頭に血がのぼり、
手にしていた碗を振り上げて、机の上にひっくり返す( ̄□ ̄;)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/d5a3d6ce6d123f82797f238e5d6cb710.jpg)
中身は、こぼれず、ひっくり返した椀の中。
誰だヤツにそんな入れ知恵をしたのは!!…と憤慨しまくりの曹操。
それが、以前袂を分かった相手であることわかり、なるほどそうであったか。それなら合点がゆく…などと言いながら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/27728f4882c1bc4fb3a259cd6b95ebd6.jpg)
だんだん冷静を取り戻し、ひっくり返した椀を再び手にとり、机の上の飯を箸で拾い集める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/62dc42e99826a63631e7189f15f7b72a.jpg)
肉を食べるシーンもあるよ。
酒を飲むシーンはいっぱい出てくるけど、食べ物は、机の上に並んでいるだけで、食べているシーンは殆どないので貴重なのです(^_^;)
しかし、三国志オフィシャルブログの哲舟さんによると、この時代、この地方には米はとれず、粟などの雑穀を煮てお粥のような状態で食べていたとのこと。
なので、「あの長い箸で食べている椀の中身は何のつもりなのだろう?」…と、、、
でも、正直いって、どの宴のシーンの食べ物も、あんまり美味しそうじゃないです。
品数も少なく量だけがめちゃくちゃ多い。
なかなか、時代考証も大変なのですね。
ついに吉川英治全巻買った。
そして、美容室のオーナーからお借りしているDVDは、3巡目に突入。
いんや~~2回観たらお返ししようと思っていたのであったが、、、
機会を失い(詳細は割愛)斯様なことになってしもうた。
3回目ともなれば、多少余裕を持って観とります。
さて、私はあらゆる時代・地域の「飲食生活」に興味があるのですが、ここをゼヒとも切り取ってみたかったのです。
ほんとマニアックですみませんね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/e8d485d79014601df6440b3450491426.jpg)
このシーンは乱世の中で天下統一を狙っている主人公の一人、「曹操」(魏の初代皇帝のとーちゃんの若かりし頃)食事の場面。臣下の戦況報告を聞きながらの食事。
食事より当然臣下の報告の内容のほうが重要なので、食べ物をクローズアップするってことは殆どといっていいほどないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/b2b457dec66b091adab61bb2cf1f7a72.jpg)
途中で、自分が遠征で留守中に手薄になった城に敵が攻め入ったとの悪い知らせを聞き、頭に血がのぼり、
手にしていた碗を振り上げて、机の上にひっくり返す( ̄□ ̄;)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/d5a3d6ce6d123f82797f238e5d6cb710.jpg)
中身は、こぼれず、ひっくり返した椀の中。
誰だヤツにそんな入れ知恵をしたのは!!…と憤慨しまくりの曹操。
それが、以前袂を分かった相手であることわかり、なるほどそうであったか。それなら合点がゆく…などと言いながら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/27728f4882c1bc4fb3a259cd6b95ebd6.jpg)
だんだん冷静を取り戻し、ひっくり返した椀を再び手にとり、机の上の飯を箸で拾い集める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/62dc42e99826a63631e7189f15f7b72a.jpg)
肉を食べるシーンもあるよ。
酒を飲むシーンはいっぱい出てくるけど、食べ物は、机の上に並んでいるだけで、食べているシーンは殆どないので貴重なのです(^_^;)
しかし、三国志オフィシャルブログの哲舟さんによると、この時代、この地方には米はとれず、粟などの雑穀を煮てお粥のような状態で食べていたとのこと。
なので、「あの長い箸で食べている椀の中身は何のつもりなのだろう?」…と、、、
でも、正直いって、どの宴のシーンの食べ物も、あんまり美味しそうじゃないです。
品数も少なく量だけがめちゃくちゃ多い。
なかなか、時代考証も大変なのですね。