やっと部屋の掃除がおわりました。大掃除…とまではいかず、「中掃除」程度かな。
12月後半、LIVEが続いて、部屋は荒れまくったまま。
27~31の5日間で新年を迎える準備をするので、ま~5日もあればなんとかなるだろうと思ってたけど、Takがいると、そう計画どおりにはいかないもの。
途中で彼のための時間をつくらなきゃいけないもんね。
大掃除よりもまず、日頃散らかしまくったものの片付け、何日分もたまった洗濯など、日常の状態に戻すだけでも2日かかったよ。
それから、大量のゴミ出しにとりかかり、昨日やっと押し入れの整理にメドがつきましたが、それまでは、あさってにでも引っ越すのか!?という状態。こんな私にとって、大晦日の昼下がりまでダストボックスの蓋が開いている府中って、ものすごく嬉しい…
その合間に年賀状をつくったけど、年賀状ソフトの調子が悪く、「画像が取り込めなくなってしまっている」ということがわかるまでに3時間。何度も挑戦して格闘し、無駄な時間を過ごしてしまいました。くそっ。
写真なしのつまんなーい年賀状になってしまいました(T_T)
年が開けたら、早速新しいソフトを買いにいくぞ。
ようやく、今日、キッチン、トイレ、お風呂などの水回り。
お正月用品と、灯油とお花etc.の買い出し。
あ~~なんでこんなに高いんだ!野菜が高騰。三つ葉なんて、4、5本が300円!
お雑煮は三つ葉なしね。
そして、Takのリクエストで、自転車でご近所探検。
たっぷり1時間以上、多摩川のサイクリングロード?などなど、走りました。
サンタさんに自転車を貰ってから、やっと今日、初めてマトモに遊んだのでした。
本日の夕飯はふつーに魚のソテーをつくり、年越しそばは、大晦日~元日にまたがって食べるのですが、みなさんちはいかがでしょうか?
私の実家では、いつも、紅白が終わる頃、母がおもむろに、作っておいたつゆ(肉、野菜入り)をあたため、そばを茹でて、NHKの除夜の鐘を聞きながら食べるのです。
香川といえど、年越しは「そば」です。うどんではありません。
でも、そのおそばっていうのが、太いのよぉぉ。うどんのように太いおそば。
コシは全く追求していません。
大根、人参の拍子木切り、豚肉、里芋、油揚げ、ほうれん草…などが入っていて「しっぽくそば」といいます。生っ粋の江戸っ子にとってはアヤシゲな食べ物かもね。
子供の頃から、年越しはこれ!と決まっているので、我が家でもこれで年越しです。
そして、元旦は、日本一アヤシイ「あん餅入り雑煮」となるのですが、とりあえず、東京生活最後のお正月なので、江戸風雑煮を作る予定!
では、みなさま、良いお年をお迎えください!
年末のご挨拶コメントをいただき、焦り狂うTAKAMIでしたが、私も無事に年を超せます。
来年もよい年になりますように(#^_^#)
12月後半、LIVEが続いて、部屋は荒れまくったまま。
27~31の5日間で新年を迎える準備をするので、ま~5日もあればなんとかなるだろうと思ってたけど、Takがいると、そう計画どおりにはいかないもの。
途中で彼のための時間をつくらなきゃいけないもんね。
大掃除よりもまず、日頃散らかしまくったものの片付け、何日分もたまった洗濯など、日常の状態に戻すだけでも2日かかったよ。
それから、大量のゴミ出しにとりかかり、昨日やっと押し入れの整理にメドがつきましたが、それまでは、あさってにでも引っ越すのか!?という状態。こんな私にとって、大晦日の昼下がりまでダストボックスの蓋が開いている府中って、ものすごく嬉しい…
その合間に年賀状をつくったけど、年賀状ソフトの調子が悪く、「画像が取り込めなくなってしまっている」ということがわかるまでに3時間。何度も挑戦して格闘し、無駄な時間を過ごしてしまいました。くそっ。
写真なしのつまんなーい年賀状になってしまいました(T_T)
年が開けたら、早速新しいソフトを買いにいくぞ。
ようやく、今日、キッチン、トイレ、お風呂などの水回り。
お正月用品と、灯油とお花etc.の買い出し。
あ~~なんでこんなに高いんだ!野菜が高騰。三つ葉なんて、4、5本が300円!
お雑煮は三つ葉なしね。
そして、Takのリクエストで、自転車でご近所探検。
たっぷり1時間以上、多摩川のサイクリングロード?などなど、走りました。
サンタさんに自転車を貰ってから、やっと今日、初めてマトモに遊んだのでした。
本日の夕飯はふつーに魚のソテーをつくり、年越しそばは、大晦日~元日にまたがって食べるのですが、みなさんちはいかがでしょうか?
私の実家では、いつも、紅白が終わる頃、母がおもむろに、作っておいたつゆ(肉、野菜入り)をあたため、そばを茹でて、NHKの除夜の鐘を聞きながら食べるのです。
香川といえど、年越しは「そば」です。うどんではありません。
でも、そのおそばっていうのが、太いのよぉぉ。うどんのように太いおそば。
コシは全く追求していません。
大根、人参の拍子木切り、豚肉、里芋、油揚げ、ほうれん草…などが入っていて「しっぽくそば」といいます。生っ粋の江戸っ子にとってはアヤシゲな食べ物かもね。
子供の頃から、年越しはこれ!と決まっているので、我が家でもこれで年越しです。
そして、元旦は、日本一アヤシイ「あん餅入り雑煮」となるのですが、とりあえず、東京生活最後のお正月なので、江戸風雑煮を作る予定!
では、みなさま、良いお年をお迎えください!
年末のご挨拶コメントをいただき、焦り狂うTAKAMIでしたが、私も無事に年を超せます。
来年もよい年になりますように(#^_^#)