夜、寝る前の会話より、、、
Takの歯ブラシの毛先が開いてしまっているので、新しいのを買ってきといてあげると言って忘れてしまった私は、Takに大変落胆され、なじられまくりました、、、
「お母さん、約束破った!嘘ついた! いっつも僕に嘘はいけないっていってる癖に!」
あーー もう謝るしかありません。とほほほ、、、
前夜、Takが歯磨きをしないで寝ているのを発見し、(歯ブラシが濡れてなかった)
寝入りそうになってるところをたたき起こして、磨かせたんだけど、実は、彼は私の歯ブラシを使って磨いていたらしいのです。
毛先が広がっていて、もうこれは終わってる…と思ったかららしい。
お母さんの歯ブラシを使ったというと怒られると思ったTakは、しぶしぶもう一度磨いたというワケです。
歯ブラシは、ちゃんと自分のを使わなきゃダメ…といいたいけど、こんなんじゃそうも言えないツライところ。
明日は絶対買ってくるって今度こそ約束する。
そして、話は毎朝の朝ごはんへ…
私は朝7時、天気予報とニュースを10分間だけ見たい。
それは、確かにTakがただでさえ進まない朝ごはんの妨げになっている。
そして、Takは、「おかあさんが見るんだったら、僕だって10分間見たい」という。
7時台は、なぜか子供向け番組、連なってる。しかも
「ニュースって、毎日毎日、いやなことばっかりで、僕は、学校にいくのに、暗い気持ちになる。それより、子供の番組のほうが楽しくて、明るい気持ちになるから、いいと思う。」
Takは、総理大臣が変わったこと、子供がいじめられて自殺したこと、3歳の子供が、食事を食べさせてもらえずに死んでしまったこと、日本じゅうの高校の校長先生がズルをして、生徒に大事な授業を教えなかったこと、など、知っているのです。
ほんとにまったく、嫌なこと、オンパレード
ニュースって、子供の目からみたら、本当に、なんでこんな嫌な気持ちになることばっかりなんだろう…ってことばっかりで、このTakの発言には、全く共感してしまったよ。
蛇足ですが、総理大臣が替わったことについては、「小泉さん」が日本の代表だと小さい頃から知っていたので、それが入れ替わるっていうことが、ものすごくびっくりしたらしい。
そういえば、私も、佐藤総理が田中総理に替わったときには、へぇ~総理って替わるんだ~~と、びっくりしたもんな。
こんなニュースを子供に見せるべきなのか、いまでも迷っています。。
迷いながらも、世の中には「悪い人」がいて、「身を守る」ためにどうするかを、学校や地域、家庭でも話し合い、取り組まなくてはいけないという時世、「世の中でほんとうに起こっている事件」を子供に隠さなくてもいいかなと思って、わが家では、ニュース解禁にしているのでした。
「さつがいってなに?」
「じさつってなに?」
「ぎゃくたいってなに?」
こんな質問に答えるほうもキツいものがあります。
でも、ここは、アニメの世界の「闘い」や「死」を現実と結びつけるのも必要か!などど自分のなかで理屈をこね、自分に言い聞かせて、説明してやっています。
諸先輩方は、どうなさってこられたのでしょうか?
そして、話し合いの結果、わが家では、朝はテレビをつけないことに決まりました。
なりゆきはこうです。
まず、母は、Takに朝ごはんを残さず食べてほしい。
それはTakも納得できている。
じゃあ、どうしたら、残さず食べられると思う?
「僕が言ったものをつくってほしい」
いつもそーしてるじゃねーかよ(-_-;)
でもここは、前日にオーダーをとって、細かいところまで徹底することを確認。
ごはんは、雑炊or白ごはん、ふりかけor味付け海苔、海苔は細かくしてふりかけるか、自分でご飯を巻くか…
スープは、お味噌汁か、おすましか、具は何にするか。
もーーこーなったら、ホテルの朝食オーダーシートみたいなのを毎日作ってやってやる!
そして、
「テレビはつけないで、一緒に楽しいことを話しながら食べる」
のだそうだ。
ついに自分からテレビつけない発言をしたな。よーーーし。
そうとなったら、私は朝は金輪際テレビつけないもんね。
(って、大昔から、私はそうだったんだよ)
そして、朝食オーダーシートにむけて、早速、プリンターの設置だ!!( ̄‥ ̄)=3 フン
画像は、自分で作ったねじねじコンニャクを持つTak
Takの歯ブラシの毛先が開いてしまっているので、新しいのを買ってきといてあげると言って忘れてしまった私は、Takに大変落胆され、なじられまくりました、、、
「お母さん、約束破った!嘘ついた! いっつも僕に嘘はいけないっていってる癖に!」
あーー もう謝るしかありません。とほほほ、、、
前夜、Takが歯磨きをしないで寝ているのを発見し、(歯ブラシが濡れてなかった)
寝入りそうになってるところをたたき起こして、磨かせたんだけど、実は、彼は私の歯ブラシを使って磨いていたらしいのです。
毛先が広がっていて、もうこれは終わってる…と思ったかららしい。
お母さんの歯ブラシを使ったというと怒られると思ったTakは、しぶしぶもう一度磨いたというワケです。
歯ブラシは、ちゃんと自分のを使わなきゃダメ…といいたいけど、こんなんじゃそうも言えないツライところ。
明日は絶対買ってくるって今度こそ約束する。
そして、話は毎朝の朝ごはんへ…
私は朝7時、天気予報とニュースを10分間だけ見たい。
それは、確かにTakがただでさえ進まない朝ごはんの妨げになっている。
そして、Takは、「おかあさんが見るんだったら、僕だって10分間見たい」という。
7時台は、なぜか子供向け番組、連なってる。しかも
「ニュースって、毎日毎日、いやなことばっかりで、僕は、学校にいくのに、暗い気持ちになる。それより、子供の番組のほうが楽しくて、明るい気持ちになるから、いいと思う。」
Takは、総理大臣が変わったこと、子供がいじめられて自殺したこと、3歳の子供が、食事を食べさせてもらえずに死んでしまったこと、日本じゅうの高校の校長先生がズルをして、生徒に大事な授業を教えなかったこと、など、知っているのです。
ほんとにまったく、嫌なこと、オンパレード
ニュースって、子供の目からみたら、本当に、なんでこんな嫌な気持ちになることばっかりなんだろう…ってことばっかりで、このTakの発言には、全く共感してしまったよ。
蛇足ですが、総理大臣が替わったことについては、「小泉さん」が日本の代表だと小さい頃から知っていたので、それが入れ替わるっていうことが、ものすごくびっくりしたらしい。
そういえば、私も、佐藤総理が田中総理に替わったときには、へぇ~総理って替わるんだ~~と、びっくりしたもんな。
こんなニュースを子供に見せるべきなのか、いまでも迷っています。。
迷いながらも、世の中には「悪い人」がいて、「身を守る」ためにどうするかを、学校や地域、家庭でも話し合い、取り組まなくてはいけないという時世、「世の中でほんとうに起こっている事件」を子供に隠さなくてもいいかなと思って、わが家では、ニュース解禁にしているのでした。
「さつがいってなに?」
「じさつってなに?」
「ぎゃくたいってなに?」
こんな質問に答えるほうもキツいものがあります。
でも、ここは、アニメの世界の「闘い」や「死」を現実と結びつけるのも必要か!などど自分のなかで理屈をこね、自分に言い聞かせて、説明してやっています。
諸先輩方は、どうなさってこられたのでしょうか?
そして、話し合いの結果、わが家では、朝はテレビをつけないことに決まりました。
なりゆきはこうです。
まず、母は、Takに朝ごはんを残さず食べてほしい。
それはTakも納得できている。
じゃあ、どうしたら、残さず食べられると思う?
「僕が言ったものをつくってほしい」
いつもそーしてるじゃねーかよ(-_-;)
でもここは、前日にオーダーをとって、細かいところまで徹底することを確認。
ごはんは、雑炊or白ごはん、ふりかけor味付け海苔、海苔は細かくしてふりかけるか、自分でご飯を巻くか…
スープは、お味噌汁か、おすましか、具は何にするか。
もーーこーなったら、ホテルの朝食オーダーシートみたいなのを毎日作ってやってやる!
そして、
「テレビはつけないで、一緒に楽しいことを話しながら食べる」
のだそうだ。
ついに自分からテレビつけない発言をしたな。よーーーし。
そうとなったら、私は朝は金輪際テレビつけないもんね。
(って、大昔から、私はそうだったんだよ)
そして、朝食オーダーシートにむけて、早速、プリンターの設置だ!!( ̄‥ ̄)=3 フン
画像は、自分で作ったねじねじコンニャクを持つTak