mixiに登録してる方ならご存じの、mixiアプリ「サン○ャイン牧場」について。
(あまり深い意味ない記事でございます)
Takと一緒に「マイミク」さん10数人と一緒にやってます。
毎朝PCを立ち上げて、まずは「サン牧」へ。
お花や作物を育てる農園と、鶏などを育てる畜産牧場があって、それぞれ、お花や野菜、卵を収獲して売却してコインを稼ぎ、少しずつ牧場を広げていくというもの。
「マイミクさん」の牧場や農園にも訪問することができて、収獲の一部をいただいて帰ってきたり、水遣りをしたり、虫をつけたり、動物を驚かせて目を回したり…
持ちつ持たれつの、他愛もない、ほのぼの系のゲームであります。
「マイミクさん」にお誘いいただいて、Takと一緒に参加し始めたこのゲーム。
ゲーム機器を持っていないTakにとっては、朝、学校から帰ってきたとき、夜寝る前…の、まるで儀式??のようなこのサン牧訪問がとっても楽しみなのだ。
毎朝、早起きしておともだちの農園に訪問すると、倉庫に保管されてしまう収獲前の作物や卵を貰うことができるのが嬉しい。
寝坊すると、「おこぼれ」にありつくことができない(^_^;)
「サン牧攻略法」などというサイトもあって、いかに効率よく作物を収獲して、はやくレベルを上げ、農場を広げるか…ということに執心の人びともいるようだけれど、農場ショップに新しく入荷した、セロリや、キュウリ、カルガモ…など、新種を買ってきて育てるのも、なにげにほんわりと楽しい。
学級閉鎖の間、TakにPCを開放していた。
職場から、休憩時間にtelしたときの話題にも「サン牧」がでてくる。
「ハリエンジュ、収獲した?」
「うん、そのあと、セロリとキュウリを植えた。」
「えっ、なにそれ、新種? 単価は?」
私は早くお金を稼いで、次の畑を開墾したいんだが、Takは、自分のお好みの野菜を植えるのが楽しい。
大昔、初代「ゲームボーイ」で「テトリス」にハマったことがある。
最終的に、全部をクリアしたら、でかいスペースシャトルが飛んで、おわり。
「コレのために、本日10時間も費やしたのか…」
ムナシ~~~
その後、全画面クリアまでの時間は短縮されていったけど、、、
スペースシャトルが何度飛んでも、私の生活はなにも変わらない、、、
その話を、Takにして、「ゲーム」っちゅうもんがいかなる無駄であるかを言い聞かせまくった(^_^;)
Takにはそれがふっかぁ~~く刷り込まれているようで、
決してサンタさんに「ゲーム」をお願いしたりはしないのだ。うっうっ(T_T)
「サンシャイン牧場」は、まず畑で野菜やお花を地道に育てて、一定レベルになると、こんどは畜産もできるようになるのですが、憧れの?牧場に入れたとき、ふと思う。
「このゲームって、終わりはどうなるの?」
協力してくれてた私の「マイミク」さんたちは、全部クリアーして終わった順から引退していくんだろうか?
そしたら、仲間の「マイミク」さんは、だんだん減っていって、自力でこの膨大になった農園を維持していかなくてはいけなくなるのか!?!??
それがヤなら、新規「マイミク」を開拓しろってか??
…なんか哲学だなあ(^_^;)
いやいや、そんなことを真剣に考えてるワケではなく、当面は毎日の水遣りが楽しみ♪
「マイミク」さんたちの徘徊の足跡も残るので、「ふっふっふ やってるね~…♪」ってなんか嬉しかったりもするし、Takとマウスを取り合って喧嘩もする。
アプリのコミュニティなんかでは、ちょっと覗いただけで、混雑による不具合や、チャージ制などに対する文句がずらずらと書き込まれていて、うひぇ~~っ…と引いてしまいますが、、
タダですもん、楽しくやりましょぉよぉ~~
私の大嫌いな「モノポリー」みたく、人を破産させたり陥れたりするような陰惨さがないところがお気に入り♪
しかし、「サン牧」ばかりじゃ飽き飽きで、久しぶりにレゴにハマるTak
車庫には「主翼折り畳み飛行艇」、屋上にはオープンエアーチャペル
螺旋階段、リニアモーターカー、移動露天風呂付きログハウス
い~ね~~少年の想像力は(*^_^*)