WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

「海辺のカフカ」

2017-01-05 | 親子 ART LIFE





「海辺のカフカ」村上春樹 著

言売 了 ~~~~

あ~なんだか年始から、社会人的生活してなかったな。
息子という存在があるにもかかわらず、、、、

私は何十年も前からそうだった。
本をいったん読み始めると、そっちの世界にいってしまい、社会人的日常がそっちのけになる。
もちろん、仕事がある。
それが最優先。
中高生の頃は、学校が最優先。
これだけはなんとか保つ。
大学時代は、学校をサボって本を読むことには全く罪悪感なし。

しかし、仕事の次に「本」となってしまい、人として必須な食事や睡眠を規則的にとることのプライオリティは底辺に追いやられる。


「海辺のカフカ」 

これを、年末、息子Takが学校の図書室から借りてきた。
とーちゃんが、読めといったのだそうだ。
15歳の中学3年生の少年が、家出をした先が、香川の高松だった。
ただそれだけ、、、、??

でっ、父の言うとおり、「海辺のカフカ」を借りてはきたものの、
この分厚い1冊(しかも上巻。下巻は借りず。)
に怯んでいるTakは、オカン、これ読んで…と、、、
いえ、読み聞かせをしろといっているのではありません。

まずはオカンが読め…と。

よっしゃ。読むよ。読むよ~~~~
村上春樹なんて、ものすごく久しぶりだし、
いやそれ以前に、「読書」そのものが何年ぶり。
「おかーさんが読んだ後、これは読め!…っていったら読みなよ。」

私は緑内障の視野欠損で、読書が大変不自由で、もう諦めていました。

私はクリスチャンなので、聖書を読みます。
しかし、毎日ではないことも、告白しとく。
聖書を読むのも視神経的に大変な労力なのですが、聖書のストーリーはは私にとってもとてもふっか~く魅力的なので、
これだけ読んでいれば、もう他の本はなくてもいいと思っていました。
それでも、私は毎日決まった時間に本を開いて、決まった時間になればぱたりと本を閉じるなんてことはできない性質なのだ。
教科書のような読み方は未だに全然できない。
何千も前のことだけど、生き生きとした、人の感情や歴史積み重なりのストーリー。

気の向いたときに、気の向くだけ読みたいのです。
要するに、私は全然「大人」じゃないってことなのかなあ、、、


「海辺のカフカ」

主人公は、高松に家出してきたけれど、別に、「高松」という土地は殆ど重要ではなかった。
特別に高松を鮮明に描写している箇所は全くありませんでした。
というよりもむしろ、東京から遠く離れた、ただの地方都市として描かれていて、そこから2時間余りでいける「高知」の森林がとても重要。

私はストーリーの最後のクライマックス、何度も涙が出ました。


読書期間にも、お正月の「ミュージシャン新年会」とかの私主宰のイベントがあり、
読書は中断されます。
ミュージシャン新年会も、すごくよかった。
あまりこれまでじっくり語ったことのないミュージシャンの方たちと(これがみんな酒豪!)たくさん話しました。
私が高松に帰ってきた原点のころからの音楽活動について、改めて話したり、動画を観たりしながら、この縄目が、ずっと前から、そして、これからもずっとずっと続いていくのだなあ…という思いを新たにしました。


私がSYOさんちで「ミュージシャン新年会」をやっている間、息子Takは、自宅で徹夜で1000ピースのジグソーパズルをやっていた模様。
「君の名は」のシーン。
そして、翌朝部活をサボり、友達を呼んで、1日中続きをやっていた。


「ミュージシャン新年会」から帰ってきて、家の玄関を開けたとき、男子の靴があった。
私は実は、「ミュージシャン新年会」の明けた朝、Takからかかってきた電話のやりとりで、
家に誰かいるに違いないと思った。

女子??
女子ならマズイ。いきなり私と鉢合わせは。そっと彼女を送り出してあげないと。…と気遣う母。
午後に帰ると言ってたのに、午前中になり、TELしたけどTakは出ない。
男子とジグソーパズルをやっている場面に遭遇するのは、超意外な展開でありました。


その後、母は、「海辺のカフカ」下巻を買いにいく。ついでに息子と男子にビッグマックとシェアポテト。

それから、母は、自室にこもって本を読む。
息子とお友達は相変わらずジグソーパズルをやる。

こんな1日。

夜7時ごろ、お友達は帰った模様。
Takは、とってもお腹がすいてたようだけど、それより眠くて、夕飯も食べず、朝まで寝ました。
Takは、私が小説に没頭しまくっているのは、自分が焚きつけたことなので、ハラ減った、ご飯つくって~」とは言わずに寝たと思われる。

そして、今朝は、私のほうが先に起きて、ベッドの中で小説の続きを読んでいた。
Takは、やはり、「朝ご飯つくって~」とは言わず、自分でなんとかして、部活に行った。
自分が焚きつけた母の「小説に没頭」の優先順位を尊重してくれていたのだと思う。


「海辺のカフカ」

この本は結局、私にとってはすごく久々の新鮮な刺激で、ほんとにすごくよかった。
緑内障で通ってる眼科の先生にも、「読書は緑内障悪化の妨げにはなりません」と言われた。
読書は、この現状の視力ではたいへん疲れるんだけど、緑内障の進行に影響ないなら、すごく嬉しい。

しかし、これをTakに「よかったからアンタも読みなさいよ」って言うのはどんなものか、どうする??
Takは、今年になってから、私がほとんど社会的生活を放棄して小説を読み耽っていたことを知っている。
「上巻」しか借りてきていないので、「下巻」を古本屋に買いに行ってまで、自室に篭りきって、家事を放り出して読んでいたことも知って、それでも、そっとしておいてくれている。
そういうオカンを見て、「ほな、読んでみようかな~」と思ったら読めばいいのでは。

今日でお正月休みも終わり。

明日からキッチリと日常に戻ります。
その前に3時間ほど寝る。






Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする