![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/cf6790393dc00f110c22539fc2c37168.jpg)
もう~~あまりにもサボりまくってて、ほんとは書きたいこと山ほどあるんですけど、
まあとにかく「瀬戸芸」でひっかかってしまって、先へ進めず…なのでした。
瀬戸芸レポートについては、いずれ必ずアップいたします。みなさまがご興味なくても私の趣味なのです。悪しからず。
あまりにも思いいれが激しく、これを書こうと思うと途方もなく時間を費やしてしまうのです。
時系列で書くのはもうムリですので、
「宅飲みうちごはん」
美味しいもの食べたこと
今年のお花見と散歩
雲が好き
あたりでまとめてみようと思います。
でっ、まずは「宅飲みうちごはん」から。長くなるので画像を眺めながらホドホドにお付き合いいただければ幸いです。
最近 facebook の私の友人の間で、本日の朝食、昼食、夕食の画像をアップするのが流行っています。
それらを見るにつけ、私、家族に「はいご飯できたよ~~!!」っていう生活どんだけやったのか。
思えば「家族3人」ってのは殆ど1年程度。でもそれは離乳食期だったりするので、ほんとの親子3人の食卓ってやったことありません。
ってなわけで、私は、お一人様用、またはお二人様用の食事を作ってきたのであります。
夜は食事じゃなくて肴。
例えば、この1人用鍋はとっても重宝してます。
ご家庭であれば、雑炊用鍋とかかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/9b6d4ba7c0d70a09e2d5412beaba9c29.jpg)
ポトフ系の煮込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/2489a0539d30952e8cd18935e61e8db3.jpg)
至福のパクチー鍋
これらをゆるゆると1人で、動画など観つついただきます。
ひとり鍋って、自分の都合で、火加減の調整とか具を入れたりとかできるのが、家族でやる大きい鍋と違って、我儘な世界なような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/29d2481d83f3b139e418626b949a6a7d.jpg)
なんか残り物で作った煮物とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/9bd91d92abccd4ff23344e071322edf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/649e15d11e404d390ab302ee4d1e0d25.jpg)
わかめの佃煮直前?のヤツ??
毎回品数は少なく超手抜きなのですが、つい凝りたくなります。ですので、どうしても、私の料理はファミリー向けじゃないのです。
凝るといえばなんといっても「ダシアン」ですが、これについては、明日以降、また暴走が始まりますのでお楽しみに。
さて。私の料理で育った息子の料理はこれまでに何度もご紹介してきました。
彼には、小学校時代、作りたいという料理のすべてを手ほどきしました。
今や私を越えている息子のホワイトシチューをゼヒとも記録としてアップさせていただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/ac18d7d94f4da475a682ed2af3226bde.jpg)
鰹節で出汁をとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/9e74b95ffe9adfd475ee0edb23e12606.jpg)
玉葱を炒める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/42896f6f13c7dbd88dfef3f0335e5757.jpg)
野菜を煮込む間にホワイトソースを作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/e0924f16b69dc6214a4decc8d7f0f682.jpg)
ひたすら作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/a6ee91941613e8a9719ec5c9a7323980.jpg)
丁寧に創る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/201a4712701298fd39d535822e398b95.jpg)
できた模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/290c8be675b62018e135fa3f85487c26.jpg)
野菜と併せて煮込んで仕上げにブロッコリーをあしらう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/8f35a544648cdf6580865734869f050c.jpg)
これをお皿に盛らず カセットコンロで時折あたためつつ ゆるゆると最後まで暖かく食す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/a0af5631717bac0c1666dcacedf760d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/256ed741bf64c66a68966b0251ee1d20.jpg)
カレーとポトフはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/b57cf1fe272fbdaf0f7764075654e1ba.jpg)
先日、高校音楽部先輩の耕造さんがこんな超簡単な肴をご紹介くださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/74d69b1e3d02722c5df79fe7a9cfcc10.jpg)
・サバの水煮缶(汁ごと)
・納豆
・きざみネギ
・桃屋のきざみしょうが
以上をかきまぜると、絶品酒の肴になる。
とのことでした。絶対ウマイに決まってる!!!!
すぐやってみたくなる私なのですが、やはりここで、茗荷とか、生姜も生、さらに納豆昆布、桃屋のきざみしょうがは仕上げにどど~っと。
めっちゃ美味しい。ご飯にのせてどうぞ!
しかし私は夜はご飯食べないので、海苔巻きでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/5a0af8976daae6e5268351ca578fd2fc.jpg)
途中で汁が分離してきたら麩を崩しながら投入 でも一口サイズなのでわりと大丈夫
…と、まあ撮った画像で、残っているものを集めてみました。
次回は、お店で食べて美味しかったものを集めてみます。ほとんどランチですけど。