WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

日常あれこれ

2006-10-08 | よしなしごと
しばらく重い記事が続きました。
いや、自分ではそんなに重いつもりはないんですけど、コメンテイターのみなさまがとっても真剣にコメントを書いてくださり、とっても充実した内容の濃いブログになって、ありがたく、嬉しいです。

しかし、今日は、バリバリ主婦の日常です。いや私は主婦??
ちなみにgoo辞書で調べてみたら
「妻として一家の中で家庭生活のきりもりと管理の責任をもつ女性。」
あーらやっぱりね。私は主婦じゃないんだ。
そりゃそうだ、私みたいなのが「主婦」だなんていったら、真剣に主婦としての役割を担っている人たちに総スカンを食らうってもんだ(=^‥^A

まず、ウチでは、「コープ自然派」を始めることにしました。
以前、「コープとうきょう」の個人宅配ををやっていたことがすこ~しの間ありましたが、2人暮らしで、注文が少ないのに、1回ごとに配達料がかかる。1週間以上先の注文を考えるアタマがさっぱり働かない…ってことで、どうも使い勝手が悪いぞと思って、慣れる前にやめてしまいました。
当時はベネッセ食材宅配が、ウチにはマッチしていました。全部をこれでまかなっていたワケじゃないけれど。
ベネッセは高くて量も少なかったけど、すべての食品の産地や原産国を明記してあったし、ハムやベーコンも無添加で、レシピもよかったんだよな。
高松に引っ越してきてから、ほとんどすべての食材をスーパーでを買うようになって、練り物や、ハム、ベーコン、保存食の添加物など、いちいちパッケージを読んでチェックするのが実はめんどくさくなってきました。

私は初期の緑内障なのですが、PCの画面を見るのはだいじょうぶなんだけど、スーパーで棚がたくさん並んでいるところを歩いて買い物をするのが、実はちょっと苦手になってきたのです。
いつも、焦点の上のほうに、チラチラするものが視界を遮っているような感覚なのです。
つまり、そこの視野が欠損してるのですが、欠損してるって感じじゃなくて、煙が遮ってるみたいなのよ。でっ、そのスーパーの棚を見回して目的の物を探して、パックの表示を読むっていうのが、「うざい」。ホント、このスーパーでの作業、緑内障になってから「うざい」んです。人間って、こういう眼の使い方をしていたのか、コレが不自由になると結構ストレスになるもんだなあ…って、初めて気づいた私。

「自然派」から選んどけばとりあえずちょっと安心。それに、苦手なグルタミン酸ナトリウムも、不必要に摂取せずに済むし。
どうやって日常に食べるものを選んでいけばいいのか、全く途方もなくわかりませんが、とりあえず、これで暫くいってみようかなと…。
でも、やはり、1週間後を先読みしての注文ってのは苦手であります。

各地域のコープを利用してるみなさま、どんな利用の仕方をなさってるんでしょうか?
ぜひワザを教えてください。 なるべく具体的に教えてください!!
「自然派」は、市販品より割高だし、その上配達料もかかるので、どんな注文の仕方が「上手い」のか、入門者としては、手取り足取り教えていただきたいです♪

ご入会プレゼントでいただいたノンホモ牛乳と、無添加ソーセージと、純国産のお豆腐、とっても美味しかったので、ちょっとウキウキしている私なのです♪♪


続いて、
★職場にもっていく10分ランチ
★秋冬のベースメイク
などなど、書く予定でしたが、いつのまにやら、コープ自然派だけでこんなに長々と…
もうタイムリミットですので、続きはまたあした。
Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6歳の憂鬱 | TOP | 日常あれこれ2 »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家もコープです (shoko)
2006-10-08 23:03:08
こんばんは!

お久しぶりです.

我が家はコープさっぽろ 戸配です.

コープ自然派は北海道にはないですね.



平日はほとんど買物できないので,週末に買物に行けばスーパーで買うだけです.

でも,商品を見ると,ついいらないものや,家にあるのに確かめずにカゴにいれてしまい,無駄な買物することが多いです







だから,戸配だけの週は本当に冷蔵庫がすっきり,でもなんとなく寂しくなるかなあ・・・



自然派の感想を今度教えてくださいね!
返信する
安全な食材 (ふと足ももこ)
2006-10-08 23:08:54
食べるものには気を使いたいと思っています。

なので、私も割高だけど、生活クラブのものを購入してます。

卵・肉・牛乳・醤油・味噌・お菓子類。。。

この味に慣れると、市販の添加物入りの食べ物が美味しいとは思えなくなります。
返信する
コープとうきょう (kaede)
2006-10-09 06:24:58
我が家はコープとうきょうの個配を使ってます。

無洗米、ビール、箱買いのミネラルウォーターなど

「自分で運ぶと重いもの」を主に頼んでいます。

あと欠かさないのが卵(週に2パックでも足りない)、解凍してすぐに食べられるまぐろのすき身やきざみうなぎなど。鍋の具材がまとめて冷凍してあるやつなんかも便利です。



本当は大地宅配とかOisixなども頼んでみたいのですが…。あまり手を広げるのもちょっとね。
返信する
私はOisixです (ゆりあ)
2006-10-09 16:04:49
以前、結婚してた時は生協の個人宅配だったけど

今は、Oisixを、月2回(各週)で頼んでいます。



Oisix は、いつでも追加&削除が可能で

配達日も自由に変更できるのが、1人暮らしで生活が

不規則な私には助かってます。



肉も魚もほとんど買わないので、せめて野菜や調味料

水&塩にはこだわりたいなぁ…と思って。

無農薬野菜だと、洗うだけで皮も全て食べられるから

生ゴミも少なくて済むし、健康面や色々な意味で

総合的に考えると、市販の食品より少々割高でも

意外とリーズナブルなんだよね♪



何といっても美味しいから、料理に手間をかけずともいいし。(笑)
返信する
コープ商品 (えみりん)
2006-10-10 08:43:08
高松時代に、グループ購入で生協商品を購入しておりました。

こちらに転勤してからは、お料理もコープで習っておりました。

今はグループ購入はまーごmamaに頼むんですが…近いので買いものにも行きます。

最初にお菓子を食べた時に、まずいと思ったのですが

これって反対にいいかえれば、添加物が多いということで利用も増えました。(笑)

ちょっとお高いんですよねぇ

コープ商品って
返信する
うちは (おゆき)
2006-10-10 09:17:47
コープかながわです

mitsukiが生まれて買い物がきつかったので頼み始め

今は重たいもの中心で頼んでます

牛乳・ドリンク類(野菜ジュースとかイオンとか) あと、卵は普段の買い物で割れやすいから届けてもらってます~

配達日は今度無理言って変えて貰いました

ネットで頼めるから楽だし

しばらく続けると思う。
返信する
 (hawk)
2006-10-10 10:57:03
話を勝手にかえますが

TAKAMI さんは 水はどうしていますか

ぼくは以前は やはり生協で配達してもらったボトルウォーターを飲んでいました



しかし 友人の環境学者がいうには

いまは水道水は全国どこでも

完全に安全で

味もにおいもぜんぜん問題ない



普通の人は水道とボトルの違いを判別できないのだそうです



むしろ安全性という意味では

ボトルの水質検査は 法律では30項目におよびますが

その30項目とも基準値は 水道水の方が厳しく

ボトルの方が甘いのだそうです



一方水道水の安全基準では 

水道水のチェック項目はボトルをはるかに越えて

50項目

しかもいずれの項目もボトルより

基準値がきびしい



つまり水道水の方が

安全らしいです



この友人はもとは物理学者でしたが

いまは環境の専門家で 

ある大学の先生です



ぼくのブログにご登場願っている

M氏ではありません

M氏も大学の先生ですが

物理学者でもなければ

環境の専門家でもありません



仮に専門家であっても

M氏のいうことだと ちょっと恐いですが…



ぼくはそれを聞いてから

ボトルウォーターは即 止め



水道水をがぶ飲みしています



この友人がいうには

浄水器も機能していない

むしろ浄水器内に滞留した水の劣化の方が

問題だということです



現在各地水道局で使っている浄水装置を

さらに浄水しようとすると

めちゃめちゃ高額になるはずで

個人が払えるようなお金で買える装置では

水道水をさらに改善することは不可能だそうです



従ってぼくは浄水器も それ以来使っていません

返信する
Unknown (TAKAMI)
2006-10-10 22:53:25
♪shokoさん

おひさしぶり~♪

コープ自然派って、四国とその周辺みたいですよ。

でも、乳製品は、北海道から届くんです。よつ葉ノンホモ牛乳、美味しかったな~。

東京ではよつ葉の無塩バターを使っていましたが、高松で配達してもらえるとは! とっても嬉しい。そちらではもっと美味しい乳製品がいっぱいあるんでしょうね。チーズやヨーグルトなんかも… 

以前コープを利用したときは、使い勝手が悪くて挫折してしまったので、どうなることやら… みなさまのワザを参考にしながら、ぼちぼち試してみようと思います。



♪ふと足ももこさん

私も食べるものには気を使いたいと思うけど、自然食品系のお店をのぞくと、なんでも割高で、国産にこだわるとびっくりするような値段だったりしますよね、、、

今はTakが小食だからいいけど、これから成長して大食いになったらどうやって乗り切ろう…と、今からちょっとコワイものがあります。



♪kaedeちゃん

私は、ハム、ベーコン、練り物、たまに冷食などを中心に買おうと思ってるのよ。便利な冷食にはさっぱり疎いので、ぜひいろいろ情報おねがいします~!!

まぐろのすき身、きざみうなぎ…なんか使えそう~~

やっぱ、こんなこといってる私って、主婦じゃないんだわ(^_^;)  



♪ゆりあさん

そうなんだ~~!

一人暮らしでもうまく使えば便利に使えるんだね。

私は、近くにコープとうきょうのスーパーがあったので、戸配をやめて、そこに買い物にいくようになりました。その2週間ごとっていうサイクルに乗れなかったのよね。

1週間ごとじゃ、配達料も高いし…

でも、今回は背にハラは変えられません。

私にとっては全然「リーズナブル」じゃないんだけど、スーパーでモノを探す時間とストレスをお金に換えるようなものかな。

でも、私も、最近日常的に酒を飲まなくなったので、それで相殺されてるかも??



♪えみりんさん

コープって、お料理教室みたいなのもあるんですか?それはいいですね♪

何もしらない私…

コープ利用者が多いのに、改めて驚きます。みんな家庭の主婦は、食べ物に敏感で、少しでも添加物の少ない、身体にいいものを手に入れようとしているのに、どうして巷には全く逆の商品ばっかりが大量に出回っているんでしょうかね?

私が6時過ぎにスーパーの豆腐や油揚げのコーナーにいくと、ほとんどいつも国産大豆の商品はすべて売り切れなのです。

鍋をするから、冷凍うどんを買おうと思って冷食コーナーにいくと、たまたま半額セールだったのですが、その日に限って、国産小麦粉でつくったうどんは置いてないのです。

でも、私、いくら無添加で、身体にいい食材でも、マズイものはダメだと思います。

オーガニックカレーとか、シフォンケーキとかいっても、身体にいいんだから、少々高くてもマズくてもOKってのは違うと思うんですよね、、、



♪おゆき

おゆきは、野菜や肉なんかの生鮮食品は頼まないの? 生鮮食品の注文のしかた…っつーか、利用法を知りたいわ~。

ネットで頼めるのはほんとに便利だよね。夜じっくり考えながら注文できるもんね。

もぉ~なんでもかんでもネットだわ(^_^;)



♪hawkさん

水は、水道水に竹炭を入れてます。

Takも私も、お茶より水を断然飲むので、ペットボトルで買っていたら、かなりの金額になってしまうもの。

私の調べたところでは、煮沸はしないほいが身体にいいということです。

少し前まで、当然のように煮沸して冷ました後、冷蔵庫で冷やしていましたが、最近は水にそのまま竹炭を入れて一晩置いて飲んでいます。

たぶん、ただ一晩おくだけでやわらかくなります。竹炭を入れると、やわらかくなる上に、匂いもとれて、身体との相性もかなり良くなるような気がします。つまり、水がひたひたと身体の中の細胞と仲良くなるのです。

コーヒーやお茶は利尿作用があるので、すぐに排泄されてしまうといいますが、この、水が身体の中でひたひたとなっている感じ、最近なんとなくわかるのです。

それよりなにより、水は美味しいですね。





返信する
肉・野菜 (おゆき)
2006-10-12 07:22:48
肉はパラパラ挽肉・パラパラチャーシュー・パラパラベーコン・あとはTAKAMIの嫌いな加工品(レンジで豚カツみたいな)を少々買ってます。

ウインナーとかは安全なのは判ってるけど高いから・・・

野菜は当たり外れが多いから時折買うのみ

(野菜高騰の時はちょっと買ったな=値段次第)

イチゴがだめだった時があったからしばらく果物も買ってなかったけど

重いからこの前林檎を買ったらまぁまぁでした。



簡単な料理しか出来ないから買うものも決まってるのさ (爆)))))

返信する
Unknown (TAKAMI)
2006-10-13 06:43:14
♪おゆき

そうそう、その「加工食品」てのを、ちょっと試しに頼んでみたわ。

高いからかなり躊躇したんだけど、とりあえずスーパーのよりは安全そうだし、とりあえず試食だ!と思ってね。

そうか、野菜は当たりハズレが多いのか…

野菜って、やっぱり実物を見て買いたいってもんだよね。

Takはものすごく葉っぱ類が好きなので、ちょっとやはり減農薬にこだわってみようかと思って注文してみたよ。また報告するね。

私も最近、すっかり簡単なものしか作ってません(^_^;)
返信する

post a comment

Recent Entries | よしなしごと