ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】小がねそば店 海岸町店 [和食@室蘭]

2008年07月07日 22時01分53秒 | 外食記録2008
小がねそば店 海岸町店(こがねそばてん かいがんちょうてん)[和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2008.6.15(日)14:35入店(初)
注文 カレーかつ丼 1000円

 
・旧室蘭駅舎の斜め向かい、現在建設中の新胆振支庁のちょうど向かいあたりにあるお店。うっかりすると見落としてしまいそうな地味な店構え。こんなところにも『小がね』があることを知ったのはわりと最近のことです。

・店の右隣の建物の1階部分の駐車場を抜けて裏に回ると、車を数台停められるスペースがあります。

・店内はイス席3卓と座敷に4卓。こちらのような田舎だと日曜定休の飲食店が多いせいか、時間がご飯時を外れていたにもかかわらず、私の後にも続々とお客さんが入ってきました。

・壁に貼られたメニューの『おすすめ』の文字に反応し、『カレーかつ丼』を注文。初めてお目にかかるメニューです。『カレー』+『かつ』+『丼(ご飯)』、いったい『カツカレー』と何がどう違っているのか?? 興味津々。

・出てきたのは『小がね』名物の別皿かつ丼、のカレー味版でした。なーんだ、そういうことか。食べてみるとまるでスープカレーのような雰囲気。見ようによっては『スープカツカレー』とも言えそうな料理でした。そういえば、スープカレーの具としてトンカツが入っているのにはまだ出会ったことがありません。コレは新しいかも。
  
・ご飯、味噌汁、白菜のおひたし。
・会計時、店員さんが勘違いしたらしく「950円になりまーす!」と言われましたが、正直に自己申告してちゃんと1000円払ってきました。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】入江運動公園展望台(室蘭)

2008年07月07日 08時04分39秒 | 撮影記録2008
●入江運動公園展望台(室蘭) 撮影日 2008.6.15(日)
・「あの階段は一体どこへ続いているんだろう……」この長年の疑問を解消すべく、確認のために探検へ。

・まずは室蘭NHKからの高架道路の下を進む。こんな遊歩道があったとは知りませんでした。高架の上はビュンビュン車が通っているはずなのに、下の道は不思議なほど静か。

・いつもの室蘭オケ練習場のNHK室蘭放送局が見えます。
 
・線路をまたぐ橋の上から。

・測量山。

・室蘭市入江運動公園子供の広場案内板。この図でいうと、左側の階段が展望台へ続く道です。

草ぼうぼうの散策路。

・第一の階段。本当はこれの手前にもちょっとした階段があります。
 
・登りきるとちょっとした展望台になっています。下のサッカー場を見下ろす。

・子供の遊具施設『冒険の山』。天気が良かったのでたくさんの子供達が遊びに来ていました。

・第二の階段。高架道路を通るたびに目に付き、気になっていた階段がこれ。木製で結構急な階段です。

・登った先はもうすでに完全な山道。

・第三の階段。草ぼうぼうで見上げるような階段。エエエ!? まだ階段あるの……

・やっとの思いで登ってみると『行き止まり』。ゼエゼエ言いつつしばし呆然。しかし脇にまだ道の続きがあるのでこちらを進んでみる。

・下り坂なので、どこか公園の別の場所に出るのだろうかと思いつつ先へ。

・するとだんだん道が開けてきて、何やら木製の建造物が見えてきました。なんじゃ? ありゃ??

・子供向けの遊具らしく、ちょっとした木製の迷路になっていました。あまり手入れはされていないようで、床の木が腐り落ちている部分も。なんとも不思議な雰囲気の空間です。
  
・まだ道は続くので先へ。ここまで誰にも会わず。

・ところどころ、どっちが本線の道なんだか迷うような場所も。
 
・どこまで続くか分からぬ道をひたすら登る。実はこの日は演奏会の後だったのでスーツに革靴といういでたち。これにカメラを担いで、明らかに怪しい人間です。

・ようやく終着点らしきあずま屋が見えました。

・一気に視界が開ける。ここまでの所要時間は、写真を撮りつつよたよた登って30分ほどでしょうか。

・あずま屋からの眺め。新日鐵・室蘭岳方面。
 
・フェリーターミナル・白鳥大橋方面。実はこの時、あずま屋には先客がいて、部活帰りと思しき高校生のカップルがまったりと二人きりで語り合っていました。その空間を割って入っていったわけですが、気まずいことこの上ない。邪魔してごめんなさい。数枚写真を撮っただけでそそくさとその場を後に。
 
・帰りの下り坂は滑って転ばないように恐る恐る進む。もうすでに足はガタガタ。

・第三の階段。

・繁みの向こうにNHKが。

・第二の階段。

・第一の階段。
どうにか無事帰還。今回の教訓『スーツに革靴で山に入るのはやめよう』。
・オマケその1:絵鞆岬展望台付近。キレイな景色だったので、思わず車を停めて写真に収める。

・オマケその2:八丁平から楽山・鷲別方向の眺め。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする