ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】さっぽろ焙煎ラーメン みのや 美園店 [ラーメン@札幌]

2009年01月10日 22時01分55秒 | 外食記録2008
▲閉店 後に『麺屋 凪冴』が開店 [2018.1.30記]
さっぽろ焙煎ラーメン みのや 美園店(みそのてん)[ラーメン@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.12.14(日)17:40入店(初)
注文 蔵出し芳醇白味噌 700円

 
・札幌市豊平区の美園を通る環状通り沿い。国道36号線との交差点から100mほど北寄りの角地にあるお店。隣に駐車場はありますが、ちょっと窮屈で、停めるのに気を遣います。少し離れたところにも臨時駐車場があるようです。

・店内は2~4人掛けのテーブルが5卓とカウンター4席。

・正油と味噌は各 "こってり" と "あっさり" 味があります。"こってり" 焙煎仕様の方がこの店の売りのようですが、気分は "あっさり"。という訳であっさり味噌味を注文。メニュの説明 → 「北海道産の大豆とお米からできた白味噌を使用。麹の芳醇な甘味と上質なコクが味わえます。」
  
・具はチャーシュー1枚、挽き肉、長ネギ、タマネギ、モヤシ、メンマほか。スープは特にあっさりという印象も無く、説明が無ければただの味噌ラーメンに感じます。これといって特徴の無いチェーン店風味。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】美園6丁目広場(登別)

2009年01月10日 08時08分41秒 | 撮影記録2008
●美園6丁目広場(登別) 撮影日 2008.9.17(水) [Yahoo!地図]
・大学の近所から見える、前々から気になっている場所は一体どうなっているのか、時間を見つけて確かめに行ってきました。

・大学のグラウンドそばからの登別方面の山の眺め。

・あずま屋がたっているらしいが、展望台でもあるのかな?? 気になる。。。

・グラウンドの脇の道を山側へ進む。
 
・鷲別川にかかる橋。立っているこちら側が室蘭で橋の向こうは登別。川が町境になっています。幅が狭く、自動車は通行不可。

・橋を渡ったあちら側の木の生い茂った道。
 
・まっすぐ、急な坂を登る。右の写真は坂の急傾斜度合いを表現したかったのですが、いまいちわかりづらい。

・坂を登ると舗装は途切れ、草の生えた道に。

・謎の鉄塔。

・山の上なのに、何故か水が湧き出しています。

・芝生の広場に出たと思ったら、数字のついた旗が所々に立っています。「パークゴルフ場!?」 こんなところにこんなものがあったとは全く知りませんでした。

・パーグゴルフ場のど真ん中に建つ、水道関連施設と思われる円筒形の建物。
  
・斜面には、古代遺跡を思わせるような壁がついています。壁に埋め込まれたプレートには「昭和55年度 緊急治山事業 北海道」の文字が。
 
・広場からの水元町の眺め。

・最初にこちらを見上げていた駐車場。
  
・広場の縁には黄色い花がたくさん咲いていました。

・イタンキ浜方面のアップ。かすかにトッカリショの岩が見えます。

・問題のあずま屋に到達。この日は人の姿はありませんでしたが、芝生はきれいに刈られているので、利用者はいくらかいるようです。
 
・あずま屋付近からの眺め。
 
・あずま屋を過ぎて出口へ。振り返ってみると、こちらが正面入口で、私が入ったのは裏口だったようです。
 
・「美園6丁目広場」の立て札。こんな名前が付いていたのか……はじめて目にする名称。その脇には、何故か水の湧き出すパイプが突き出ています。用途不明ですが、飲むのは危ない感じ。
 
・道をまたいで向こう側もひょっとした広場になっています。

・もう長いこと使われていない感じの整地器具。『巨人の星』を連想する。
【コンダラ】(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A9
 
・広場の端の行ける所まで行って振り返った図。この日は汗ばむような良い陽気でした。
 
・帰りは、上ってきたのとは別な道を降りる。左が坂の上から、右が下から見上げた眺め。
・探索より無事帰還。永年の疑問が晴れ、一つスッキリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする