●十勝岳望岳台園地(美瑛) 撮影日 2008.9.20(土) [Yahoo!地図]
・ここから2008年【撮影記録】の目玉、「美瑛編」がはじまります。美瑛ではいろいろなすばらしい風景との出会いがありました。それをこれから数回に分けて載せていきますのでお楽しみに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/ccee96072a581826d6d743b724b7ba7c.jpg)
・当初の予定にはありませんでしたが、看板を見かけたのでどんな場所だかちょっと寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/e7434672f0e7f3fd115576ae5789991e.jpg)
・こちらは十勝岳のふもとにある休憩所、兼十勝岳の登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/2da09f1d5d6dcf6ca46078aa51b4bbaf.jpg)
・望岳台の案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/5034c687b9a25b899e5b705ea857da19.jpg)
・上を見上げると十勝岳が噴煙を上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/40be3f58476f40f823417ce63fad0384.jpg)
・休憩所の駐車場。休憩に立ち寄った観光客や登山客で賑わっていました。登山客はわりと軽装で、お手軽な登山コースのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/50/3c6fca71143583d9402d08709dc09b65.jpg)
・北方向(旭川・大雪山方向)の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/515a9753d155b854999f28615d7c0957.jpg)
・十勝岳火口のアップ。上の方は植物の姿は無く、岩肌が露になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/196beea060d4573a0874d48fcfa04724.jpg)
・十勝岳(左)と富良野方面(右)の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/f7691f77f2ebd6ce04a6b221607f3259.jpg)
・今は使われていない朽ちた橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/2554ddd7ff4ff7e7ff9ac152de01e20d.jpg)
・それにしてもこの日は空が非常にきれいでした。
・ここから2008年【撮影記録】の目玉、「美瑛編」がはじまります。美瑛ではいろいろなすばらしい風景との出会いがありました。それをこれから数回に分けて載せていきますのでお楽しみに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/5abb6d0daeb2c25348d52346783c2599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/ccee96072a581826d6d743b724b7ba7c.jpg)
・当初の予定にはありませんでしたが、看板を見かけたのでどんな場所だかちょっと寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/433b3a571f58b66eb8647cfd7a725979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/e7434672f0e7f3fd115576ae5789991e.jpg)
・こちらは十勝岳のふもとにある休憩所、兼十勝岳の登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/27ee5c07d02e9e2c979b3469f5f2a9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/2da09f1d5d6dcf6ca46078aa51b4bbaf.jpg)
・望岳台の案内図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/5aa4136d86543b70f9241ca92049061f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/5034c687b9a25b899e5b705ea857da19.jpg)
・上を見上げると十勝岳が噴煙を上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/40be3f58476f40f823417ce63fad0384.jpg)
・休憩所の駐車場。休憩に立ち寄った観光客や登山客で賑わっていました。登山客はわりと軽装で、お手軽な登山コースのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/17efe257842c6c978e4c543ac2b8b2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/50/3c6fca71143583d9402d08709dc09b65.jpg)
・北方向(旭川・大雪山方向)の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/1f9297213aadc9a35a14c3ac2af7c430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/515a9753d155b854999f28615d7c0957.jpg)
・十勝岳火口のアップ。上の方は植物の姿は無く、岩肌が露になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/34b5cef5f16d6e9ab60c985b5af96fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/196beea060d4573a0874d48fcfa04724.jpg)
・十勝岳(左)と富良野方面(右)の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/af274097689263a4b363546d51898bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/f7691f77f2ebd6ce04a6b221607f3259.jpg)
・今は使われていない朽ちた橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/7fa11a8ee0842f0a2f263d9ef40fcf1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/2554ddd7ff4ff7e7ff9ac152de01e20d.jpg)
・それにしてもこの日は空が非常にきれいでした。