ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】十勝岳望岳台園地(美瑛)

2009年01月20日 22時15分32秒 | 撮影記録2008
●十勝岳望岳台園地(美瑛) 撮影日 2008.9.20(土) [Yahoo!地図]
・ここから2008年【撮影記録】の目玉、「美瑛編」がはじまります。美瑛ではいろいろなすばらしい風景との出会いがありました。それをこれから数回に分けて載せていきますのでお楽しみに♪
 
・当初の予定にはありませんでしたが、看板を見かけたのでどんな場所だかちょっと寄ってみました。
 
・こちらは十勝岳のふもとにある休憩所、兼十勝岳の登山口です。
 
・望岳台の案内図。
 
・上を見上げると十勝岳が噴煙を上げています。

・休憩所の駐車場。休憩に立ち寄った観光客や登山客で賑わっていました。登山客はわりと軽装で、お手軽な登山コースのようです。
 
・北方向(旭川・大雪山方向)の眺め。
 
・十勝岳火口のアップ。上の方は植物の姿は無く、岩肌が露になっています。
 
・十勝岳(左)と富良野方面(右)の眺め。
 
・今は使われていない朽ちた橋。
 
・それにしてもこの日は空が非常にきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】鳥辰 中島店 [居酒屋@室蘭]

2009年01月20日 08時06分00秒 | 外食記録2008
鳥辰 中島店(とりたつ なかじまてん)[居酒屋@室蘭][室蘭タウン]
2008.12.26(金)17:20入店(初)
注文 ビールとつまみいろいろ

・内輪の忘年会にて。室蘭やきとりで『一平』と並ぶかなりの有名店ですが、15年以上も室蘭に住みながら実はまだ行ったことがありませんでした。前々から行ってみたいと思っていた訪問がついに実現。

・室蘭市の繁華街である中島町、長崎屋と丸井の間の雑然とした飲食店街の一角にあります。
  
・店内はカウンター約13席に座敷が約7卓。これに加えて階段を上がった二階にも宴会場があるようです。

・生ビール(中)(550円):なにはなくともまずはビール!

・お通しの枝豆:はじめに枝豆を注文しようとしたところ、店員さんより「お通しは枝豆ですよ」とのことで、危うく枝豆だらけになるところ。
 
・精肉(塩)(1串・130円):とりあえずまずは豚串を。メニューの表紙には「室蘭やきとり」の文字が見えますが、内容を見てみるとそれほど「室蘭やきとり」を前面に押し出す雰囲気はありません。名物のカラシもかわいらしく添えられるのみで、通常の焼鳥屋といった雰囲気です。どの串も1本から注文可能。串は小ぶりで、とってもやわらかいお肉です。

・左:シロ、右:鳥正肉。

・シロ(塩)(1串・120円):人気があると噂に聞いたシロを注文。豚の大腸だそうです。

・鳥正肉(塩)(1串・120円):定番。

・ししとう(1串・170円)とねぎ(1串・170円):冷静に値段を見ると野菜は意外と高価。
 
・鳥皮(塩)(1串・120円)
 
・鳥つくね(たれ)(1串・130円)
・割と早い時間に入店したので、はじめは客の姿はまばらでしたが、しばらくすると座敷もカウンターもいっぱいになりました。
 
・エビチリ春巻き(530円):春巻き好きとしては見のがせない一品。
 
・かにシューマイB(3個)(500円):想像していたよりも淡い食感。口の中でトロけます。
 
・湯豆腐(600円):なぜか、見た目は何の変哲も無いカマボコがやたらと美味しかった。
  
・若鳥から揚げ(半身)(1000円):一人では注文できない品をここぞとばかりに注文。『若鳥の半身揚げ』とよく見かけますが食べるのは初めてです。鳥は豪快に四分割されて登場。これが予想を越える美味しさで、今回のヒットです。香ばしい味付けのされたパリパリの皮とやわらかい身のバランスがよく、ペロリと食べられます。
・串については、十分美味しいとは思いますが、期待の8割程度の味でした。事前にいろいろ見聞きして、期待が大きすぎたのでしょうか。昔から何度か食べに来た事があるという同席の某氏によると、「以前はもっと美味しかったような……」とのこと。いつか中央町の本店にも是非行ってみたいと思います。

   
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする