goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】食事の店 ふじの [いろいろ@苫小牧]

2009年01月13日 22時08分42秒 | 外食記録2008
食事の店 ふじの [いろいろ@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2008.12.18(木)19:45入店(初)
注文 刺身定食 950円

 
・苫小牧市ときわ町のバイパス通沿いにあるお店。

・店内はイス席5卓に加え、座敷席が3卓ほど。

・なぜかオオクワガタやカブトムシの販売もしています。

・メニューはそば・うどん・ラーメンの麺類から丼物・定食・カレーまで。店内の雰囲気はそばがメインのようです。メニュー内にさりげなく紛れ込んだ『きのこ丼』が気になるところ。
 
・刺身はマグロ赤身、イカ、ホタテ。赤身は噛むとジュワッと水がしみ出すスポンジのような食感。イカは歯ごたえが強烈で、どうも店でさばいた物ではない冷凍パック製のようです。こちらの店は刺身は得意ではない様子。

・天ぷらはカボチャ、ナスほか数点。サックリとなかなか上手に揚がっています。天つゆはついておらず、醤油でいただく。つけあわせのキャベツにマヨネーズをかけたかったが見あたらず、やっぱり醤油でいただく。
  
・ご飯、味噌汁、キムチ。味噌汁の具は豆腐、油揚げ、ゴボウ。ゴボウ風味がきいていて美味しい味噌汁でした。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】だて歴史の杜(伊達)

2009年01月13日 08時02分56秒 | 撮影記録2008
●だて歴史の杜(伊達) 撮影日 2008.9.17(水) [Yahoo!地図]

・伊達市の中心部にある大きな公園。敷地内には道の駅、レストラン、ホール、博物館、図書館、プールなどなど、諸々の施設が設置されており、市民の憩いの場となっています。
 
・駐車場のそばにある純和風な造りのトイレ。右写真は公園内を流れる小川。

・国道に面したレストラン。伊達にその原料を生産する牧場を持つ『牧家』と『びっくりドンキー』が入っています。どちらも人気のお店。

・道の駅内の休憩所。ここに置かれたテレビでは、伊達市のPRビデオが流されています。何とはなしに見ていると、BGMにどこかで聞いたようなメロディーが。この曲、なんだったっけ……口ずさめるけど、曲名が浮かばない…… しばし悶絶した後に判明したのは、そういえば以前、室蘭市民オケで伊達市のプロモーションビデオ挿入曲を録音しましたが、その時の曲です。こんなところでお目にかかるとは、びっくり。しかし、よーく聴いてみると、おかしなことに生のオーケストラの音ではなく、コンピュータの打ち込みで作ったような音。それでも、10分ほどのビデオの最後にはちゃんと『演奏 室蘭音楽協会市民オーケストラ』の文字が入っています。オケの名前は入っているのに音は入っていないという意味不明な状況ですが、いったい私たちの録音はどこへいってしまったのでしょうか。。。

・道の駅の奥には『藍工房』と『刀鍛冶工房』が併設されています。
 
・藍染めの作品と藍染めの作業ができる工房。

・刀の展示とその工房。

・公園内を流れる川の上流へ向かってブラブラと歩く。
 
・公園内の小川。岸には絵を描く人の姿がちらほらと。

・野外ステージとかなりの広さの芝生広場。
 
・橋の向こうには図書館。
 
・遊具のそばにある、子供達の手によるレリーフがはめ込まれた壁。
 
・『カルチャーセンターあけぼの』前の池。施設内には演奏会も出来る立派なホールがありますが、客席には何度か足を運んだことがあるものの、まだステージ上での演奏の機会はありません。
  
・池の風景。
 
・駐車場そばの正門。公園内をほぼ一周して戻ってきました。周った後で『迎賓館』などを見逃していたことに気づく。後日再訪しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする