ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】麺処 汐 [いろいろ@登別]

2010年08月02日 22時01分07秒 | 外食記録2010
▲閉店 ここ数年入れ替わりの激しい物件 [2012.4.12記]
麺処 汐(めんどころ しお)[いろいろ@登別][Yahoo!グルメ]
2010.7.2(金)14:05入店(初)
注文 みそラーメン 650円

 
・JR登別駅の駅前通の、駅から100mほどの場所にある郵便局の裏手にあるお店。以前は、『らーめん虎の介』という店が入っていましたが、たまたまその前を通りかかり、いつの間にやら店が入れかわっているのを見つけ、どんな店だか入ってみることに。

・店内はカウンター約5席、イス席2卓、こあがり2卓。イスやテーブルなどは以前のままのようで、雰囲気は相変わらずの気がします。

・ラーメン専門店を想像して入りましたが、メニューを見るとラーメンの他にとんかつを中心にいろいろなメニューがありました。とんかつも気になるところでしたが、『おすすめ』マークのついた基本の味噌ラーメンを注文。
  
・出てきたラーメンは具材が沈み、少々地味な見た目。具は小ぶりなチャーシュー×2、もやし、長ネギ、ワカメ、メンマ、ゆで卵半分にひき肉がコロコロとスープに沈んでいます。スープは手作り風味で、どちらかというと昔ながらの味。
 
・薄黄色の縮れ麺とチャーシュー。
 
・オマケの小さな俵おにぎり。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】洞爺八幡神社(洞爺湖)

2010年08月02日 08時08分40秒 | 参拝記録
洞爺八幡神社(洞爺湖) 参拝日 2009.12.29(火) [Yahoo!地図]
 
・こちらは洞爺湖の北岸、旧洞爺村の街外れにある神社。
 
・社名碑と由緒書き。明治22年創建。由緒書きを読むと、開拓当時はとんでもない苦労をしていたことが分かります。

・上の看板のそばにあった、謎の三角帽子。何かの測定装置でも入っているのでしょうか。
 
・金属製の鳥居と手水場。

・鳥居にかかる扁額。

・雪の積もった石段を登る。金属製の手すりがついていて助かります。
  
・石段を上がってすぐのところにある狛犬。丸い鼻の穴が印象的。
 
・石段上からの眺め。社へは50mほど参道が続き、下には木々の合間に洞爺湖が見えます。
 
・周囲の木々からは鳥の鳴き声が賑やかに聞こえてきました。写真はカケス。
 
・こちらはヤマガラ。なかなか写真用のいい位置にとまってくれません。

・短い石段を登って社へ。
 
・社の脇の広場にはステージらしきコンクリート壁や仮設のトイレがあり、またその片隅にはコンクリート壁の部品などが並んでいます。
  
・社の正面より。比較的まだ新しい感じがします。

・拝殿内の様子。
 
・拝殿前から後ろを振り返る。
 
・社の脇には「神人和楽」の石碑と小さなお堂がたっています。何が祀られているのか詳細不明。雪が深かったので近くまで行くのはあきらめる。
 
・社ごしの風景。
 
・帰り道の石段は凍りついていて、手すり無しでは降りられない状態です。

・「ここなら大丈夫だろう」と短靴で入ってしまいましたが、やはり長靴を履いてこなかったことを後悔。
 
・長い石段も手すりにしがみつきながら、ソロリソロリと慎重に降りる。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S55-250IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする